Exness(エクスネス)は安全性や信頼性に問題がなく、日本人でも安心して取引できる海外FX会社なのか。
海外FX業者は国内FX会社と比較すると危険性が高いと言われているので、口座開設前に不安を感じている人もいると思います。
日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者に対して不安に感じる人がいるのは仕方がないこと。
そこでExness(エクスネス)の取得している金融ライセンスや口座資金の管理方法など安全性や信頼性について詳しく説明します。
安全勝つ健全なトレードができるFX会社を探している人にExness(エクスネス)がおすすめできるのか紹介しますので、口座開設時に不安な人はこの記事を読んでおいてください。
>>Exness(エクスネス)の評判や評価、口コミなどの情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)の評判や評価、口コミでわかる最強のFX会社の理由などの情報まとめ!
海外FX業者と国内FX会社では安全性や危険性に違いがあるのか?
まず最初に海外FX業者は国内FX会社よりも危険性が高いのではないかと不安に感じている人もいると思いますので、その点について説明すると、
安全性の違いについて
- 国内FX会社だから安全性が高いとか海外FX業者だから危険性が高いということはない。
- 金融庁から警告が出ているFX会社には国内FX会社も海外FX業者も存在するので、一概にどちらだから問題があるということではない。
- 選ぶFX会社や投資会社次第で安全性や危険性が異なるので、どこで口座開設するのかということの方が重要性が高い。
国内FX会社とはあくまでも日本の金融ライセンスを取得している会社のことで、海外FX業者とは日本の金融ライセンスが未取得のFX会社のことです。
海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得しない明確な理由があるので、取得できないレベルの運営しかできないのではなく、あえて取得していないということ。
その点については後半部分で説明しますので、まずはExness(エクスネス)の安全性について先に説明していきます。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)の全銘柄の取引時間一覧、祝日の影響など金融商品ごとに徹底解説!
Exness(エクスネス)は正規の金融ライセンスを取得して運営されているFX会社か?
日本の金融ライセンスを取得していないExness(エクスネス)ですが、どこかの国の政府機関が発行する金融ライセンスを取得していれば安全ですよね。
実はExness(エクスネス)は世界7ヶ国に拠点があり、それぞれの国で正規の金融ライセンスを取得しています。
具体的にどこの国に拠点があり、金融ライセンスを取得しているのかというと、
Exness(エクスネス)が取得している金融ライセンスと運営会社の概要は?
Exness(エクスネス)の運営会社として法人設立している国と会社の名前を紹介すると、
運営会社
- Exness (SC) Ltd(旧社名:Nymstar Limited):セーシェル共和国
- Exness B.V.:キュラソー島
- Exness (VG) Ltd(旧社名:Venico Capital Limited):バージン諸島
- Exness (Cy) Ltd:キプロス島
- Exness (UK) Ltd:イギリス
- Exness ZA (Pty) Ltd:南アフリカ共和国
- Exness (MU) Ltd:モーリシャス
Exness(エクスネス)はこれらすべての国の金融ライセンスを取得しているFX会社です。
日本の金融ライセンスしか取得していないFX会社よりも、これだけの規模で雲影されているExness(エクスネス)の方が信頼性が高いと思いませんか?
それぞれどのような会社が運営しているのか、取得済金融ライセンスの情報も含めて紹介すると、
セーシェル共和国にあるExness (SC) Ltd(旧社名:Nymstar Limited)の会社概要や金融ライセンス取得状況は?
セーシェル共和国にあるExness (SC) Ltd(旧社名:Nymstar Limited)がどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness (SC) Ltd(旧社名:Nymstar Limited) |
会社住所 | 9A CT House, 2nd floor, Providence, Mahe, Seychelles |
登録番号 | 8423606-1 |
ライセンス番号 | SD025 |
金融ライセンス監督機構 | セーシェル共和国金融庁(FSA) |
日本人が口座開設した場合、セーシェルライセンスが適用される可能性が高いでしょう。
ただ日本向けのブランドでもキュラソーライセンスかバージン諸島ライセンスが適用される可能性も。
金融ライセンスの違いはあっても安全性については問題ないのその点は安心してください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)で入金反映されない?国内銀行送金は着金が遅いというのは本当か?
キュラソー島にあるExness B.V.の会社概要や金融ライセンス取得状況は?
キュラソー島にあるExness B.V.がどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness B.V. |
会社住所 | Emancipatie Boulevard Dominico F. “Don” Martina 31, Curaçao |
登録番号 | 148698(0) |
ライセンス番号 | 0003LSI |
金融ライセンス監督機構 | ュラソーおよびシント・マールテン中央銀行(CBCS) |
バージン諸島にあるExness (VG) Ltd(旧社名:Venico Capital Limited)の会社概要や金融ライセンス取得状況は?
バージン諸島にあるExness (VG) Ltd(旧社名:Venico Capital Limited)がどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness (VG) Ltd |
会社住所 | Trinity Chambers, P.O. Box 4301, Road Town, Tortola, BVI |
登録番号 | 2032226 |
ライセンス番号 | SIBA/L/20/1133 |
金融ライセンス監督機構 | 英領バージン諸島金融サービス委員会(FSC) |
おすすめ記事→Exness(エクスネス)はギャンブルトレード向きのFX会社かの情報まとめ!
キプロス島にあるExness (Cy) Ltdの会社概要や金融ライセンス取得状況は?
キプロス島にあるExness (Cy) Ltdがどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness (Cy) Ltd |
会社住所 | 1, Siafi Street, Porto Bello, Office 401, CY-3042, Limassol, Cyprus. |
登録番号 | 293057 |
ライセンス番号 | 178/12 |
金融ライセンス監督機構 | キプロス証券取引委員会(CySEC) |
キプロス島にあるExness (Cy) LtdはExness(エクスネス)グループの本社になります。
2012年から金融ライセンスを取得・更新していますので、信頼性もバッチリですよね。
イギリスにあるExness (UK) Ltdの会社概要や金融ライセンス取得状況は?
イギリスにあるExness (UK) Ltdがどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness (UK) Ltd |
会社住所 | 107 Cheapside, London, EC2V 6DN, United Kingdom |
登録番号 | 08861481 |
ライセンス番号 | 730729 |
金融ライセンス監督機構 | 英国金融行動監視機構(FCA) |
おすすめ記事→Exness(エクスネス)の年齢制限は?未成年や大学生でも口座開設できるのか?
南アフリカ共和国にあるExness ZA (Pty) Ltdの会社概要や金融ライセンス取得状況は?
南アフリカ共和国にあるExness ZA (Pty) Ltdがどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness ZA (Pty) Ltd |
会社住所 | Central Office Park, 257 Jean Avenue, Unit 4, Johannesburg, South Africa. |
登録番号 | 2020/234138/07 |
ライセンス番号 | 51024 |
金融ライセンス監督機構 | 南アフリカ金融業界行為監督機構(FSCA) |
モーリシャスにあるExness (MU) Ltdの会社概要や金融ライセンス取得状況は?
モーリシャスにあるExness (MU) Ltdがどのような会社なのかというと、
項目 | 詳細 |
会社名 | Exness (MU) Ltd |
会社住所 | 7th Floor, Tower 1, Nexteracom, Cybercity, Ebene, MU 72201, Mauritius. |
登録番号 | 176967 |
ライセンス番号 | GB20025294 |
金融ライセンス監督機構 | モーリシャス金融サービス委員会(FSC) |
これだけの規模で運営されているExness(エクスネス)が危険性が高いということはないでしょう。
それくらい安全性が高く、健全な企業運営が行われていますので、安心して登録して良いと思います。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)の禁止事項は?利用規約違反で口座凍結や出金拒否されるって本当か?
Exness(エクスネス)の口座資金管理方法は信託保全や分別管理など安全性に考慮されているのか?
日本の金融ライセンスを取得するためには顧客の取引口座内の資金管理方法は分別管理を行うことが義務付けられているのを知っていますか?
FX会社の資金管理方法には信託保全・分別管理・自社の銀行口座で管理する方法の3つがあり、信託保全か分別管理であれば安全性が高いと言われています。
信託保全か分別管理で口座資金の管理を行っていれば、日本のFX会社と変わらないレベルで顧客の資金が管理されているということ。
それぞれどのような管理方法なのかというと、
FX会社が顧客の取引口座内の資金を信託保全で管理するということは?
FX会社が顧客の取引口座内の資金を信託保全で管理するということがどういう意味なのかというと、
信託保全について
- 信託保全とは、顧客から預かった資金や資産を金融機関が直接管理するのではなく、第三者である信託銀行などの信託会社に委託して管理させる制度のこと。
- この制度の下では、顧客の資産は完全に企業の資産とは分離され、万が一企業が倒産したとしても、顧客の資金や資産は信託保全されているため安全が保証されています。
信託保全は、FX取引や証券取引などで顧客の資金を保護する目的で導入されることが多く最も信頼性の高い資金管理方法になります。
FX会社が顧客の取引口座内の資金を分別管理で管理するということは?
FX会社が顧客の取引口座内の資金を分別管理で管理するということがどういう意味なのかというと、
分別管理について
- 分別管理とは、金融機関が顧客の資金を自己の資金とは別の口座で管理する制度で、顧客から預かった資金は企業の運用資金とは明確に区別され別々の口座に保管されます。
- 万が一企業が経営破綻した場合でも、分別管理されている顧客の資金は企業の債権者から保護されるため、顧客は自己の資金を回収することが可能となります。
分別管理は、信託保全と同様に、投資家の資産保護を目的としていますが信託保全ほど厳格な保護措置ではありません。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)でアービトラージ(裁定取引)をすると禁止事項に該当するのか?
資金管理方法の信託保全と分別管理の主な違いには何があるのか?
資金管理方法で信託保全と分別管理を行った場合にどのような違いがあるのかというと、
主な違い
- 管理主体:信託保全は第三者の信託会社が顧客資産を管理しますが、分別管理は金融機関自身が顧客資金を自己の資金とは別に管理している状態になります。
- 保護レベル:信託保全は第三者による管理なのでより高い保護を顧客資産に提供しており、分別管理は企業の内部管理に依存するため信託保全に比べて保護のレベルは若干低くなる可能性があります。
- 適用範囲:信託保全と分別管理はどちらも広く金融業界で採用されていますが、信託保全は特に投資家保護を重視する人々に好まれ、分別管理はより広範な金融取引で一般的になります。
どちらの制度も投資家の資産を保護するために重要ですが、その方法や保護のレベルには差があることを理解しておいてください。
ただ金融商品取引法でも分別管理であれば問題ないと定義されていますので、どちらかの方法で資金管理が行われていれば問題ないでしょう。
Exness(エクスネス)の取引口座の資金管理方法は分別管理が導入されている。
Exness(エクスネス)の公式サイトのよくある質問に取引口座内の資金の安全性に関する情報が記載されていますので紹介すると、
投資資金の安全性について
- お客様の資金の安全性を確保することは非常に重要であるため、予防措置が講じられています:
- お客様の資金を分別管理:お客様の資金は弊社の資金とは分けて保管されているため、弊社に変更が生じた場合でも、お客様の資金に影響することはありません。 また、弊社の自己資本比率が、常に分別管理するお客様の資金の比率を上回るようにしています。
- 取引認証:取引口座からの出金には、口座名義人の身元確認を行うためのワンタイムPINが必要です。 このOTP(ワンタイムパスワード)は、取引口座(セキュリティタイプと呼ばれています)に紐付けされた登録済みの電話番号またはメールアドレスに送信され、口座名義人のみが取引を完了できるようにします。
投資資金の管理方法も問題ないですし、万が一不正アクセスされた場合でも専用のワンタイムパスワードを入力しないと出金できない仕組みになっています。
しっかりとしたセキュリティ体制で取引口座内の資金は管理されていますので、Exness(エクスネス)は安全性が高くおすすめです。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)はスプレッドが広い?スプレッドが広がる時間帯があるのか?
Exness(エクスネス)は出金拒否するなど安全性に問題はないのか?
投資資金がしっかり管理されている状態でも、出金拒否されるなど出金トラブルが多いのではないかと不安になる人もいるでしょう。
確かに海外FX業者の口コミや評判に出金トラブルに関するものが多く、出金拒否される可能性があるので使いたくないという人も。
Exness(エクスネス)の出金面の安全性についてどう考えればよいのか紹介すると、
Exness(エクスネス)は正規の金融ライセンスを取得しているので悪質な出金拒否をしないFX会社です。
ここまで説明してきたようにExness(エクスネス)は世界7ヶ国で正規の金融ライセンスを取得しているマーケットメーカーブローカーです。
もしそんなExness(エクスネス)が悪質な出金拒否を繰り返したらどうなるのかといえば、金融ライセンスの停止や剥奪が行われるでしょう。
世界規模で運営している会社がそのような出金トラブルを起こせば、Exness(エクスネス)のブランド地位は低下し、金融ライセンスを発行しているライセンス発行機関の信頼性も低下します。
そもそも金融ライセンス発行機関は各国の政府機関なので、犯罪行為まがいの悪質な出金拒否は許しません。
現在も7つの金融ライセンスを取得・更新し続けていることからもその状況が推測できるでしょう。
Exness(エクスネス)は出金ルールを守らない出金申請をすると出金拒否され出金できない。
Exness(エクスネス)は不当な理由や悪質な理由で出金拒否することはありませんが、出金ルールを守らない出金申請は拒否され出金することができません。
具体的にどのような出金ルールがあるのかというと、
出金ルールについて
- プロフィール認証(本人確認)が完了させる必要がある。
- 最低出金額と出金限度額を守った出金申請をする必要がある。
- 出金元口座は取引履歴や取引実績のある口座にする必要がある。
- 出金の優先順位を守った出金申請を行う必要がある。
- 取引口座の余剰証拠金以内の金額で出金申請をする必要がある。
- 出金フォームに入力する情報は正しいものである必要がある。
- 入金方法と同じ方法で出金申請をする必要がある。
- 入金後に一度も取引をしない状態で出金申請をしてはいけない。
Exness(エクスネス)では最低でも上記すべての要件を満たした出金申請をしなければ出金ルール違反になり出金拒否されます。
これは利用規約にも記載されている基本ルールなので、不当な理由でもなく絶対に守らなければならないこと。
その他、Exness(エクスネス)の出金ルールの詳細や出金拒否される可能性についてはこれら記事を参考にしてください。
正しい出金ルールに則って出金申請を行えば、Exness(エクスネス)から不当な扱いを受けることはなので、安心して入金やトレードができますよ。
Exness(エクスネス)が最強の海外FX業者と言われる理由は?
ここまでExness(エクスネス)の安全性について金融ライセンスの取得状況や出金拒否など出金トラブルがないという点について説明してきました。
その他の部分でExness(エクスネス)がおすすめできる理由を紹介すると、
Exness(エクスネス)の口座開設数やアクティブユーザー数は?
Exness(エクスネス)は運用実績が15年以上もある世界規模のマーケットメーカーブローカーです。
そのため運営規模も日本国内のFX会社と大きくことなり、
運営規模
- 月間アクティブユーザー数は全世界で70万人超えで、月間取引量は最高で4兆8,000億ドル超えと右肩上がりで成長し続けている。
ここまでのグローバル企業が運営しているのが海外FXのExness(エクスネス)ブランドです。
そのような会社が危険性の高い理由もないですし、トラブルばかりで信頼できないということはないでしょう。
現在も右肩上がりで成長し続けていますので、引き続き健全な経営状況であると判断して問題ないと思います。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)のリブランディングは取引環境に影響するのか?
Exness(エクスネス)は無制限レバレッジ採用でハイレバスキャルピングに最強に適しているFX会社
Exness(エクスネス)は世界初の無制限レバレッジを導入したFX会社です。
しかもスキャルピングトレードも認めており、他のFX会社でできないようなハイレバスキャルピングでガッツリ稼ぐことも。
無条件レバレッジにはいくつかの条件がありますが、
無条件レバレッジルール
- すべての口座タイプで最大レバレッジを無制限に変更することができるが、通常時の最大レバレッジは2,000倍に設定されている。
- 無制限レバレッジが適用されるのは、FXメジャー通貨ペア、FXマイナー通貨ペア、ゴールド、シルバー(貴金属)のみ。
- 有効証拠金による最大レバレッジ制限が行われても1,000ドル未満にすれば自動的に解除される。
- 最大レバレッジの変更はいつでも公式サイトや取引プラットフォームから行える。
これらの条件を満たしたすべてのトレーダーにレバレッジが無制限(21億倍)になります。
ここまでのハイレバトレードができれば、少額の資金でも大きく増やすことができると思いませんか?
Exness(エクスネス)の無制限レバレッジルールや条件に関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)のレバレッジ無制限ルール、条件や制限と確認方法まとめ!
Exness(エクスネス)はゼロカットシステムがあるので追証リスクない安全なトレードができる。
Exness(エクスネス)は無制限レバレッジでハイレバスキャルピングをしても問題ないFX会社です。
レバレッジの高さ=追証の可能性が高いという認識をしている日本人投資家が多いですが、ゼロカットシステム対応のFX会社なのでその点は問題ありません。
ゼロカットシステムについて
- Exness(エクスネス)はハイレバトレード時でも利用規約違反の禁止行為がなければ、ゼロカットシステムが適用されマイナス残高になっても、その金額を負担してくれます。
- スイスフランショックでもしっかりゼロカットシステムを適用した実績があるので、その点も安心できると思います。
ゼロカットシステムは国内FX会社では実装できない投資者保護の仕組みなので、実績があるExness(エクスネス)は本当におすすめです。
Exness(エクスネス)のゼロカットシステムについてはこの記事で説明していますので、詳しく情報を確認したい人は参考にしてください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)はゼロカットシステム対応で追証や借金リスクなしで安全か?
Exness(エクスネス)の優待スワップフリーステータスはスワップポイントが発生しない。
Exness(エクスネス)で口座開設をした直後には優待スワップフリーステータスが付与されるので、スワップポイントの心配がありません。
優待スワップフリーステータスとは何かというと、
優待スワップフリーステータスについて
- 優待スワップフリーとは特定の通貨ペアでスワップポイントが発生しない状態でポジションを保有し続けることができる状態のこと。
- 優待スワップフリーだと判断された場合は、すべての口座タイプに同じ条件が適用されますので、スワップポイントについて一切考える必要がありません。
- ただ取引状況によって優待スワップフリーステータスが剥奪されることもあるので、どんなトレードをするのか注意する必要があります。
優待スワップフリーステータスの場合は全ての口座タイプでその恩恵を得られるのもうれしいポイントのひとつ。
Exness(エクスネス)のスワップフリー銘柄やその条件などについてはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)でスワップフリーで取引できる通貨ペアや口座タイプはどれか?
国内FX会社と海外FX業者の安全性や危険性にどのような違いがあるのか?
最初に説明したように国内FX会社だから危険性が高いとか、海外FX業者だから危険性が高いということはありません。
重要なのはどのFX会社を選ぶのか、あなたの取引手法にあったFX会社を見つけられるのかということ。
それを間違えてしまうとFX取引以外の部分でトラブルを抱えることになり、ストレスフルな状態になるので注意してください。
国内FX会社と海外FX業者の違い
- なぜ海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得しないのか?
- 国内FX会社と海外FX業者の収益に関する違いは?
- 国内FX会社に海外FX業者にない追証リスク(借金リスク)が存在する理由は?
- 海外FX業者の中で優良業者を見極める際に重要なポイントはどこか?
国内FX会社と海外FX業者を比較する際に知っておくと役立つ情報を上記ポイントにわけて紹介していますので、参考にしてください。
なぜ海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得しないのか?
なぜ海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得して日本人でも安全に利用できるサービスを提供しないのかというと、
金融ライセンスについて
- 日本の金融ライセンスを取得することで最大レバレッジが25倍に制限され、広告やマーケティング手法に制限が行われ、ゼロカットシステムを導入することができなくなります。
- また金融庁の天下りを受け入れたり、日本のローカルルールを設定しなければならないなど経営面でデメリットが多いから。
日本の金融ライセンスは海外FX業者にとってメリットよりもデメリットの方が多いので、あえて日本の金融ライセンスを取得していません。
海外FX業者から見ると日本市場の魅力はあるものの、あえて日本のローカルルールを設定するほどではないということ。
国内FX会社と海外FX業者の安全性や危険性についてはこの記事も参考にしてください。
おすすめ記事→国内FXは海外FXより安全性が高く日本人におすすめって本当か?
国内FX会社と海外FX業者の収益に関する違いでノミ行為が行われる。
国内FX会社と海外FX業者の収益に関しても大きく異なる部分があり、それが投資家にも影響しています。
ノミ行為について
- 多くの海外FX業者の注文方式はNDD方式で顧客からの注文をそのままインターバンク市場に流していますので、スキャルピング取引なども認められています。
- 国内FX会社の注文方式はDD方式で、顧客とインターバンク市場の間にFX業者が入って相対取引を行っています。
- 相対取引とは取引所を介さずに、金融機関など当事者同士が直接、売り手と買い手となり、値段、数量、決済方法などの売買内容を決定する取引方法のこと。
国内FX会社の収益の柱は投資家の損失になるので、投資家が損をすればするほど儲かります。
海外FX業者の収益の柱は取引スプレッドなので、投資家がトレードをすればするほど儲かり、投資家の損失は利益に直結しません。
国内FX会社は利用規約でノミ行為を行っていることを明記していますので、それが合法的に行われてしまうということ。
おすすめ記事→国内FX会社は悪質な悪徳業者が多い?ノミ行為が合法化されてるって本当か?
国内FX会社に海外FX業者にない追証リスク(借金リスク)が存在する理由は?
個人的に国内FX会社よりも海外FX業者の方が安全性が高くおすすめな理由がゼロカットシステムがあること。
ゼロカットシステムについて
- 海外FX業者にはゼロカットシステムという仕組みがあり、マイナス残高になったらそれをFX会社が肩代わりして支払ってくれます。
- 逆に国内FX会社はゼロカットシステムの適用が禁止されていますので、相場の急変時やレバレッジの高い取引で発生したマイナス残高は投資家がFX会社に返すべき借金です。
- 実はFXで借金を抱えている人が多いのは国内FX会社で取引を行っている人。
- ゼロカットシステムを導入・適用実績がある海外FX業者を選ぶことで、どれだけ高いレバレッジでFX取引を行っても借金(追証)のリスクはありません。
Exness(エクスネス)もゼロカットシステムが導入されていますので、無制限レバレッジでも借金リスクはありません。
追証はFXで最も避けるべき状況なので、追証リスクに関してはしっかり理解しておく必要があります。
おすすめ記事→FXの追証は日本だけ?海外FXにゼロカットがあり日本にない理由はなにか?
海外FX業者の中で優良業者を見極める際に重要なポイントはどこか?
海外FX業者の中で優良業者を見極める際に重要なポイントはどこかというと、
見極めポイントについて
- 優良業者を見極めるポイントですが、取得している金融ライセンスの種類や発行国情報、顧客残高の保管方法(信託保全や分別管理などの状況)、ゼロカットシステムの導入状況や適用実績、海外FX業者としてのこれまでの実績や運営規模などです。
- これらの条件を確認することで海外FX業者でも安全の高い優良業者を見つけることができます。
新しいFX業者の中には魅力的なボーナスを用意している会社もありますが、安全性や信頼性については不安がある部分です。
個人的には実績あるFX会社を選べば、海外FX業者とか国内FX会社という違いはないと理解しています。
おすすめ記事→海外FXは危険性やリスクが高い?詐欺や優良業者の見極め方法まとめ!
Exness(エクスネス)の安全性や危険性に関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでExness(エクスネス)は安全性の高いFX会社であることがわかったと思います。
金融ライセンスも取得しており、これまでの実績も十分でこれからの成長も期待できる海外FX業者のひとつ。
ここではExness(エクスネス)の安全性や危険性に関するよくある質問をまとめて紹介しますので、口座開設時の参考にしてください。
Exness(エクスネス)は日本の金融ライセンスを取得したFX会社ですか?
回答
- Exness(エクスネス)は日本の金融ライセンスを取得していない海外FX業者になります。
- 無制限レバレッジが売りのExness(エクスネス)ですので、レバレッジ制限を受けるのは絶対に避けたいのでしょう。
- 日本の金融ライセンスを取得することで最大レバレッジは25倍に制限されますし、ゼロカットシステムを適用できなくなります。
- 様々な日本の金融庁の規制を受けることでデメリットしかない状態になるので、今後も日本の金融ライセンスを取得することはないと思われます。
日本人がExness(エクスネス)で取引口座の開設をしても違法にならないですか?
回答
- 日本の金融商品取引法では海外FX業者(日本の金融ライセンス未取得)の業者が国内で投資家を自社で募集することは禁止されています。
- しかし投資家が自分の判断で海外FX業者に登録して口座開設することは一切問題ありません。
- 実際にFXのトレードをしても何ら違法性を問われることはありませんので、その点は安心して良いと思います。
- ただ利益を得た場合に確定申告や納税をしなければ脱税行為で逮捕・起訴される場合も。
- これはExness(エクスネス)が違法なのではなく、納税の義務を怠った結果ですので、しっかり理解しておいてください。
おすすめ記事→海外FXの違法性は?金融庁の規制方針や日本人の利用は合法なのか?
Exness(エクスネス)は億超えの利益を獲得しても出金拒否されませんか?
回答
- Exness(エクスネス)は正規の金融ライセンスを取得して運営されているFX会社なので、不当な理由で出金拒否することはありません。
- しかも1回の出金申請でできる最高出金額は10,000,000ドル(15億円ほど)と、億超えの利益でも1回で出金できるようになっています。
- ここまで高額な出金限度額が設定されているFX会社も少ないので、1億円や2億円であれば問題にならないと思いませんか?
- また出金申請の回数制限もありませんので、それ以上の利益でも複数回の出金申請を行えばスムーズに出金することができます。
Exness(エクスネス)の経営状況に問題がある危険性の高いFX会社ですか?
回答
- Exness(エクスネス)は世界7ヶ国に拠点があり、現在も含めて毎年右肩上がりに成長しています。
- 特に2021年と2022年では四半期ごとの出金額が2倍に急成長するなどここ数年でさらに良い経営状況になっています。
- 2022年と2023年を比較しても四半期ごとの約1.5倍の成長率になっていますので、どれだけ顧客数が増えて出金できているのかということがわかると思います。
- 経営状況を公式サイト定期的に公開しており、健全な運営状況が確認できるFX会社も少ないので、その点でも安心できると思います。
- デロイト・トウシュ・トーマツ リミテッド / Deloitteによって審査・検証されたグループ全体の財務実績レポートもあるので、本当に安心して良いと思いますよ。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)のアカウント認証に必要な本人確認書類や提出の流れ、注意点まとめ!
Exness(エクスネス)は資金効率よくトレードできるって本当ですか?
回答
- Exness(エクスネス)のロスカット水準は証拠金維持率が0%に設定されているので、有効証拠金を最も効率的に使うことができます。
- さらにスプレッドが広がりやすいタイミングではストップアウト保護機能があり、スプレッドを半分にすることで強制ロスカットを遅らせることもできます。
- 他の海外FX業者でもロスカット水準は20%前後のところが多いので、どれだけExness(エクスネス)が資金効率が良いトレードができるのかということがわかると思います。
- ここまで投資家のことを考えたFX会社も少ないので、少額な資金で稼ぎたい人にもおすすめのFX会社ですよ。
Exness(エクスネス)は本当にゼロカットシステムが適用され追証リスクがないFX会社ですか?
回答
- Exness(エクスネス)はゼロカットシステムが導入されていますので、利用規約を守った正しいトレードを行っていればゼロカットシステムが適用されます。
- 最大21億倍という無制限レバレッジで行ったトレードでもゼロカットシステムが適用されないということはありません。
- ゼロカットシステムが適用されれば、マイナス残高はすべてExness(エクスネス)の負担になりますので、追証リスクがないので借金を抱える必要はありません。
- 国内FX会社では使えないゼロカットシステムがあるのが海外FX業者の魅力のひとつですので、本当に安心してトレードをすることができます。
おすすめ記事→海外FXの税金の計算方法、確定申告のやり方や節税方法まとめ!
Exness(エクスネス)は優待スワップフリーでマイナススワップが発生しないって本当ですか?
回答
- Exness(エクスネス)は優待スワップフリーがデフォルトで設定されていますので、優待スワップフリー対象銘柄は日をまたぐポジションを保有してもスワップポイントが発生することはありません。
- すべての外国為替メジャーペア、ほとんどの外国為替マイナーペア、ゴールド、仮想通貨とインデックスなどが対象銘柄になります。
- ただ持ち越したポジションが多くなると優待スワップフリースタンダードスワップフリーに降格されることも。
- その場合はビットコインのクロスペアを除く仮想通貨のみがスワップフリーの対象にしかなりません。
- スワップフリーステータスの状況は独自のアルゴリズムで決定されますので、詳細はパーソナルエリアで確認してください。
Exness(エクスネス)は為替リスクのない日本円を基本通貨にした取引口座を開設することができますか?
回答
- Exness(エクスネス)は本取引口座の開設時に日本円でも米ドルでも基本通貨を自由に選ぶことができます。
- 日本円口座を開設すれば入金時の為替リスクを回避することができますので、余計なコストや為替変動の影響を受けずに済みます。
- ただ長期的に円安になると予想しているのであれば米ドル口座を解説して、為替差益を狙うのもひとつの方法です。
- Exness(エクスネス)は本取引口座はいくつでも作成できますので、いくつか開設してあったものを選ぶのもおすすめです。
Exness(エクスネス)は危険性が低く日本人にとっても安全性の高い海外FX業者のひとつ。
ハイレバスキャルピングが自由にできるので、少額の資金でも大きく稼ぐことができるメリットも。
海外FX業者でハイレバスキャルピングをするメリットやデメリットについてはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→海外FXでハイレバスキャルピングをするメリットやデメリットまとめ!
Exness(エクスネス)はどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも数少ない無制限レバレッジが適用されていることで日本人にも人気のExness(エクスネス)
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。
Exness(エクスネス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大レバレッジは無制限(約21億倍)なので、非常に資金効率のよいトレードができる。
- 証拠金維持率が0%になるまでロスカット(ストップアウト)されないだけではなく、ストップアウト保護機能まで搭載されている。
- 高額出金にも対応し、銀行送金での出金時間も早くて使い勝手が良く出金面の評判が高い。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日8時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD025を取得している。
- グループ会社で正規の金融ライセンスを合計で7つも取得・更新しているので安全性や信頼性が非常に高い。
- 全世界で80万人以上のアクティブトレーダーがおり、従業員数も2,400名以上と世界最大規模の金融証券ディーラーとして人気が高い。
- 取引手法やポジションに関する制限が一切なく、自由な取引環境が用意されている。
- 複数口座間の両建て取引や異業種間の両建て取引を行っても利用規約違反の禁止事項に該当せず、口座凍結されることがない。
- 口座タイプは5種類あり、いずれもFX業界で平均以下のスプレッドが適用されている。
- ボーナスは一切もらえないがスキャルピング向きの口座タイプが用意されている。
Exness(エクスネス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | なし | 無制限 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.7pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 平日8時〜24時 |
自由な取引環境を求める人、投資資金の効率を最大化したい人におすすめなFX会社のExness(エクスネス)。
どのような会社が運営しており、どこの国が発行した金融ライセンスを取得しているのかはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→Exnessの金融ライセンスや運営会社はどの国にあるのか?
Exness(エクスネス)の安全性は?ライセンスや口座資金の管理に問題なしなのかの記事まとめ
この記事ではExness(エクスネス)は日本人にとって安全性に問題がないFX会社なのか。
日本人が口座開設をしてトレードをしても問題がない信頼できるFX会社なのかということについて説明してきました。
まとめ
- Exness(エクスネス)は世界7ヶ国に拠点があり、それぞれの国で正規の金融ライセンスを取得しているFX会社。
- 日本人に向けにはセーシェル共和国発行の金融ライセンスが適用されることが多い。
- Exness(エクスネス)の口座資金管理方法は分別管理で、日本の金融庁がしている方法と同じで安全性が高い。
- 投資資金の管理方法も問題なく、万が一不正アクセスされた場合でも専用のワンタイムパスワードを入力しないと出金できない仕組みになっている
- Exness(エクスネス)は不当な理由や悪質な出金拒否はしないが、出金ルールを守らない出金申請をした場合は出金拒否される。
- Exness(エクスネス)は月間アクティブユーザー数は全世界で70万人超えで、月間取引量は最高で4兆8,000億ドル超えと右肩上がりで成長し続けている優良企業。
- 国内FX会社だから安全性が高いとか海外FX業者だから危険性が高いということはなく、どの会社を選ぶのかが重要なポイント。
<<優良業者の見極めポイント>>
- 取得している金融ライセンスの種類や発行国情報
- 顧客残高の保管方法(信託保全や分別管理などの状況)
- ゼロカットシステムの導入状況や適用実績
- 海外FX業者としてのこれまでの実績や運営規模
Exness(エクスネス)はグループ全体で7個もの金融ライセンスを取得している世界的なFX会社のひとつ。
現在も右肩上がりに成長を続けていますし、ここ数年の成長率は非常に高いので、安全性についても問題がないでしょう。
最強のハイレバスキャルピングができるFX会社としても日本人に人気ですので、興味がある人はぜひ口座開設してみてください。
Exness(エクスネス)は最大レバレッジ制限がないFX会社として多くの日本人トレーダーに人気の海外FX会社。
少ない資金で効率的なトレードを行いたい人も安心してポジションを持てるようにゼロカットシステムが導入されているメリットも。
どれだけ高いレバレッジを設定しても、追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができる海外FX業者のひとつ。
ボーナスは一切もらえませんが、FX業界の平均以下のスプレッドが適用されていることでスキャルピングトレーダーにもおすすめの海外FX会社です。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。