海外FX業者のBigBossは出金拒否され出金できないなど出金トラブルが多いFX会社か。
国内FX会社と比較すると海外FX業者では出金トラブルが多いと言われており、不安な人もいると思います。
海外FX業者で一番心配な出金拒否にBigBossでも合う可能性があるのか。
BigBossが正当な理由で出金拒否する利用規約違反の禁止事項も含めて出金トラブルに関する情報をまとめて紹介します。
出金できない状況になって困らないためにも、BigBossの出金ルールなどしっかり理解しておいてください。
>>BigBossの新規口座開設ボーナスの対象条件やもらい方、出金条件などの使い方に関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の新規口座開設ボーナスの出金条件や使い方、もらい方は?
BigBoss(ビッグボス)は不当な理由で出金拒否や出金トラブルを繰り返している海外FX業者なのか?
まず最初に海外FX業者のBigBossは不当な理由で出金拒否や出金トラブルが多いのかというと、
出金拒否について
- BigBossは不当な理由で出金拒否を繰り返しているようなヤバい海外FX業者ではありません。
- ネット上にはBigBossから出金できなかったという口コミや評判もありますが、それは正しいルールを守ったトレードや出金申請をしていないから。
- 利用規約を守ったトレードや出金申請を行っている場合、BigBossが不当な理由で出金拒否をすることはありません。
不当な理由や悪質な出金拒否をしていないことはいくつかの理由や状況から確認することができます。
なぜBigBossが不当な理由で出金拒否をしていないと言えるのかというと、
不当な理由で出金拒否していない理由
- 運営会社はどこの国にあるか住所も公開されており、2013年創業で日本向けのサービスは2016年から提供されているなど運用実績がしっかりしているから。
- グループ全体で3つの金融ライセンスを取得しているから。
- FX業界でも有名な賞を2年連続で6冠になるほど評価されているから。
もしBigBossが不当な理由で出金拒否を繰り返し、出金トラブルだらけの海外FX業者だとしたら、上記のようなことは一切ありません。
金融ライセンスは発行機関が厳しく管理・規制を行っていますので、もしBigBossが出金トラブルが多いFX会社だとしたら、すでに金融ライセンスは剥奪されているでしょう。
上記理由からBigBossは不当な理由や悪質な出金拒否をしていない健全なFX会社だと判断することができます。
それぞれどのようなことかというと、
運営会社はどこの国にあるか住所も公開されており、2013年から運用実績があるから。│BigBossが出金拒否しない理由
BigBossが不当な理由で出金拒否をしない理由のひとつが、運営会社はどこの国にあるか住所も公開されており、2013年に創業された運用実績がFX会社だからです。
運営会社について
- BigBossの運営会社の住所などの情報を紹介すると、
- 会社名:Big Boss Holdings Company Limited
- 会社住所:Vistra Corporate Services Centre, Suite 23, 1st Floor, Eden Plaza, Eden Island, Mahe, Seychelles
- サポート会社名:Prime Point LLC
- サポート会社住所:1/F, First St Vincent Bank Ltd Building James Street Kingstown St. Vincent and the Grenadines
セーシェル共和国で登記された会社がセントビンセントグレナディーンにある会社で取得した金融ライセンスで運営しています。
上記がアジア向けのBigBossブランドを運営している会社名と住所で、2013年から継続的に運営が行われているBigBoss。
これまでに約10年ほどの運営実績があるFX会社なので、不当な理由で出金拒否を繰り返していれば、今の形で会社が存続していることはありません。
健全な運営が行われているからこそ、継続的な事業経営が可能だということは理解できますよね。
BigBossの安全性や信頼性が来になる人はこの記事も参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の安全性は?危険性が高い怪しい海外FX会社なのか?
グループ全体で3つの金融ライセンスを取得しているから。│BigBossが出金拒否しない理由
BigBossが不当な理由で出金拒否をしない理由のひとつが、グループ全体で3つの金融ライセンスを取得しているからです。
金融ライセンスについて
- BigBossには3つのグループ会社があり、それぞれが政府機関の発行した金融ライセンスを取得して運営されていますので、健全な運営が行われていることがわかります。
- Prime Point LLC:セントビンセント・グレナディーン金融庁が発行した金融ライセンスのLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得。
- SPARK BRIDGE ENTERPRISES:カナダの金融ライセンスであるFinancial Transactions and Reports Analysis Center of Canada(FINTRAC)を取得。
- Big FX LTD:ジョージアの金融ライセンスであるGeorgia FIZを取得。
出金拒否を繰り返すような海外FX業者はまず金融ライセンスを取得していないか、取得していると嘘をついていることが多いです。
1つしか金融ライセンスを取得していない海外FX業者よりも異なる3つの国で正規の金融ライセンスを取得しているということは、それだけ事業規模も大きく健全な運営が行われているということ。
1社でも悪質な出金拒否をしていれば、その影響がグループ会社にも波及しますので、その点から考えてもBigBossなら不当な理由で出金拒否されることはないでしょう。
FX業界でも有名な賞を2年連続で6冠になるほど評価されているから。│BigBossが出金拒否しない理由
BigBossが不当な理由で出金拒否をしない理由のひとつが、FX業界でも有名な賞を2年連続で6冠になるほど評価されているからです。
受賞歴について
<<2024年のIInternational Business Magazine Awardsの受賞内容>>
- 2024年セントビンセント・グレナディーンベストFXブローカー
- 2024年セントビンセント・グレナディーンベストFX取引体験
- 2024年セントビンセント・グレナディーン最も成長性のあるFXブローカー
<<2024年のWorld Business Outlookで受賞内容>>
- 2024年セントビンセント・グレナディーン最優秀暗号通貨CFDブローカー
- 2024年セントビンセント・グレナディーン最も推奨されるCFDブローカー
- 2024年セントビンセント・グレナディーン最も透明性が高い外国為替取引プラットフォーム
BigBossは2023年と2024年の2年連続で上記6つの賞を受賞しているので、決して怪しい海外FX業者ではないということがわかりますよね。
出金拒否をするような海外FX業者を評価していれば賞の価値も低下しますので、この点からもBigBossなら安全であるということが確認できると思いませんか。
海外FX業者で出金拒否が多いのはどのような特徴がある会社なのかが気になる人はこの記事も参考にしてください。
おすすめ記事→海外FXはやめとけ、やばい会社が多く出金拒否など悪評が多いって本当か?
BigBossで出金申請が承認されない場合にどのような出金ルールを満たしていない可能性があるのか?
不当な理由や悪質な出金拒否をしないBigBossですが、いくつかの理由で出金申請が承認されないことがあります。
BigBossの出金ルールとも言えるいくつかの条件について簡単に紹介すると、
BigBossの出金ルールについて
- 出金できるのは本人名義の銀行口座や決済サービスのみ。
- SWIFTコードがない銀行や金融機関は銀行コードが必要になる。
- クレジットカードへの出金はできない。
- クレジットカードで入金した場合、60日以内の出金は基本的にできない。
- ポジション保有状態で出金するとトレードの必要証拠金が残らない場合。
- 出金申請から出金完了までの間に1つでもマイナス残高となった口座を保有している場合。
- 出金時には取得済のボーナスがすべて消滅する。
- ボーナストレード時に不正行為が発覚すると取引利益も没収される。
BigBossでは上記出金ルールを守らない出金申請を行った場合、出金申請が承認されません。
それぞれどのようなことなのかというと、
出金できるのは本人名義の銀行口座や決済サービスのみ。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、出金できるのは本人名義の銀行口座や決済サービスのみだということです。
本人名義の口座について
- これはどの海外FX業者にも共通する基本ルールですが、口座開設者の本人名義以外の銀行口座や決済サービスのアカウントに出金することはできません。
- 海外FX業者は金融ライセンス機関にマネーロンダリング対策を徹底するように指導されており、その関係で出金できるのは口座開設者の本人名義のみに限られています。
- 両親や家族、兄弟の口座でも絶対に出金できませんので、その点はあらかじめ理解しておいてください。
BigBossの場合は出金申請時に事前に銀行口座等の情報を登録する必要があり、そこで本人名義以外の出金先を登録すると出金申請が拒否されます。
これは絶対のルールなので間違っても第三者名義の銀行口座等を登録して出金申請を行わないようにしてください。
SWIFTコードがない銀行や金融機関は銀行コードが必要になる。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、SWIFTコードがない銀行や金融機関は銀行コードが必要になることです。
SWIFTコードについて
- BigBossでは銀行口座を登録する際に必ず銀行名・支店名・口座番号・口座名義人・SWIFTコードを入力する必要があります。
- SWIFTコードがない銀行口座には出金することができない海外FX業者も多いですが、BigBossは違います。
- 収納代行サービスを使っていることもあり、SWIFTコードが無い場合でも銀行コードを入力することで出金することができます。
- PayPay銀行(0033)やセブン銀行(0034)、ゆうちょ銀行(9900)など他の海外FX業者では使えない銀行口座も出金先に指定できますので、銀行コードを入力して出金先口座情報を登録してください。
SWIFTコードについては銀行の公式サイトやWikipedia(ウィキペディア)などで調べることができます。
出金先に登録しようとしている銀行や金融機関がSWIFTコードがあるのか、ない場合は銀行コードを事前に確認しておいてください。
おすすめ記事→海外FX安全ランキング、マイナー業者をおすすめしない理由まとめ!
クレジットカードへの出金はできない。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、クレジットカードへの出金はできないことです。
クレジットカード出金について
- BigBossはクレジットカードで入金できるもののクレジットカードへの出金はできないようになっています。
- 基本的に海外FX業者のクレジットカード出金は利用履歴のキャンセルなので、クレジットカード会社が良い顔をしません。
- そういったこともありBigBossでは最初からクレジットカード出金ができない仕様になっています。
ただ銀行口座やオンラインウォレットなどがあれば出金先に困ることはないので、そこまで問題ではないと思います。
クレジットカードで入金した場合、60日以内の出金は基本的にできない。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、クレジットカードで入金した場合、60日以内の出金は基本的にできないことです。
出金日数について
- BigBossではクレジットカード枠の現金化を防止する目的もあり、クレジットカードで入金した場合60日以内は基本的に出金できないようになっています。
- ただ60日以内でもクレジットカード入金合計額を他の取引口座に移動することで出金することができる場合もあるようです。
- クレジットカードで入金した分でトレードを行った場合、含み益があるなら含み益は残高にカウントされないので、ポジションを決済する必要があります。
少しややこしいルールになっていますので、クレジットカードでBigBossに入金する際は基本的に60日は出金できないものだと理解しておく方がベターだと思います。
おすすめ記事→海外FXの始め方、評判の良いおすすめ海外口座はどのFX会社か?
ポジション保有状態で出金するとトレードの必要証拠金が残らない場合。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、ポジション保有状態で出金するとトレードの必要証拠金が残らない場合です。
必要証拠金について
- どの海外FX業者でもポジション保有中の出金申請に関しては、必ずそのポジションを保有し続けられるだけの必要証拠金を残す必要があります。
- もしポジション保有に必要な証拠金まで出金できてしまうと、すぐに強制ロスカットされマイナス残高が発生する可能性も。
- BigBossでは最低でも100%の証拠金維持率を下回る状態での出金申請を行うことは禁止されています。
- そのような状況で出金できることはトレーダーにもBigBossにもメリットがないので、必ずポジション保有に必要な証拠金は残した状態の出金申請でなければなりません。
またポジション保有中の出金申請に関してはいくらの証拠金(証拠金維持率)を維持する必要があるのかは海外FX業者ごとに決まっています。
BigBossのデラックス口座はデフォルト設定で証拠金維持率が100%を切ると強制ロスカットされますので、そのような状況になると予想される出金申請はできるだけ避けるべきでしょう。
出金申請から出金完了までの間に1つでもマイナス残高となった口座を保有している場合。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、出金申請から出金完了までの間に1つでもマイナス残高となった口座を保有している場合です。
マイナス残高について
- BigBossのゼロカットシステムはスタンダード口座、プロスプレッド口座、MASSスタンダード口座はアカウント単位で補填処理が行われる仕組みが導入されています。
- デラックス口座はデラックス口座単体でのゼロカットシステムが適用されていますが、複数のデラックス口座を保有している場合は、それらを合わせたゼロカットルールが適用されるということ。
- いずれにしてもマイナス残高があれば、その補填処理で複数の取引口座に影響します。
- BigBossのゼロカットルールが口座単体ではないことで、ひとつでもマイナス残高があれば一旦、出金申請がキャンセルされゼロカットシステムの適用が優先されるということ。
BigBossのゼロカットルールはやや複雑になっていますので、あらかじめ十分に理解しておく必要があります。
口座タイプごとにどのようなゼロカットルールになっているのかはこの記事も参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)のゼロカットルールや補填処理、本当に追証なしで安全なFX会社か?
出金時には取得済のボーナスがすべて消滅する。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、出金時には取得済のボーナスがすべて消滅することです。
ボーナスの消滅について
- BigBossは最大で13,700ドル(日本円で約200万円)もの高額な入金ボーナスが用意されている海外FX業者です。
- ボーナスはあくまでもBigBossのサービスだということもあり、ボーナス保有状態で出金申請を行うと、取得済のボーナスがすべて消滅するというルールが存在しています。
- あくまでもボーナスはおまけであるということを理解しておく必要があります。
消滅したボーナスは総額から差し引かれますので、その点もあらかじめ理解しておいてください。
BigBossから1円でも出金すると全てのボーナスが消滅しますので、この点はルールだと割り切って理解するしかありません。
ボーナストレード時に不正行為が発覚すると取引利益も没収される。│BigBossの出金ルール
BigBossの出金申請時に守らなければならない出金ルールのひとつが、ボーナストレード時に不正行為が発覚すると取引利益も没収されることです。
不正行為について
- BigBossがもしあなたが行ったボーナスを使ったトレードが不正行為に該当すると判断したら、その時点で全てのボーナスが没収されます。
- ボーナスを失うだけではなく、ボーナスを使ったトレードで得た取引利益も同様に没収されますので、そうなると出金できない状況になります。
BigBossで出金拒否され出金できない理由のほとんどがトレーダーが利用規約違反の禁止事項を行った結果です。
利用規約を確認するのも利用規約を守ったトレードをするのもトレーダーの責任なので、その点はあらかじめ理解しておいてください。
BigBossにはBigBossポイント(BBP)という還元プログラムがありますので、それも没収されないように利用規約を守った行動を心がける必要があります。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)のBigBossポイント(BBP)とは?獲得条件や使い方、特典内容まとめ。
BigBossが出金拒否する場合、どのような行為やトレードを行っている可能性があるのか?
不当な理由や悪質な出金拒否をしないBigBossですが、利用規約違反の禁止事項を行った場合は出金申請が認められることはありません。
海外FX業者で利用規約を守らないトレーダーを排除する傾向があるので、正しいルールを守ったトレードや行動を行う必要があります。
具体例にどのような行為が発覚するとBigBossで出金拒否され出金できない状況になるのかというと、
BigBossで出金拒否される理由
- 他人名義の銀行口座や決済サービスに出金申請すること。
- 複数アカウントの作成や登録、利用を行うこと(重複IPアドレスもNG)
- 入金後に1度もトレードしないで出金申請をすること。
- アカウント認証(本人確認)せずに出金申請をすること。
- 複数口座間や異業者間の取引口座間で両建て取引をすること。
- 裁定取引(アービトラージ)をすること。
- ゼロカットシステムの悪用や乱用をすること。
- ボーナスやシステムの隙を狙った取引をすること。
- 窓開けトレードや窓埋めトレードを行うこと。
- 利用規約違反の疑いや禁止事項を行うこと。
上記項目に該当するトレードや行為が発覚した場合やそれを疑われた場合、BigBossが正当な理由で出金拒否を行います。
これは利用規約にも記載されていることですし、利用規約違反の出金拒否はどのFX会社でも起こりえることなので、事前に確認しておく必要があるということ。
それぞれどのようなことなのか詳しく紹介しますので、出金トラブルに合わないためにも十分に注意してください。
他人名義の銀行口座や決済サービスに出金申請すること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、他人名義の銀行口座や決済サービスに出金申請した場合です。
出金方法について
- 出金ルールの部分で紹介したようにBigBossは口座開設者名義の銀行口座や決済サービスにしか出金することができません。
- 家族や夫婦、子供や申請の名義の銀行口座などを登録して出金申請を行った場合は絶対に出金できないということ。
- 名前の入力ミスやスペルの間違いでも同様の判断が行われますので、出金先情報を登録する際にはしっかり確認する必要があります。
- 出金先情報を登録する際には必ず提出した本人確認書類と同じ内容になっているのか確認することを徹底してください。
BigBossの最も基本的な出金ルールですので、家族でも自分以外の名義を登録するのは止めてください。
何度も繰り返すと利用規約違反で口座凍結やアカウント凍結される可能性もある行為だということを認識しておきましょう。
複数アカウントの作成や登録、利用を行うこと(重複IPアドレスもNG)│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状態になるのは、複数アカウントの作成や登録、利用を行うこと(重複IPアドレスもNG))が行われたからです。
複数アカウント作成や利用について
- 高額なボーナスがもらえるBigBossでは、複数アカウントの作成や利用によるボーナスハンター行為を禁止しています。
- また以前に誰かがアカウント登録した際に利用したIPアドレスから登録した場合も重複アカウントだと判断され口座凍結されることがあります。
- ひとりでいくつもの取引アカウントを作成できれば、なりすましによる両建て取引やボーナスの不正取得も可能になるということ。
- 複数アカウントの登録は利用規約違反の禁止事項に該当しますので、そのような場合は出金拒否されるのも当然です。
海外FX業者ではIPアドレスの確認やチェックが行われていますので、絶対に複数アカウントの登録や利用は行わないようにしてください。
またVPN接続によるIPアドレスの偽装や変更なども利用規約違反指摘される可能性がある行為なので十分に注意する必要があります。
入金後に1度もトレードしないで出金申請をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、入金後に1度もトレードしないで出金申請が行われたからです。
トレードなしの出金について
- BigBossはマネーロンダリング対策の一環として、1回もトレードを行わない状態での出金申請を認めることはありません。
- トレードせずに出金できれば、マネーロンダリング(資金洗浄)がノーリスクでできてしまうということ。
- 金融ライセンス発行機関がそのような行為を禁止するように各FX会社に通達を行っています。
- どの海外FX業者でも1回以上のトレードを行うことは必須ですので、BigBossだけが厳しいルールを適用しているわけではありません。
金融ライセンス発行機関はすべて日本の金融庁のような政府機関ですので、犯罪行為の温床になることを避けたいという思惑があります。
絶対に認められない基本的な出金ルールのひとつだと理解して、未トレード状態での出金申請は行わないようにしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の休眠口座と口座解約制度、口座維持手数料はいくら発生するか?
アカウント認証(本人確認)せずに出金申請をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、アカウント認証(本人確認)せずに出金申請が行われたからです。
アカウント認証について
- BigBossは正規の金融ライセンスを取得しているFX会社なので、初回出金までに本人確認書類を提出してアカウント認証を完了させる必要があります。
- もしアカウント認証が完了していなければ、出金申請は拒否され出金できない状態になります。
- 本人確認書類を提出してアカウント認証を行うことはBigBossの全ての機能を使うためにも必要なことなので、口座開設後できるだけ早い段階で行うようにしてください。
まともな海外FX業者でアカウント認証なしで出金できるサイトはありませんので、身分証明書と住所確認書類の用意と提出を必ず行ってください。
複数口座間や異業者間の取引口座間で両建て取引をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、複数口座間や異業者間の取引口座間で両建て取引が行われたからです。
両建て取引について
- BigBossが認めている両建て取引は同一口座内で行うものに限定されています。
- 複数口座間の両建て取引、他のFX業者間との両建て取引は利用規約違反の禁止事項に該当します。
- もしそのような両建て取引を行えば、ゼロカットシステムを悪用できる可能性があるので、BigBossが正当な理由で出金拒否をします。
- 多くの海外FX業者で両建て取引には厳しいルールを設定していますし、異業者間の両建て取引でも絶対にバレる仕組みが導入されています。
- 仮にBigBossと国内FX会社で両建て取引を行ったような場合でも絶対に発覚しますので、そのような愚かな行為を行わないようにしてください。
必ず同一口座内の両建て取引のみに限定して行うようにしてください。
裁定取引(アービトラージ)をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、裁定取引(アービトラージ)が行われたからです。
アービトラージについて
- 裁定取引(アービトラージ)とは価格差を利用した「さや取り」のことで、理論上は確実に利益を得られる取引手法になります。
- 異なる市場や取引所で同一の通貨ペアを異なる価格で取引することによって、価格差を利用して利益を得ることを目的にして行われます。
- 裁定取引(アービトラージ)はBigBossでも利用規約違反の禁止事項に該当しますので、出金拒否されても文句は言えません。
基本的に多くの海外FX業者で禁止事項に指定されていますが、どうしても裁定取引(アービトラージ)を行いたい場合は、Exness(エクスネス)を選んでください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)はアービトラージ(裁定取引)も利用規約違反の禁止事項に該当しないって本当か?
ゼロカットシステムの悪用や乱用をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、ゼロカットシステムの悪用や乱用が行われたからです。
ゼロカットシステムの悪用や乱用について
- BigBossにはゼロカットシステムというマイナス残高になっても追証リスクがない安全な取引が行えます。
- ただそのマイナス残高はBigBossが負担していますので、それを悪用されると実質的な損失が発生するということ。
- またゼロカットシステムの悪用をすればトレーダー優位の投資ができるので、トレードの公平性を欠くという視点からも認められません。
- ゼロカットシステムの悪用や乱用は利用規約違反の禁止事項に該当しますので、そのような行為が発覚すれば出金拒否されるのも当然の話しです。
どの海外FX業者でもゼロカットシステムの悪用や乱用は禁止されていますので、絶対に行わないでください。
最悪の場合は、そのトレードで発生したマイナス残高をあなたが負担しなければならない可能性も否定できません。
ボーナスやシステムの隙を狙った取引をすること。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、ボーナスやシステムの隙を狙った取引が行われたからです。
ボーナスやシステムの隙について
- BigBossには高額な入金ボーナスが用意されていますので、それを悪用することや乱用することは禁止されています。
- また提供しているサービスの隙を突くような方法で不当な利益を得ることも利用規約違反の禁止事項に該当します。
- 複数アカウントの登録によるボーナスハンター行為はもっての他ですし、サーバー遅延のタイミングを狙った意図的なトレードも禁止されています。
自分勝手な理由で不当に利益を得るようなトレードをしないように注意してください。
窓開けトレードや窓埋めトレードを行うこと。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、窓開けトレードや窓埋めトレードが行われた場合です。
窓開けトレードや窓埋めトレードについて
- 週明けや重要な経済指標、経済ニュースの発表時などには、窓開けすることがあり、窓開けしたものは元の状態に戻る(窓埋め)することが一般的なチャートの動きになります。
- 窓開けや窓埋めのタイミングを狙ってハイレバトレードを行えば、大きく利益を獲得できる可能性が高まりますよね。
- BigBossでは窓開けトレードや窓埋めトレードだけを意図的に狙うことは禁止されていますので、それが発覚すれば利用規約違反で出金拒否されるということ。
窓開けトレードや窓埋めトレードだけを狙ったハイレバトレードで利益を得ることができても出金できないので、最初から行わないようにしてください。
利用規約違反の疑いや禁止事項を行うこと。│BigBossから出金できない理由
BigBossが正当な理由で出金拒否して出金できない状況になるのは、利用規約違反の疑いや禁止事項が行われたからです。
利用規約違反について
- ここまで紹介してきた内容以外でもBigBossが利用規約違反の疑いを持っていれば、それを晴らすまでは出金申請が承認されることはありません。
- そういった判断は全てBigBossが行える権利があると利用規約にも明記されています。
- 特に高額なボーナスがある海外FX業者なので、少しでも怪しまれるような行為や取引は行わないことが重要です。
BigBossで利用規約違反の禁止事項を疑われた場合、正当な理由で出金拒否され出金できない状態になります。
これは不当な理由でも悪質な出金拒否でもありませんので、BigBossが持つ正当な権利であることを理解しておいてください。
BigBossでは口座残高による最大レバレッジ制限ルールがありますので、取引利益はこまめに出金するのがおすすめです。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)のレバレッジ制限ルールと最大レバレッジ、変更方法まとめ。
BigBossで出金拒否され出金できない場合、どのような対応を行えばよいのか?
不当な理由で出金拒否をしないBigBossですが、もし出金申請が承認されず保留状態のままで出金できない場合はどうすればよいのか?
BigBossで出金トラブルに合ってしまった場合の対応方法について順を追って説明すると、
出金トラブル時の対応について
- 正しい出金ルールに従って行った出金申請か確認する。
- 最大出金時間や最大出金日数まで一旦待ってみる。
- 日本語サポートスタッフに出金できない状態に関する相談をする。
基本的にこの3段階でBigBossで起こった出金トラブルに対応するのが一般的です。
時間を待てば承認され出金できるとこともあるので、いきなり日本語サポートスタッフに相談せずに、ゆっくり対応してください。
特にBigBossはそこまで出金時間が早い海外FX業者ではないので、一旦待つということが重要です。
正しい出金ルールに従って行った出金申請か確認する。│BigBossの出金トラブル時の対処法
BigBossの出金トラブル時の対処法は、まず最初に正しい出金ルールに従って行った出金申請か確認することです。
出金申請内容を確認すること
- BigBossではこの記事で説明したようにいくつかの出金ルールがありますので、それを守った出金申請なのか確認してください。
- 本人名義の銀行口座や決済サービスのアカウントに出金申請をしているのか。
- クレジットカードで入金した場合、60日以上警戒しているのか。
- 入金後にしっかりトレードを行ってから出金申請をしているのか。
- 利用規約違反に該当するような禁止事項を行っていないのか。
上記に該当しない出金申請は承認されず保留のままになるか、出金拒否されますので、必ず確認してください。
おすすめ記事→海外FXでハイレバスキャルピングをするメリットやデメリットまとめ!
最大出金時間や最大出金日数まで一旦待ってみる。│BigBossの出金トラブル時の対処法
BigBossの出金トラブル時の対処法は、最大出金時間や最大出金日数まで一旦待ってみることです。
出金予定日まで待つこと
- Bitwallet(ビットウォレット):1〜5営業日
- BXONE(ビーエックスワン):1〜5営業日
- 仮想通貨(CRYPTOS出金):1〜2営業日
- 銀行送金:2〜5営業日
営業日とは土日や祝日以外の平日のことなので、銀行送金で出金した場合、土日を挟むと最悪の場合は1週間以上着金するまでに時間がかかる可能性があるということ。
最大出金日数に関してはどうすることもできないので、まずは5日間は様子見するようにしてください。
日本語サポートスタッフに出金できない状態に関する相談をする。│BigBossの出金トラブル時の対処法
BigBossの出金トラブル時の対処法は、日本語サポートスタッフに出金できない状態に関する相談をすることです。
日本語サポートスタッフに相談する
- これは最後の手段ですが、最も簡単に出金申請がどのような状況になっているのかを確認することができる方法です。
- 日本語サポートスタッフは出金審査部門に、どのような理由で出金申請が承認されていないか、現在どうなっているのか、どうすれば出金できるようになるか確認してくれます。
出金トラブルの原因が確認できれば、後はその状況を改善するだけですので、サポートスタッフの指示に従って対応してください。
銀行送金で着金先銀行の手続きに通常よりも時間が掛かっている場合もあるので、その場合は出金手続きが完了するまで待つしかありません。
BigBossではVIPプログラムとしてロイヤルティプログラムが用意されており、ロイヤルティステータスごとにお得な特典をもらうことができます。
ロイヤルティプログラムの昇格条件や特典内容などの情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)のロイヤルティプログラムの昇格条件や特典内容まとめ。
BigBossで利用可能な出金方法は何が用意されているのか?
BigBossで利用可能な出金方法は現在4つありますので、それぞれの出金条件を紹介しておくと、
出金方法 | 出金手数料 | 反映時間 |
Bitwallet | 無料 | 1~5営業日 |
BXONE | 無料 | 1~5営業日 |
銀行送金 | 2,000円(20ドル) | 2~5営業日 |
仮想通貨(CRYPTOS出金) | 0.002BTCなど | 1~2営業日 |
BigBossの出金方法ごとの出金上限金額はいくらに設定されているのか?
BigBossの出金方法ごとの出金上限金額はいくらに設定されているのかというと、
出金上限金額について
- Bitwallet(ビットウォレット):日本円口座からは5万円、米ドル口座からは300ドルまで
- BXONE(ビーエックスワン):日本円口座からは300万円、米ドル口座からは30,000ドルまで
- 仮想通貨(CRYPTOS出金):推奨は日本円口座からは500万円、米ドル口座からは50,000ドルまで
- 銀行送金:推奨は日本円口座からは500万円、米ドル口座からは50,000ドルまで
銀行送金は上記以上の出金申請時には承認までの時間が通常よりも長くかかる可能性があります。
また仮想通貨(CRYPTOS出金)の場合は担当者から確認の連絡がきますので、上記範囲内で出金申請を行うのがベターでしょう。
出金回数制限はないので、分割して出金申請することでスムーズに対応してもらえますし、BigBossから出金できなくなる心配もありませんので安心してください。
BigBossで利用可能な出金方法や出金時間などの出金に関する情報はこの記事が参考になります。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の出金方法一覧、出金限度額や出金手数料、出金日数などの情報まとめ。
BigBossの出金拒否や出金トラブルに関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでBigBossでは様々な出金ルールが採用されており、それを守らなければ出金できないことがわかったと思います。
どの海外FX業者でも出金ルールを確認したり、利用規約を守ったトレードを行うのは投資家側の責任です。
ここではBigBossで出金拒否され出金できない場合のよくある質問をまとめて紹介しますので、出金時の参考にしてください。
BigBossが銀行送金(銀行出金)時に収納代行サービスを利用している理由は何がありますか?
回答
- BigBossが銀行送金(銀行出金)時に収納代行サービスを利用している理由は着金手数料が無料になることと、よりスピーディーな送金が可能になるからです。
- 収納代行サービスを利用しているため1回の出金申請は500万円(50,000ドル)以内という制限がありますが、余計なコストを排除して、スムーズな着金が可能になるのであれば特に問題がないと思いませんか。
- BigBossのような海外FX業者は日本国内の銀行口座を開設できなかったり、BigBossから直接送金することでトレーダーの銀行口座が凍結されるリスクを回避することもできます。
- 金融庁は海外FX業者への入金や出金を排除したいと考えていますので、投資家側にも十分にメリットがあることだと思います。
BigBossは本当に不当な理由や悪質な出金拒否を行わない海外FX業者ですか?
回答
- この記事でも紹介しましたが、BigBossは2013年から運営されている海外FX業者で、正規の金融ライセンスを取得しています。
- もし不当な理由や悪質な出金拒否を行っていれば、現在のような形で運営することができてしませんし、SNS上で出金拒否や出金トラブルに関する投稿が溢れて炎上しているはずです。
- 確かに出金拒否されたという投稿もありますが、それは本当にごく一部ですし、ほとんどが無意識ないし、意識的な利用規約違反を行った結果です。
- どのような理由があっても出金拒否されたトレーダーは悪意を持った書き込みを行いますので、事実と異なる内容が投稿されている場合も。
- 不当な理由や悪質な出金拒否をしていない海外FX業者だからこそ、グループ内で3つの金融ライセンスを取得しているBigBossなので、そこまで不安にならなくて良いと思います。
おすすめ記事→国内FXと海外FXどっちが良い?メリットデメリットを徹底比較!
BigBossの銀行送金(銀行出金)で出金限度額以上の出金申請をすると出金拒否されますか?
回答
- BigBossの銀行送金(銀行出金)で出金限度額以上の出金申請をすると出金拒否される可能性はゼロではありません。
- これは最終的に出金できないということではなく、一旦その出金申請が保留され、もう一度出金申請を行うことで出金できるものです。
- なぜかというと、BigBossの公式サイトにも50,000ドルまたは500万円以上の出金申請の場合、通常よりも出金に時間がかかる場合がありますという記載と、上記金額を超える出金を希望している場合は、上限金額以下で複数回申請をお願いいたしますという記載があるから。
- BigBossの中の人にも聞いたことがありますが、複数回にわけて出金申請すれば、取引内容に問題がなければしっかり出金できるということです。
- このあたりはBigBossの出金ルールのひとつだと理解して、出金限度額よりも少ない金額で出金申請を行うようにしてください。
BigBossはなぜ他人名義の銀行口座や決済サービスに出金できないのですか?
回答
- BigBossはセントビンセントグレナディーンの金融ライセンスを取得しているので、その規制を受けたサービスを提供しています。
- 金融ライセンスを取得している海外FX業者の場合は、必ずマネーロンダリング対策を徹底する必要があり、他人名義の銀行口座などはまさにマネーロンダリングに該当する行為のひとつ。
- BigBossが資金洗浄の場になってしまうと、最悪の場合はBigBossの金融ライセンスが剥奪されることも。
- それは絶対に避けるべき状況なので、BigBoss側も出金先の名義の確認は徹底しています。
- これはどの海外FX業者でも共通する基本ルールなので、絶対に自分名義以外の銀行口座などに出金しようとしないでください。
おすすめ記事→海外FXの税金対策、節税方法や経費計上のやり方で納税額が変わる!
BigBossの銀行送金(銀行出金)時の出金時間や着金日数はどのくらいかかりますか?
回答
- BigBossから銀行送金で出金する際には着金するまで2~5営業日かかります。
- また土日は金融機関が休みなので、銀行送金の出金手続きが行われるのは平日(営業日)のみになります。
- また出金先の銀行によってはより時間がかかる場合もあります。
- 50000ドル(500万円)相当額以上の出金申請に関しては、通常よりも出金処理に時間かかる場合があるので、1回の出金申請時には500万円未満で行うことが推奨されています。
- やや着金までの日数がかかりますが、利用規約を守ったトレードをしていれば、不当な理由で出金拒否されることはないので、気長に待ってください。
BigBossで行った出金申請をキャンセルしたい場合はどうすればよいですか?
回答
- BigBossの出金キャンセル方法は、マイページの【 出金履歴 】のページには、出金申請の履歴が表示されていますので、そこから行う必要があります。
- 出金手続きが完了していない出金履歴の横には、【 キャンセルを申請 】というボタンが表示されていますので、それをクリックすると出金申請をキャンセルできます。
- ただ出金申請をキャンセルしたタイミングによっては、キャンセル処理が間に合わないこともあります。
- カスタマーサポートから【 キャンセル報告 】に関するメールが送信されますので、結果を確認してください。
おすすめ記事→国内FX会社は海外FX業者より安全性が高く日本人におすすめって本当か?
BigBossで利用規約違反の禁止事項が発覚するとどのような処分が行われますか?
回答
- BigBossで利用規約違反の禁止事項が発覚した場合、その程度によって対応状況が異なります。
- ボーナスや取引利益の没収や出金拒否、口座残高の没収が行われ将来的にプロモーションやボーナスを利用できない状態になることも。
- 最悪の場合は、アカウント凍結+口座凍結され二度とBigBossで口座開設やトレードができない状況になることもあります。
- 利用規約違反を行うトレーダーに対して、BigBossを含めた海外FX業者は非常に厳しい対応を行っていますので、くれぐれも利用規約違反を疑われないように注意することをおすすめします。
BigBossは取引口座間の資金移動(資金移転)を行った場合、どのくらいの時間で着金しますか?
回答
- BigBossは取引口座間の資金移動(資金移転)を行った場合は通常、当日ないし翌営業日までに資金移転が完了いたします。
- 資金移転が即時反映される海外FX業者もありますが、BigBossの場合はスタッフが個別に内容を確認して対応するので他の海外FX業者よりも時間がかかるようになっています。
- また、【 移転元口座 】と【 移転先口座 】の通貨が異なる場合には、
BigBossの独自レートで換算され資金移転が行われます。 - BigBossは他の海外FX業者よりもやや資金移転のハードルが高いので、どの取引口座に入金するかしっかり考えて行うようにしてください。
BigBossは正規の金融ライセンスを取得して運営されていますので、本当に不当な理由で出金拒否をすることはありません。
しかし取引ルールや利用規約を守らない行為が発覚すれば容赦なく出金拒否してくるFX会社ですので、そうならないように本当に注意してください
BigBossにはFX業界で唯一大幅なカスタマイズができるデラックス口座という口座タイプがあるのが特徴のひとつ。
デラックス口座はどのような特徴があるのか、どのようなカスタマイズができるのかなどの情報はこの記事も参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)のデラックス口座のスプレッドやゼロカットルールなどの基本スペックまとめ。
BigBoss(ビッグボス)とはどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも非常に高額な入金ボーナスが用意されていることで、多くの日本人トレーダーに愛用されているBigBoss。
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。
BigBoss(ビッグボス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大13,700ドル分もらえるなど、とにかく高額な入金ボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも平日なら10時〜25時まで対応している
- 口座タイプが3種類あり、好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- デラックス口座は独自のカスタマイズができることであなた専用の取引口座に成長させることができる。
- 金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン金融庁のLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得している(グループ内で3つ取得済)。
- 最大レバレッジは2,222倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でプロスプレッド口座はNDD方式のECN口座になっている。
- 出金時間は比較的早く、500万円までの出金時の場合は銀行送金でも2〜5営業日程度で着金する
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 取引する度にBigBossポイント(BBP)がもらえたり、VIP向けのロイヤルティプログラムが充実している。
BigBoss(ビッグボス)が取得している金融ライセンスや運営会社に関する基本情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の取得金融ライセンスと運営会社はどの国にあるのかの情報まとめ。
BigBoss(ビッグボス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
15,000円 | 最大13,700ドル | 最大2,222倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.47pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
10種類 | 4種類 | 平日10〜25時 |
高額なボーナスが欲しい人や自分専用にカスタマイズした取引口座でトレードしたい人におすすめのBigBoss(ビッグボス)。
BigBoss(ビッグボス)がどのような特徴や評判がある海外FX業者なのかを知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→BigBoss(ビッグボス)の評判や口コミ、特徴は?信頼性の高いFX会社か?
海外FX業者のBigBoss(ビッグボス)は出金拒否され出金できないなど出金トラブルが多いのかの記事まとめ。
この記事ではBigBossが不当な理由で出金拒否して出金できないことがあるのか。
BigBossの基本的な出金ルールや出金拒否される理由や条件などについて説明してきました。
まとめ
- BigBossは不当な理由で出金拒否を繰り返しているようなヤバい海外FX業者ではない。
- 2013年から継続的に運営されており、現在もセントビンセントグレナディーンの金融ライセンスを取得していることからもその点は確認できる。
- 利用規約を守ったトレードや出金申請を行っている場合、BigBossが不当な理由で出金拒否をすることはありません。
- BigBossグループでは3つの金融ライセンスを取得しているので、1つしか金融ライセンスがない海外FX業者よりも出金面に関する信頼性が高い。
<<不当な理由で出金拒否しない理由>>
- 運営会社はどこの国にあるか住所も公開されており、2013年創業で日本向けのサービスは2016年から提供されているなど運用実績がしっかりしているから。
- グループ全体で3つの金融ライセンスを取得しているから。
- FX業界でも有名な賞を2年連続で6冠になるほど評価されているから。
<<BigBossの出金ルール>>
- 出金できるのは本人名義の銀行口座や決済サービスのみ。
- SWIFTコードがない銀行や金融機関は銀行コードが必要になる。
- クレジットカードへの出金はできない。
- クレジットカードで入金した場合、60日以内の出金は基本的にできない。
- ポジション保有状態で出金するとトレードの必要証拠金が残らない場合。
- 出金申請から出金完了までの間に1つでもマイナス残高となった口座を保有している場合。
- 出金時には取得済のボーナスがすべて消滅する。
- ボーナストレード時に不正行為が発覚すると取引利益も没収される。
<<BigBossで出金拒否される理由>>
- 他人名義の銀行口座や決済サービスに出金申請すること。
- 複数アカウントの作成や登録、利用を行うこと(重複IPアドレスもNG)
- 入金後に1度もトレードしないで出金申請をすること。
- アカウント認証(本人確認)せずに出金申請をすること。
- 複数口座間や異業者間の取引口座間で両建て取引をすること。
- 裁定取引(アービトラージ)をすること。
- ゼロカットシステムの悪用や乱用をすること。
- ボーナスやシステムの隙を狙った取引をすること。
- 窓開けトレードや窓埋めトレードを行うこと。
- 利用規約違反の疑いや禁止事項を行うこと。
<<出金拒否された際の対処法>>
- 正しい出金ルールに従って行った出金申請か確認する。
- 最大出金時間や最大出金日数まで一旦待ってみる。
- 日本語サポートスタッフに出金できない状態に関する相談をする。
<<1回の出金限度額>>
- Bitwallet(ビットウォレット):日本円口座からは5万円、米ドル口座からは300ドルまで
- BXONE(ビーエックスワン):日本円口座からは300万円、米ドル口座からは30,000ドルまで
- 仮想通貨(CRYPTOS出金):推奨は日本円口座からは500万円、米ドル口座からは50,000ドルまで
- 銀行送金:推奨は日本円口座からは500万円、米ドル口座からは50,000ドルまで
確かに一時期は日本人をターゲットにして不当な理由で出金拒否を繰り返すような海外FX業者がいたことも事実です。
しかし現在では金融ライセンスを取得して真っ当な運営や経営が行われている海外FX業者が増えている傾向も。
BigBossも正規の金融ライセンスを取得しており、2013年から継続的にサービスを提供しているので、不当な理由で出金拒否されることはない安全な海外FX業者ですよ。
BigBossは非常に高額な入金ボーナスが多数用意されていることもあり、多くの日本人トレーダーに人気の海外FX会社のひとつ。
ゼロカットシステムがあることで、最大2,222倍のレバレッジを設定のトレードで強制ロスカットされても、追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができます。
2025年2月から新規トレーダー向けに15,000円分の口座開設ボーナスボーナスがもらえるようになったBigBoss(ビッグボス)。
取引日数で昇格するロイヤルティプログラムも充実しており、トレードをすればするほどお得な条件で還元してもらうことができる海外FX業者です。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。