FXは損切りするから負けるのか、それとも損切りしなければ勝てるのか?
投資をする人の中には損切り=悪だと考える人がいますが本当にそうなのでしょうか。
想定外の方向にチャートが動いた時にどう損切りすればよいのか。
損切りするから負けるのか、損切りしなければ勝てるのかどっちなのか、損切りに対する基本的な考え方を紹介します。
上手な損切りはリスクヘッジにも役立ちますし、長期的に考えるとあなたを儲けさせてくれる重要な手段のひとつかもしれませんよ。
>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!
FXで適切な損切りが必要だと言われている理由や損切りで得られることは何があるのか?
FX投資をする上で損切りに対してどのような考え方を持っておくのかということは非常に重要です。
ちなみに私は損切り容認派なので、絶対に損切りしたくないという人にこの記事は面白くないかもしれません。
損切り=悪だと考える人が多いですが、損切りも立派な戦略のひとつですし、適切に損切りをしなければならないタイミングが訪れることも。
投資ではタイミングを逃すことで利益を失ったり、損失が拡大することがあるので、損切りについても同様に考えるべきでしょう。
なぜFXで損切りが必要なのかと言うと、
損切りが必要な理由について
- リスク管理
- 資金保全
- 感情の制御
- トレード戦略の一貫性
- マーケットポジションの再評価
- スワップコストの回避
上記理由によりFXでは適切な損切りが必要だと言われていますので、それぞれどのようなことなのか詳しく紹介していきます。
本来であれば損切りは最も避けたい事象のひとつですが、FX投資を続けている限りは避けて通れないことなのでしっかり向き合っていきましょう。
リスク管理│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、リスク管理をするうえで重要なことだからです。
リスク管理について
- FXで損切りすることは、市場の不確実性とリスクの制限に役立ちます。
- 市場の不確実性:市場は経済指標の発表や政治的な出来事など様々な要因によって急激に変動します。
- これらの変動は時として予測不可能であり、トレーダーの予想に反して大きく動くことがあります。
- 損切りを設定をしておくことで、こうした市場の不確実性に対する保険をかけることができます。
- リスクの制限:損切り設定をすることで1回の取引で許容できるリスクを明確にして、それを超えないようにすることができます。
- 例えば全資金の2%を最大リスクに設定した注文を行うことで、複数回の取引に失敗しても資金の大部分を保持することができます。
損切りはトレーダーが想定していない市場の動きに対して備えるための重要な手段のひとつであると理解しておいてください。
資金保全│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、資金保全のために重要なことだからです。
資金保全について
- FXで損切りすることは資金保全に役立ち、大損の防止や資金管理の一環として役立ちます。
- 大損の防止:損切り設定をしていないと市場が逆方向に動いた際に損失が大きく膨らむ可能性があり、特にレバレッジを使用して取引を行っている場合に顕著に現れます。
- レバレッジを活用したトレードをすると、少額の資金で大きなポジションを持つことができますが、相場が逆方向に動いた際に損失も大きくなりがちです。
- 事前に損切り設定をしておくことで、このような大損を未然に防ぐことができます。
- 資金管理の一環:資金管理はトレーディングの基本であり、損切りはその一部です。
- 適切な損切りを行うことで取引ごとに最大リスクを設定して資金を保全することができます。
- 仮に連続して損失が出た場合でも、全資金を失うリスクを大幅に減らすことができます。
損切り設定を行わないと損失が大きくなりすぎて取引を継続することが難しくなり、FX市場から退場しなければならなくなる可能性があります。
おすすめ記事→海外FXは儲かる?儲からない人がハマる落とし穴があるって本当か?
感情の制御│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、感情の制御をするうえで重要なことだからです。
感情の制御について
- FXで損切りすることは感情の制御にも役立ち、損失を容認できたり希望的観測を排除することができるようになります。
- 損失の容認:多くのトレーダーは損失を出すことを恐れて損切りを避けようとしますが、損失は取引の一部であり、損失を容認することが成功への第一歩になります。
- あらかじめ損切り設定をしておくことで、損失を出すことに対する心理的な障壁を減らして冷静に取引を続けることができます。
- 希望的観測の排除:損切りを行わないトレーダーは相場が反転して損失が回復することを期待することが多いですが、こうした希望的観測は失敗に繋がる傾向があります。
- あらかじめ損切り設定をしておくことで、希望的観測に頼らずい現実的な判断を下すことができます。
感情の制御は成功するトレーダーと失敗するトレーダーを分ける重要な要素のひとつなので、感情に左右されずに冷静な判断を下すようにしましょう。
トレード戦略の一貫性│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、トレード戦略の一貫性を維持するうえで重要なことだからです。
トレード戦略の一貫性について
- FXで損切りすることは一貫したトレード戦略を維持することにも役立ち、トレードルールの遵守や希計画的な取引を行ううえで必要なことになります。
- トレードルールの遵守:損切りは事前に設定したトレードルールの一部で、これを遵守することで感情に左右されずに一貫した取引が可能となります。
- 例えば、テクニカル分析に基づいて損切りレベルを設定することで、ルールに従った取引を行うことができるようになります。
- 計画的な取引:損切り設定をしておくことで、事前に立てた取引計画に従って行動することができます。
- 計画的な取引は無計画な取引に比べてリスク管理がしやすく、結果的に成功率を高めることができます。
一貫したトレード戦略を維持することは長期的な成功に不可欠なことで、自分のトレードの強みや弱みを振り返ってブラッシュアップする際にも役立ちます。
おすすめ記事→FXはルールを守れないトレーダーは負けてルールを守れば勝てるのか?
マーケットポジションの再評価│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、マーケットポジションの再評価をする際に重要なことだからです。
マーケットポジションの再評価について
- FXで損切りすることはマーケットポジションの再評価をする際に役立ち、ポジションの再調整や新たなエントリーポイントの発見に役立ちます。
- ポジションの再調整:損切りすることでポジションが解消されると、そのタイミングで市場の状況を再評価して新たな取引機会を見つけることができます。
- ポジションの再調整を行うことで常に最適なポジションを保つことができます。
- 新たなエントリーポイントの発見:損切り後に市場の状況を再評価することで新たなエントリーポイントを見つけやすくなります。
- 損切りは一時的な損失を確定させますが、次の取引で利益を得るチャンスを得ることもできるので絶対悪ではありません。
損切りを設定することはマーケットポジションの再評価に役立ち、適切なタイミングでのポジションの調整を促進してくれます。
スワップコスト(スワップポイント)の回避│FXで損切りが必要な理由
FX投資をする際に損切りが必要になる理由は、スワップコストの回避をするうえで重要なことだからです。
スワップコストの回避について
- FXで損切りすることはスワップコストの回避に役立ち、不要なスワップポイントの支払いを回避して取引コストを最小限に抑えることができます。
- 短期取引の利点:短期的な取引ではスワップコスト(スワップポイント)がほとんど発生しないため取引コストを低く抑えることができます。
- 損切りを適切に設定することで、長期間ポジションを保有するリスクを減らして短期取引のメリットを享受することもできます。
長期間ポジションを保有する場合、スワップポイントの支払いリスクも存在していますので、損切りを行うことで余計なスワップポイントの支払いを避けることができます。
おすすめ記事→海外FXはやめとけ、やばい会社が多く出金拒否など悪評が多いって本当か?
FXで損切りすることで得られるメリットには何があるのか?
長期的にFX市場でトレードをするためにも損切りは重要な取引戦略のひとつであることがわかったと思います。
しかしまだ納得できないし、できるだけ損切りは避けたいという人がいるのもわかります。
そこでここからは損切りすることでどのようなメリットがあるのか紹介すると、
損切りのメリットについて
- 損失の最小化
- リスクとリターンのバランス保持
- トレード戦略の一貫性
- 精神的な安定
FXの損切りには上記のようなメリットがありますので、適切なタイミングで行えるようにしっかり考えておいてください。
損失の最小化│FXの損切りメリット
FXで損切りすることで得られるメリットは、損失を最小化できることです。
損失の最小化について
- 損切りを適切に設定することで予想外の市場変動に対する損失を最小限に抑えることができます。
- 適切な損切りにより資金の枯渇を防いで継続的な取引が可能になります。
損切りを行ったタイミング=最大損失額が決定しますので、それ以上の損失拡大を防ぐことができるということ。
同じ損失でも想定内の損失と想定外の損失では大きく違いますので、必ず想定内の損失で抑えられるようにしてください。
リスクとリターンのバランス保持│FXの損切りメリット
FXで損切りすることで得られるメリットは、リスクとリターンのバランスを保持できることです。
リスクとリターンのバランス保持について
- 損切りを適切に設定することでリスクとリターンのバランスを保つことができます。
- リスクリワード比率を適切に設定することは長期的に利益を上げる戦略を構築するためにも役立ちます。
ハイリスクハイリターンとローリスクローリターンでは、中長期的に考えれば、ローリスクローリターンの方が得られる利益が大きくなります。
FXは短期的に稼いで終わりという投資ではなく、中長期的に稼ぎ続けることの方が重要なことなので、リスク管理は徹底して行ってください。
おすすめ記事→国内FX会社は悪質な悪徳業者が多い?ノミ行為が合法化されてるって本当か?
トレード戦略の一貫性│FXの損切りメリット
FXで損切りすることで得られるメリットは、トレード戦略の一貫性を守ることができることです。
トレード戦略の一貫性について
- あらかじめ設定した損切りルールをしっかり守ることで、トレード戦略に一貫性を持たせることができます。
- これにより計画的かつ予測可能な取引を行うことができます。
一貫性のないトレード戦略を使っていると一時的に稼ぐことはできても、再現性が低く中長期的に稼ぎ続けることが難しくなります。
トレードを振り返ってブラッシュアップしていくためにも、一貫性のあるトレードを繰り返すことが大切です。
精神的な安定│FXの損切りメリット
FXで損切りすることで得られるメリットは、精神的な安定を得られることです。
精神的な安定について
- あらかじめ損切りルールを設定しておくことで損失が出ても冷静に対処できるようになり、精神的な安定を保つことができます。
- これにより次の取引に影響を与えることなく冷静に判断できます。
含み損がある状態は精神的にも良くない傾向が強く、それをきっかけに余計なポジションを持ってしまうことも。
ポジポジ病は負け戦略ですし、精神的なストレスはFXを継続する際の妨げになります。
当初設定した損切りポイントで発生した損失は仕方がないものだと割り切って、どんどん損切りしていかないと取り返しがつかないことになりますよ。
おすすめ記事→海外FXの始め方、評判の良いおすすめ海外口座はどのFX会社か?
FXで損切りすることで発生するデメリットには何があるのか?
FXの損切りにはメリットもあればデメリットもありますので、その点についても事前に理解しておく必要があります。
デメリットがあるからといって、損切りしないという選択肢はないので、しっかり確認しておいてください。
損切りのデメリットについて
- 早すぎる損切り
- 取引手数料の増加
- 感情的な影響
- 市場のノイズへの反応
FXの損切りはタイミングが重要ですので、誤った損切りを繰り返してしまうと悪い影響が出ることも。
損切りタイミングを設定することも重要ですが、エントリーのタイミングも見誤らないように注意してください。
早すぎる損切り│FXの損切りのデメリット
FXで損切りすることで発生するデメリットは、早すぎる損切り設定を行ってしまうことがあることです。
早すぎる損切りについて
- 早すぎるタイミングで損切り設定をすると、短期間の価格変動によって本来なら利益を得られたはずのポジションを早期に閉じてしまう可能性があります。
- 一般的な損切り条件として、1~5%程度までは許容範囲にしている人が多いように感じます。
早めの損切りにならないようにエントリーのタイミングは慎重に選んでください。
取引手数料の増加│FXの損切りのデメリット
FXで損切りすることで発生するデメリットは、取引手数料が増加してしまうことです。
取引手数料の増加について
- 頻繁に損切りを行うことで、取引手数料やスプレッドなどの取引コストが増加し、最終的な利益が減少する可能性があります。
- 損切りは必要なことですが、損切り前提のエントリーばかり繰り返してしまうと、適切な損切りができていても負けが続くことになります。
繰り返し行う損切りは金銭的にも精神的にもデメリットしかない状態になります。
悪い流れが来ているタイミングでは一旦ポジションを持つのを止めてエアエントリーやデモ口座でのトレードをしてみるのもありかもしれません。
おすすめ記事→国内FX会社はスキャルピング禁止?凍結基準や禁止の理由は何か?
感情的な影響│FXの損切りのデメリット
FXで損切りすることで発生するデメリットは、感情的な影響が出てしまうことです。
感情的な影響について
- 損切りによる損失が続くことでトレーダーの精神的なストレスが増加して取引に対する自信を失うことがあり、これが次の取引に悪影響を及ぼす可能性があります。
- FXで10連勝するのは難しいですが、10連敗するのは意外と簡単なことかもしれませんし、そうなると精神的なダメージは甚大になりますよね。
精神的なダメージはどんどん蓄積されますし、ネガティブな感情に押しつぶされることも。
そういったタイミングでは一旦、FXと距離をおいて精神的にリセットするのもありだと思いますよ。
市場のノイズへの反応│FXの損切りのデメリット
FXで損切りすることで発生するデメリットは、誤った市場ノイズへの反応をしてしまうことです。
市場のノイズへの反応について
- 短期的な市場のノイズや一時的な価格変動に反応して損切りを行うと本来のトレンドに回帰する前にポジションを閉じてしまうことがあります。
- 市場動向を見極めることが大事なことですが、過度に反応しすぎないというのも大切なことです。
損切りばかりを繰り返してしまうと、新たなポジションを持つことができなくなる場合も。
FXは常に勉強し続ける必要がある投資なので、大局を見極めてコツコツ利益を出せるエントリーを増やしていきましょう。
おすすめ記事→国内FXは海外FXより安全性が高く日本人におすすめって本当か?
FXは損切りするから負けるのか、損切りしなければ勝てるのか?
FXで損切りが必要な理由やメリット、デメリットについて説明してきましたが、FXは損切りするから負けるのか、損切りしなければ勝てるのか。
これはもう禅問答のようなものな気がしますが、個人的に損切りは必要なことで、長くFX投資を続けていくためにはしっかりした損切りルールを身につけることをおすすめします。
正しい損切りルールはあなたを助けることになりますし、誤った損切りルールはあなたを苦しめる結果になることも理解しておきましょう。
FXにおける損切りの重要性
- FXで損切りを行うということは短期的に損失を確定させることになるので、一部のトレーダーの中には損切りするから負けると感じている人もいるかもしれません。
- 実際には損切りはリスク管理のための重要な戦略のひとつで長期的な成功に不可欠な要素です。
- FXは投資なので適切なリスクコントロールを行いつつ、資金管理を徹底していくことが大切で、その際に損切りが役立つということ。
- 損切りにネガティブなイメージを持っている人も多いですが、プロのトレーダーでも損切りをしていますし、損切りなしで成功する人はいません。
不用意なタイミングでエントリーを繰り返してしまうと、損切りしなければならなくなるので、エントリーのタイミングもしっかり考えてください。
投資手法はブラッシュアップしていくことで勝率を高めていくことができますので、ブラッシュアップするためにも必要な損切りは行っていきましょう。
FXの損切りのメリットやデメリット、戦略や戦術的に重要なのかに関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでFX取引を行っていく上で正しい損切りは非常に重要な戦略だということがわかったと思います。
メリットもデメリットもあることですが、損切りをしないトレーダーは存在していませんので、絶対に必要なタイミングがあるということ。
ここではFXの損切りに関するよくある質問をまとめて紹介しますのでトレード時の参考にしてください。
FXの損切りとはどのような行為のことですか?
回答
- 損切りとはFX取引において一定の損失が発生した時点でポジションを強制的に閉じることを指します。
- 損切りをすることは損失の拡大を防ぐためのリスク管理手法のひとつです。
- トレード時に損切り設定をしておくことで、市場が予想と反対の方向に動いた場合でも、損失を限定して資金を保全することができます。
- 損切り設定を行っておけば、事前に設定した価格レベルに達した時点で自動的に実行されますので、価格の変動に振り回されることがなくなります。
FXの損切りはどのような基準で設定すれば良いですか?
回答
- 損切り設定をする際には、以下のポイントに注意する必要があります。
- テクニカル分析を活用して重要なサポートラインやレジスタンスラインの少し外側に損切りを設定することで価格が一時的に反発した場合でも、損切りが発動されにくくなります。
- 次に損失リスクに対する許容範囲を考慮してリスクリワード比率を設定しますが、一般的にリスクリワード比率を1:2以上に設定することが推奨されています。
- 最後に市場のボラティリティを考慮して、適切な損切りレベルを設定するようにしてください。
おすすめ記事→国内FXは稼げない、FXは勝てないようにできてるって本当か?
FXで損切りと利食いのバランスはどのように取るべきですか?
回答
- 損切りと利食いのバランスを取るためには、リスクリワード比率を考慮することが重要です。
- リスクリワード比率とは、取引におけるリスク(損失)とリターン(利益)の比率のことで、一般的にリスクリワード比率を1:2以上に設定することが推奨されます。
- 例えば、100ピップスの損失を許容する場合、最低でも200ピップスの利益を目指すように設定することで勝率が低くても、長期的に利益を上げることができます。
- またテクニカル分析を活用して利食いの目標レベルを設定することも重要です。
FXで損切り設定しないトレードをすることでどのようなリスクがありますか?
回答
- 損切りを設定しないことにはいくつかのリスクがありますが、一番のリスクは損失が無制限に拡大する可能性があるということ。
- 市場が予測と反対の方向に動き続けた場合は損失が増大し続け、最終的には口座の全資金を失うリスクがあります。
- 感情的な取引に陥るリスクもあり、損失が拡大するにつれて冷静な判断が難しくなり、さらに損失を膨らませる取引を行うことがあります。
- 適切な損切りを行わないと資金管理が困難になり、取引を継続できなくなる可能性があります。
- 適切な損切り設定を行うことで、これらのリスクを回避して計画的な取引を行うことができるようになります。
おすすめ記事→海外FXの違法性は?金融庁の規制方針や日本人の利用は合法なのか?
FXの損切りとトレイリングストップの違いは何ですか?
回答
- 損切りとトレイリングストップは両方とも損失を限定するための手法ですが、設定方法とその目的が異なります。
- 損切りとはあらかじめ設定した固定価格に達した時点でポジションを閉じることを目的としています。
- トレイリングストップは市場価格に追随して動くストップロスの一種で、トレイリングストップを設定すると市場価格が有利な方向に動いた場合にストップロスの価格もそれに合わせて動きます。
- 市場価格が逆方向に動いた場合はストップロスが発動され、ポジションが閉じられます。
- トレイリングストップを活用することで、利益を確保しながら損失を限定することができるようになります。
FXで損切りを設定すると取引の成功率に変化が出ますか?
回答
- FXで損切りを設定すること自体は直接的に取引の成功率に影響を与えることはありません。
- しかし適切な損切りを行うことで、全体的なリスク管理が向上して長期的に見て取引の成功率を高める効果があります。
- 損切り設定することで過剰なリスクを回避して資金を保全することができるため、次の取引機会に備えることができるメリットも。
- 損切りを一貫したルールで実行することで、感情に左右されずに計画的な取引を行うことができ、結果として成功率が安定する可能性もあります。
おすすめ記事→海外FXの税金の計算方法、確定申告のやり方や節税方法まとめ!
FXで損切りを自動化することでどのようなメリットがありますか?
回答
- 損切りの自動化にはいくつかのメリットがありますが、一番のメリットは感情的な取引を避けることができという部分だと思います。
- 損切りを自動化しておくことで事前に設定されたルールに従って実行され、トレーダーの感情に左右されずに取引を行うことができます。
- トレーダーが常に市場を監視する必要がなく、設定した価格に達した時点で自動的にポジションを閉じますので、時間の節約ができるメリットも。
- 自動化された損切りルールに従って一貫してトレードが実行されれば、トレード戦略の一貫性を保つことができますので、後で振り返る際の重要な指標になります。
FXの損切りルールを見直すべきタイミングはいつだと思いますか?
回答
- FXの損切りルールを見直すべきタイミングはいくつかありますが、まずは市場のボラティリティが大きく変動した場合でしょう。
- ボラティリティが高まったタイミングでは損切りレベルを広げることで無駄な損切りを避けることができます。
- また新たなサポートラインやレジスタンスラインが形成されたタイミングなどテクニカル分析に基づいて市場の状況が変化した場合にも損切りレベルを見直すことが重要です。
- 最後にトレード戦略を変更する際も損切り設定を見直す必要がありますので、新しい戦略に基づいて損切りレベルを再設定してリスク管理を最適化するようにしてください。
FXの損切りは絶対に避けることができないもので、損切りするから負けるとか損切りしなければ勝てるという簡単なものではありません。
多くの人が損切り=悪いことと考える傾向がありますが、FXトレードを長期的に行うために絶対に必要なことだと再認識してください。
国内FXと海外FXでは強制ロスカットされる際のロスカット水準なども大きく違うので、損切りルールの設定に合わせて確認しておくと投資の幅が広がるかもしれませんよ。
おすすめ記事→国内FXのロスカット水準は?証拠金維持率は高めがおすすめなのか?
日本人投資家におすすめの海外FX業者最新ランキング
ここからは日本人投資家におすすめな海外FX業者ランキングを紹介していきます。
FX会社ごとに様々な特徴がありますし、日本人がアカウント登録や口座開設ができる海外FX業者は100社以上もあるのでどこが良いのかわからないかもしれません。
多くのFX会社があると目移りする人もいると思いますので、このサイトでは特におすすめの業者のみ厳選して紹介しています。
あなたが海外FX業者を選ぶ際の参考になるような情報満載ですので、しっかりチェックしてください。
XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位
海外FX業者おすすめランキング1位はXMTrading(XMトレーディング)です。
XMTrading(XMトレーディング)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
- 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
- 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。
XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
13,000円 | 最高10,500ドル | 最大1,000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.6pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
8種類 | 6種類 | 平日9時〜21時 |
始めての海外FX業者でどこに口座開設しようと悩んでいるなら、XMTrading(XMトレーディング)を選んでおけば失敗はありません。
XMTrading(XMトレーディング)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位
海外FX業者おすすめランキング2位はExness(エクスネス)です。
Exness(エクスネス)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大レバレッジは無制限(約21億倍)なので、非常に資金効率のよいトレードができる。
- 証拠金維持率が0%になるまでロスカット(ストップアウト)されないだけではなく、ストップアウト保護機能まで搭載されている。
- 高額出金にも対応し、銀行送金での出金時間も早くて使い勝手が良く出金面の評判が高い。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日8時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD025を取得している。
- グループ会社で正規の金融ライセンスを合計で7つも取得・更新しているので安全性や信頼性が非常に高い。
- 全世界で80万人以上のアクティブトレーダーがおり、従業員数も2,400名以上と世界最大規模の金融証券ディーラーとして人気が高い。
- 取引手法やポジションに関する制限が一切なく、自由な取引環境が用意されている。
- 複数口座間の両建て取引や異業種間の両建て取引を行っても利用規約違反の禁止事項に該当せず、口座凍結されることがない。
- 口座タイプは5種類あり、いずれもFX業界の平均以下のスプレッドが適用されてる。
- ボーナスは一切もらえないがスキャルピング向きの口座タイプが用意されている。
Exness(エクスネス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | なし | 無制限 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.7pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 平日8時〜24時 |
自由な取引環境を求める人、投資資金の効率を最大化したい人におすすめなのがExness(エクスネス)です。
Exness(エクスネス)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。
海外FX業者おすすめランキング3位はHFM(エイチエフエム)です。
HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
- 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
- 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
- コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
- セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
- 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
- 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。
HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 最大75万円(5,000ドル) | 最大2000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.62pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
6種類 | 6種類 | 平日9〜24時 |
狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめの海外FX業者がHFM(エイチエフエム)です。
世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。
HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスやHFMの安全性や信頼性に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位
海外FX業者おすすめランキング4位はBigBoss(ビッグボス)です。
BigBoss(ビッグボス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが5,000円、入金ボーナスが最大13,700ドル分もらえるなど、とにかく高額な入金ボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも平日なら10時〜25時まで対応している
- 口座タイプが3種類あり、好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- デラックス口座は独自のカスタマイズができることであなた専用の取引口座に成長させることができる。
- 金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン金融庁のLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得している(グループ内で3つ取得済)。
- 最大レバレッジは2,222倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でプロスプレッド口座はNDD方式のECN口座になっている。
- 出金時間は比較的早く、500万円までの出金時の場合は銀行送金でも2〜5営業日程度で着金する
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 取引する度にBigBossポイント(BBP)がもらえたり、VIP向けのロイヤルティプログラムが充実している。
BigBoss(ビッグボス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
5,000円 | 最大13,700ドル | 最大2,222倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.47pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
10種類 | 4種類 | 平日10〜25時 |
高額なボーナスが欲しい人や自分専用にカスタマイズした取引口座でトレードしたい人におすすめのBigBoss。
BigBossの運営会社や取得している金融ライセンス情報や、カスタマイズ可能なデラックス口座に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位
海外FX業者おすすめランキング5位はFXGT(エフエックスジーティー)です。
FXGTの特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大143万円分もらえるなど、とにかく高額なボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも24時間対応している。
- 口座タイプが6種類もあるので好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- 最大6日間のスワップフリー口座があり、中長期トレードでもスワップ負けしにくい特徴がある。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD019やCySEC(キプロス証券取引委員会)発行の382/20、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)発行の700601など多数取得している。
- 最大レバレッジは5000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 仮想通貨CFDが充実しており、63種類もの取引銘柄のトレードができる。
- 出金時間が早くて出金面でストレスを感じにくく、出金に関する評判は良いものが多い。
- 投資家の資金は高格付けの優良銀行に分別管理で会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証がある。
FXGTの基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
15,000円 | 最大143万円 | 最大5000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.8pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 24時間対応 |
高額なボーナスが欲しい人や仮想通貨CFDの取引をしたい人におすすめなのがFXGTです。
FXGTの運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位
海外FX業者おすすめランキング6位はAXIORY(アキシオリー)です。
AXIORY(アキシオリー)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 全額信託保全ありで最大2万ユーロまでの補償サービスがある。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座タイプが5種類あるので、好みのものを選ぶことができる。
- 海外FX初心者から上級者まで使えると評判のFX会社。
- 金融ライセンスはベリーズ政府発行のライセンスNo. 000122/405を取得している。
- 最大レバレッジは400倍と少し低めに設定されている。
- 海外FX業者の中でもトップクラスのスプレッドの低さ。
- 約定力は99.99%と非常に高く、スキャルピングにも向いている。
- スキャルピングの制限がなく、EA(自動売買)での取引も可能。
AXIORY(アキシオリー)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 不定期開催 | 最大400倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.8pips | ベリーズ政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
10種類 | 8種類 | 平日9時〜24時間 |
高い約定力と非常に狭いスプレッドで様々な金融商品のトレードをしたい人におすすめなのがAXIORY(アキシオリー)です。
FXは損切りするから負ける?損切りしなければ勝てるのかの記事まとめ。
この記事ではFX投資をする際になぜ損切りをしなけれならないのか。
損切りをすることでどのようなメリットやデメリットがあるのかということについて説明してきました。
まとめ
- 損切りは正しいルール設定を行って実行することが長期的にトレードを行うために必要なこと。
- 損切り=悪だと考える人が多いが実際には損切りなしにFXのトレードは成立しない。
- FXで損切りをしないと損失は無制限に広がっていき、口座残高のすべてを失ったり、国内FX会社の場合は追証リスクも存在している。
- 専業トレーダーやプロの投資家でも自分なりの損切りルールを持って、FX取引を行っている。
<<損切りが必要な理由>>
- リスク管理:市場の不確実性に対する保険として、損失を最小限に抑える。
- 資金保全:大損を防ぎ、次の取引機会に備える。
- 感情の制御:感情に左右されず、冷静な判断を下す。
- トレード戦略の一貫性:一貫したトレードルールの遵守と計画的な取引を実現する。
- マーケットポジションの再評価:ポジション解消後の市場再評価により、新たな取引機会を見つける。
- スワップコストの回避:不要なスワップコストを回避し、取引コストを最小限に抑える。
<<損切りのメリット>>
- 損失の最小化
- リスクとリターンのバランス保持
- トレード戦略の一貫性
- 精神的な安定
<<損切りのデメリット>>
- 早すぎる損切り
- 取引手数料の増加
- 感情的な影響
- 市場のノイズへの反応
一度も損切りせずにずっと勝ち続けているトレードはどこにもいません。
専業トレーダーやプロの投資家でも、損切りをうまく使うことでリスクコントロールをしつつ利益の最大化を狙っています。
エントリーする前に損切りと利確ポイントを決定しておくこと、IFO注文(If Done One Cancels the Other)を駆使して機械的なトレードを行うことをおすすめします。
この記事でもいくつかの海外FX業者を紹介してきましたが、最も多くの日本人トレーダーが登録しているのがXMTradingです。
海外FX業者で口座開設をしている人の7割がXMTradingの口座を開設していると言われるほど。
XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。
当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。
まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。