FXGTは怪しい評判とか、やばい評判が多く詐欺の危険性が高いFX会社ではないか。
日本人をターゲットにした怪しい海外FX業者が多いと言われているけど、FXGTは大丈夫なのか気になっている人もいると思います。
海外FX業者は国内FX会社と比較すると危険性が高く日本人におすすめできないと言われることが多いと思います。
FXGTはやばいFX会社で日本人が口座開設やトレードをするのは避けた方がよいのか。
安全性や危険性について気になっている人に参考になる情報を紹介しますので、不安な人はこの記事を読んでみてください。
FXGTの口座開設ボーナスの受け取り方や貰い方、出金条件などに関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→FXGTの口座開設ボーナスの受け取り方や使い方、出金条件まとめ!
FXGTは危険性が高く日本人におすすめしない怪しい海外FX業者なのか?
まず最初にFXGTは危険性が高く日本人におすすめしない海外FX業者なのかというと、
FXGTは世界で有数の4つの金融ライセンスを取得している安全性の高い海外FX業者です。
取得している金融ライセンスを紹介すると、
金融ライセンスについて
- GT Global Ltd:セーシェル共和国(ライセンス番号:SD019)
- GT IO Markets (Pty) Ltd:南アフリカ共和国(ライセンス番号:48896)
- GT Global Markets Ltd:バヌアツ共和国(ライセンス番号:700601)
- GT Investment Services Ltd:キプロス共和国(ライセンス番号:382/20)
世界でも最も取得難易度が高いキプロスライセンスまで取得している海外FX業者なので、決して怪しい会社が運営しているやばいサイトではありません。
日本人にとっては日本の金融庁が発行する金融ライセンスの信頼性が高いかもしれませんが、世界で見るとその取得難易度は標準的なレベル。
キプロスライセンスは非常に厳しいルールで運営されているので、安全性に関して日本の金融ライセンスよりも世界的な評価が高く、詐欺等の犯罪行為が行われることはありません。
FXGTは世界有数の金融ブローカーとして受賞歴もある
FXGTの公式サイトにも掲載されていますが、数多くのブローカー賞を受賞しており、顧客サービスの質の高さに定評があるサイト。
受賞歴について
- Brokers Viewにより「2024年ベストグローバル取引条件」賞受賞
- Brokers Viewによる「2024年ベストグローバルCFDブローカー」
- Brokers Viewによる「2024年ベストグローバルIB/アフィリエイトプログラム」
BrokersViewとは、独自の公平なテスト方法に基づいてさまざまなタイプの外国為替ブローカーを評価し、ランキング リストを通じてトレーダーに洞察を提供することを目的として運営されているサイト。
詐欺ブローカーの情報やブローカーの評価を数値化して誰でも簡単に世界中の金融ブローカーの情報をチェックすることができます。
BrokersViewでのFXGTの評価は7.6と相対的に良い状態ですので、サービスの質も高いと評判も悪くありません。
現在は5つの口座タイプが用意されていますので、様々な取引スタイルを使ってトレードをすることができますよ。
おすすめ記事→FXGTの口座タイプ比較│おすすめやメリット、種類ごとの違いまとめ!
FXGTの評判は?日本人が詐欺に合っているやばいものが多いのか?
FXGTは正規の金融ライセンスを取得している安全性の高い海外FX業者ですが、日本人がどのような使い方をしているのか。
ここではFXGTが不定期に開催しているトーナメントに参加している人がどのような印象を持っているのかについて紹介します。
実際にX(旧ツイッター)に投稿された口コミを紹介しますので、どのくらいの日本人がトレードしているか参考にしてください。
海外FX口座のFXGTで開催されていたFXトーナメント11位です!賞金20万円ゲットです!
もし10位だったら90万円でしたけども10位との差が大きいのでここまでですかね。ひとまず自分の実力も知れましたしやってきたことは間違っていなかったです!リスク管理はトップ3位に入る数値でした! pic.twitter.com/Bql6Nhap2E
— 安堂ロイド (@ando_roido1) October 10, 2023
朝からやらかしてますがあと1週間頑張って走り抜けよう!
とりあえずどーせ最後の方には抜かれて終わるだろうから80位以内に入れたらお小遣い貰える❣くらいの感じで自分のペースで頑張ろうと思う!!!!!!#FXGT#昇龍トレードチャレンジ pic.twitter.com/Nh7XrKMWja— ひいな🎀37w5d≫10m (@hinakasou) June 10, 2024
FXGT大会はコツコツ。
KCGI先物大会はハイレバで頑張り中(ROIは62.75%)。退場しないように気をつけよう! pic.twitter.com/G8ofJnIZyc— FX太郎 (@FXtothemoon) June 8, 2024
FXGTのトーナメント10万ずつ挑戦してたけど全然上手くいかん。
今回のROI部門はレベル高いし、収益額部門も一位は790万円とかレベル高いし、完全に自分のトーナメントはオワッタ… pic.twitter.com/wv9CbEc7aY— アマン@空飛びたい✈️ (@gaml_63JP) October 1, 2023
2024年6月のトーナメントは上位80名に対して賞金総額2,500万円が用意されているものでした。
ROIランキングで勝利が決まるので、証拠金額ではなくトレード結果のみで順位が決定するという公平なものです。
参加者の名前をみるとわかりますが、日本市場を対象にしたもので620名ほどのトレーダーが参加しています。
もし詐欺行為が頻繁に行われているサイトならこれだけ多くのトレーダーが10万円の資金を使って参加することはなかったでしょう。
既に終わっていますが、どのようなトーナメントだったのかを知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→FXGTの昇竜トレードチャレンジトーナメント2024の参加方法や賞金額の記事まとめ!
FXGTに不当な理由で出金拒否され出金トラブルなどが多発している怪しい海外FX業者なのか?
FXGTは多くの日本人トレーダーが利用している海外FX業者だということがわかったと思います。
海外FX業者は出金拒否されるなど出金トラブルが多いと言われていますが、実際にどのような口コミがあるのか紹介すると、
FXGT 銀行出金依頼したけど、30分で着金した🏆
額が少ないから?
安心した😮💨
しかしゴールド、レンジ抜けて上か〜。。2450超えてくるか、だね pic.twitter.com/YtrSydvByE— Nicole にこるん /FX (@theotheo3010) June 6, 2024
FXGT
50%ボーナス貰ってXAU/USDの取引だけで利益約10倍になったので出金
Bitwalletに1時間以内に着金
X内で出金拒否の噂があったが今のところ問題なさそうだな— 取引回収大臣 (@H0XlemxtL8MjSIt) June 6, 2024
FXGT 登録してた出金口座が使えなくて
焦ったけど
銀行情報を全て英語に変更したら
今までの最速5分以内で出金完了したこのまま続いてくれると嬉しい
— 千夜子@リタイヤ目指します (@chiyako666) June 7, 2024
【FXGT】4件着金してます。
が、あと1件30万弱まだ着金してない…5/29申請済み、出金完了メールも来てる。
間に入ってる業者に問題アリ…😭かな pic.twitter.com/Q71okZjMFE— 転生覚醒した➡️でんで@鬱治したい (@dende15963) June 6, 2024
FXGT
6/4 9:30出金申請
6/5 19:00出金完了— kaishu (@projectArealaka) June 5, 2024
相変わらず…
FXGTの出金処理は、ツーカーのストレスなしの高速~♪申請からビットウオレットへの着金まで僅か11分!
素晴らしい~ FXGT 信頼度抜群!
— たかたか (@fx100109) May 16, 2024
FXGTは比較的出金時間も早いと出金面の評価も高い傾向があります。
そもそも正規の金融ライセンスを取得しているので、不当な理由で出金拒否することはありませんし、そのようなことをすればライセンス発行機関に仲裁に入ってもらうこともできます。
どのような場合に出金拒否され出金できないような状態になるのか知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→FXGTから出金拒否され出金できない?出金トラブルの多いヤバいFX会社なのか。
海外FX業者の銀行送金は金融庁に目をつけられていることでトラブルになることもある。
海外FX業者は日本の金融ライセンスを取得していないこともあり、国内での活動を金融庁が厳しく規制することがあります。
いつもそうということではなく、稀にそういったタイミングに合う可能性があり、その時は銀行送金以外の出金方法を利用しなければならないことも。
どのようなトラブルが起こる可能性があるのかというと、
FXGTから「銀行送金の一時利用停止」のメール来てた😐
ビッグイベント中で資金集まってるのに大変…あれ、なんかGEMFOREXの時に似てる😇
エクスネスもトラブル起こしてるらしいし、海外FXは収納代行業者問題があるから少額入金&頻繁に出金が必要ですね…。
ボーナスがどんどん無くなっていきますが🤣… pic.twitter.com/annr2xojoe— MARINA@Uber東京🚴Lingo (@monogoibaa) June 4, 2024
⚠FXGTでも出金トラブル発生中⚠
エクスネスに続き、FXGTでも出金のトラブルが発生しているようです。
✔6月5日頃より出金トラブル
✔銀行送金一時停止のメールが届く
✔先週出金申請した人も未着金
✔ログインできないという声もここ数日で海外FX業者の出金トラブルが相次いでいます。… pic.twitter.com/zRPW0mEXEn
— 財前先生【禁断の投資学校】 (@kindanmoney5) June 5, 2024
今現在海外FX系で銀行出金止まってるのって以下の認識ですが、他にもありますか?
①Exness
②FXGT
③Taritali止まってる所と止まってないところの違いはなんなんでしょう?!
— TEN@世界No. 1デブトレーダー (@tenga_fx) June 5, 2024
FXGTから、銀行送金一時停止のメールが来た
定期的なメンテナンスで終わるといいけど動向は見とかないと
収納代行関連でニュース出てきてるから、他にも波及しないか心配
出金できないとかお金払ってデモプレイしてるだけになっちゃうから— なみ (@namiFX3815) June 4, 2024
FXGTもか〜
自分はbitwallet、sticpay使ってるからいいけど、海外FXの銀行出金は完全に終了なのかね
USDTは送金は早いけど両替手数料大きいのと税金が圧倒的に面倒くさいのがなぁ pic.twitter.com/fkkliwSD3l— ざわ@FXトレーダー (@zawa_gbpjpy) June 4, 2024
【最近話題のUSDTで海外FXに入金するには??】
僕が思う(調べた)簡単で手数料が安めなやり方をご紹介。FXGTとかExnessだと銀行振込→仮想通貨出金/両替が出来ちゃったりするけど、今後の為に国内の取引所に銀行振込→USDTを買う経路について。最低限どこを開設すればいいかとか、何を調べたらいいか… pic.twitter.com/r4hL7cETGV— たけだのぶお (@DrawingFX_nobuo) June 4, 2024
こういった状況になることもあるので、ビットウォレットなど他の出金方法を持っておくのもリスクヘッジのひとつだと思います。
FXGTは高額なボーナスがもらえる海外FX業者なので、ボーナスの出金条件などもしっかり理解しておいてください。
おすすめ記事→FXGTのボーナスの出金条件やボーナス消滅条件はどうなっているのか?
FXGTは金融庁に認められていない海外FX業者で日本人が口座開設すべきではないのか?
金融庁が海外FX業者に対して規制を厳しくするタイミングがあることもわかったと思います。
そういう状況下なので、日本人は海外FX業者を使わない方が良いのではないか。
そう考える人もいると思いますが、海外FX業者の規制が強化されるタイミングでFXGTだけが危険になるわけではなく、すべての海外FX業者が同じ状態になります。
そもそも海外FX業者が日本の金融ライセンスを取得すれば問題解決すると思う人もいるかもしれませんが、それは解決にはなりません。
海外FX業者が日本の金融ライセンスを取得することで起こるデメリットは?
海外FX業者がもし金融庁の規制強化を避けるために日本の金融ライセンスを取得したらどのようなことが起こるのかというと、
日本の金融ライセンス取得のデメリット
- 最大レバレッジが25倍までに制限され、ハイレバトレードができなくなる。
- ゼロカットシステムを導入することができなくなり、追証ありの取引環境しか提供できなくなる。
- 高額なボーナスやプロモーション、キャンペーンなどが提供できなくなる。
- 日本に支社を作る必要があり、人件費や固定費など余計なコスト負担が増える。
- 日本独自のローカルルールを反映させた公式サイトや利用規約の作成などを行う必要がある。
海外FX業者にとってもトレーダーにとってもどれも非常に残念な状況でしかないと思いませんか?
このような状況になればあえて元海外FX業者で口座開設する必要もありませんし、国内の証券会社で十分ですよね、
ハイレバトレードができなくなり、ゼロカットシステムがない海外FX業者であれば、私も口座開設してトレードしようとは思いません。
おすすめ記事→FXGTはゼロカットありなのでマイナス残高になっても追証なしのトレードができるのか?
FXGTで日本人が口座開設する魅力やメリットはどこにあるのか?
FXGTの実際の姿を知ってほしいこともあり、ややネガティブな情報も紹介してきました。
海外FX業者を取り巻く環境には様々な意見があると思いますが、個人的にはFXGTはおすすめできるFX会社だと思っています。
どのような部分がおすすめできるポイントなのかというと、
おすすめポイント
- 高額な口座開設ボーナスや入金ボーナスが用意されている。
- ゼロカットシステムがあるのでハイレバトレードでもお衣装リスクがない。
- 取引口座の資金は独自の賠償責任保険でしっかり保証されている。
様々な海外FX業者がありますが、FXGTにしかない魅力もありますので、そのあたりの情報を少しだけ紹介しておきます。
高額な口座開設ボーナスや入金ボーナスが用意されている。│FXGTの魅力
海外FX業者の中でFXGTを選ぶ魅力やメリットが、高額な口座開設ボーナスや入金ボーナスが用意されている。ことです。
高額なボーナスについて
- FXGTには口座開設+アカウント認証だけでもらえる15,000円分の口座開設ボーナスがあります。
- また数種類の入金ボーナスが用意されており、最大で120万円を超えるボーナスをもらってトレードを行うことができます。
- しかも入金ボーナスには自動リセット機能がついているので、条件達成者であれば何度でも入金ボーナスが復活してくれるメリットも。
ここまでしっかりボーナスで還元してくれる海外FX業者も少ないので、ボーナス好きにはおすすめしたいFX会社のひとつ。
どのような条件で利用できるボーナスが用意されているのかはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→FXGTの入金ボーナスの受け取り方や貰い方、使い方や出金条件の情報まとめ!
ゼロカットシステムがあるのでハイレバトレードでもお衣装リスクがない。│FXGTの魅力
海外FX業者の中でFXGTを選ぶ魅力やメリットが、ゼロカットシステムがあるのでハイレバトレードでもお衣装リスクがないことです。
ゼロカットシステムについて
- 海外FX業者の魅力のひとつが追証なしのゼロカットシステムですので、これはやはり外せないでしょう。
- FXGTの場合、仮想通貨の最大レバレッジが1000倍と海外FX業者の中でも最高レベルのレバレッジを使ったトレードができます。
- ボラティリティの高い仮想通貨のトレード時に最大レバレッジでポジションを保有していたタイミングでどれだけマイナス残高になってもすべて補填してもらえます。
- ゼロカットシステムがあるからこそ、海外FX業者では国内FX会社では考えられないようなレバレッジ設定ができます。
FXではどれだけレバレッジを活用できるのか、資金効率の高さが最終的な利益に直結しますので、そういった部分でも十分にメリットがあると思います。
取引口座の資金は独自の賠償責任保険でしっかり保証されている。│FXGTの魅力
海外FX業者の中でFXGTを選ぶ魅力やメリットが、取引口座の資金は独自の賠償責任保険でしっかり保証されていることです。
賠償責任保険について
- 海外FX業者は資金管理が甘く、顧客の資金を自社の運転資金に流用しているような怪しい会社もあります。
- しかしFXGTでは高格付けの優良銀行で分別管理された口座内に顧客の資金を保管しています。
- さらに最大100万ユーロの賠償責任保険に加入しているので、どのようなトラブルがあってもしっかり保証してくれる仕組みが整えられています。
それ以外にも自己資金比率が40%と一般的なFX会社設けられた規制の4倍以上の潤沢な資金状況で運営されています。
潤沢な資金があるということは金融ショック時でもしっかりゼロカットシステムを適用できるだけの資金を持っているということ。
海外FX業者は危険性が高いと考える人も多いですが、実情を知ることで安全性について国内FX会社と変わらない状況だということがわかると思います。
プロ口座(PRO口座)やECN口座はスプレッドも狭いので、取引コストが不安な人にもおすすめですよ。
おすすめ記事→FXGTのスプレッド一覧│他社比較でゴールドや仮想通貨は広いのか?
FXGTは怪しいやばい会社なのか、信頼性に関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでFXGTは日本人でも安全にトレードができる取引環境が用意されているFX会社だということがわかったと思います。
海外FX業者には国内FX会社にはない潤沢な取引環境が用意されており、メリットやデメリットがありますが、FXGTならおすすめです。
ここではFXGTの安全性や信頼性に関するよくある質問をまとめて紹介しますので、口座開設時の参考にしてください。
FXGTが取得している金融ライセンスはどこの国の政府機関が発行したものですか?
回答
- FXGTはグループ全体で4つの金融ライセンスを取得しており、日本人向けのサービスを提供している会社が下記3つのライセンスで運営されています。
- GT Global Ltdは、登録番号8421720-1にて、セーシェル共和国で登録されています。セーシェル金融庁 (FSA)より、証券ディーラーライセンス番号SD019のもと、規制されております。
- GT IO Markets (PTY) Ltdは、登録番号2015/059344/07にて、南アフリカ共和国で登録されています。南アフリカの金融サービス行動局(FSCA)より、金融サービスプロバイダー(FSP)ライセンス番号48896のもと、規制されています。
- GT Global Markets Ltdはバヌアツの登録企業で、登録住所はLaw Partners House, Kumul Highway, Port Vila, Vanuatu、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)によりライセンス番号700601の証券取引業者として認可および規制されています。
- 日本の金融ライセンスは取得していませんが、世界でも人気が高い金融ライセンスを複数所有していますので、安全性や信頼性に関して問題はないといえます。
FXGTは倒産リスクの心配がない資本金で運営されている海外FX業者ですか?
回答
- FXGTの自己資本比率は40%を保ち、一般的に信頼のおける規制当局から求められる自己資本規制比率基準の4倍以上の高い水準になっています。
- 業界内でも類を見ないほどの高い数値の自己資本比率で安定した運営を行っているので、FXGTが簡単に倒産する可能性は低いといえます。
- 規制当局から求められる自己資本規制比率というのは、金融ライセンス発行機関が求める自己資本比率なので、その水準が一般の4倍もあれば十分だと判断できると思いませんか。
- 自己資本比率が高いことは、万が一にマイナス残高になった場合も、ゼロカットシステムがしっかり適用されるということなので、倒産以外の部分でも安心・安全なトレードを行うことができると言えるでしょう。
- 自己資本比率が低い海外FX業者の中には、過去の金融ショック時にゼロカットシステムを適用しなかった(できなかった)会社もあるので、そういった意味でもFXGTなら安心です。
おすすめ記事→FXGTのスワップフリー取引銘柄や口座タイプ、メリットなどの情報まとめ!
FXGTは口座残高を分別管理している以外にも倒産時の賠償保証がありますか?
回答
- FXGTは自己資本比率が通常の4倍以上も高いので、基本的に倒産するような資産状況ではない潤沢な運営資金で経営されている海外FX業者です。
- 顧客の投資資金は高格付けの優良銀行に分別管理されていますので、万が一、破綻した際にもしっかり守られています。
- さらにFXGTは、独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億7,000万円)までのリスク保証があります。
- この保険契約では、顧客及び第三者に対する過失、不作為、詐欺、経済的損失をもたらす可能性があるその他のリスクに対する責任を補償してくれます。
- 日本では海外FX業者は資金管理が甘いという評判がありますが、FXGTほどしっかりした資金保全の仕組みがあれば、心配性な人でも安心だと思います。
FXGTではどのような入金方法が使えて最低入金額や入金上限金額はいくらになっていますか?
回答
- FXGTには様々な入金方法が用意されており、好みのものを選ぶことができます。
- VISAカード:50 EUR、50 USD、5,000円、JCBカード:1000円、マスターカード:50 EUR、50 USD、5,000円
- Bitcoin(ビットコイン):0.0001BTC、Ethereum(イーサリアム):0.05ETH、Ripple(リップル):25XRP、Cardano(エイダコイン):10ADA、Tether ERC20 (テザー):25USDT、Tether TRC20 (テザー):25USDT
- Bitwallet(ビットウォレット):10 USD、10 EUR、1,000円、STICPAY(スティックペイ): 5 USD、5 EUR、5,000円、、Binance Pay(バイナンスペイ):25 USDT
- 銀行振込(反映時間5営業日前後):10,000円、銀行送金(反映時間4時間以内):15,000円
- Perfect Money(パーフェクトマネー):50 EUR、50 USD、Fasapay(ファサペイ):10 USD、Apple Pay(アップルペイ):50 EUR、50 USD、5,000円、Google Pay(グーグルペイ):50 EUR、50 USD、5,000円
おすすめ記事→FXGTのスタンダードプラス口座の特徴やスプレッド、スワップポイントなどの情報まとめ!
FXGTではどのような出金方法が使えて最低出金額や出金限度額はいくらになっていますか?
回答
- FXGTには様々な出金方法が用意されており、好みのものを選ぶことができます。
- VISAカード:50 EUR、50 USD、5,000円、JCBカード:1000円、マスターカード:50 EUR、50 USD、5,000円
- Bitcoin(ビットコイン):0.0001BTC、Ethereum(イーサリアム):0.05ETH、Ripple(リップル):25XRP、Cardano(エイダコイン):10ADA、Tether ERC20 (テザー):35USDT、Tether TRC20 (テザー):35USDT
- Bitwallet(ビットウォレット):10 USD、10 EUR、1,000円、STICPAY(スティックペイ): 10 USD、10 EUR、3,000円、、Binance Pay(バイナンスペイ):25 USDT
- 銀行振込(5営業日前後):10,000円、銀行送金(5営業日前後):15,000円
- Perfect Money(パーフェクトマネー):50 EUR、50 USD、Fasapay(ファサペイ):10 USD、Apple Pay(アップルペイ):50 EUR、50 USD、5,000円、Google Pay(グーグルペイ):50 EUR、50 USD、5,000円
FXGTは本当にマイナス残高時にゼロカットシステムを適用してくれます。
回答
- FXGTはゼロカットシステムを導入していることを正式に発表していますし、4つの金融ライセンスを取得して運営されている海外FX業者です。
- 金融ライセンスを取得しているということは政府機関が正しい運営を行っているか、投資家に約束したルールを守っているのかを定期的にチェックしています。
- もしFXGTが自分勝手な理由でゼロカットシステムを適用しなければ、金融ライセンスが停止されたり剥奪されるようなことも。
- そうなると他の金融ライセンスにも影響が出て、FXGTの金融ブローカーとしての信頼性が大幅にダウンします。
- 世界中のトレーダーがFXGTから他のFX会社に移動して収益が悪化することが予想されますので、そのような安易な判断は行わないでしょう。
おすすめ記事→FXGTは複数口座でボーナスを受け取れる?資金移動時の対応方針まとめ!
FXGTは不正アクセス対策などセキュリティー面の心配をしなくてもよいFX会社ですか?
回答
- FXGTはPCI DSSに準拠しているので、カードデータの保護、および不正アクセスを防止するために厳格なセキュリティ基準を遵守しています。
- PCI DSSのセキュリティ基準は、安全なネットワーク設定・アクセス制御・転送データの暗号化・定期的なセキュリティ審査と評価分析・コンプライアンス検証・セキュリティ意識向上トレーニングなどが含まれています。
- 会社全体として常に最新のセキュリティ環境を導入し、それに合った教育を行っていますので、不正アクセスについては心配する必要がない状態になっていると判断して良いと思います。
FXGTのボーナスは出金条件クリアで無制限に出金できるって本当ですか?/h3>
回答
- FXGTのすべてのボーナスには出金条件が設定されており、それをクリアすることでクレジット残高(ボーナス)から、通常の口座残高(現金)に状態が変化します。
- 現金残高になったボーナスはすべて通常の現金と同じ扱いになるので、その出金限度額や出金上限金額などは一切存在しません。
- 現金残高になったボーナスを証拠金にしたトレードを行っても良いですし、そのまま出金申請を行っても問題ありません。
- ただボーナス保有時の資金移動や出金はボーナスが一部消滅しますので、その点は注意する必要があります。
- ボーナスルールに関してはこの記事でも紹介してきましたので、しっかり確認して正しい方法で利用するようにしてください。
FXGTは正規の金融ライセンスを複数取得して運営されている海外FX業者なので、危険性が高いということはありません。
日本の金融ライセンスよりも取得難易度が高く世界的にも信頼性が高いキプロスライセンスも取得しているので、安全面に問題はないでしょう。
世界中の専業トレーダーやプロの投資家も口座開設してトレードしているFXGTなら日本人でも安心してトレードできます。
専業トレーダーに人気のプロ口座(PRO口座)はスプレッドも狭いし、取引手数料も無料なので、取引コストが少なくておすすめです。
おすすめ記事→FXGTのプロ口座(PRO口座)の特徴やスプレッド、スワップポイントなどの情報まとめ!
FXGT(エフエックスジーティー)とはどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも高額な口座開設ボーナスや豊富な入金ボーナスが用意されていることで日本人の人気が高いFXGT。
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。
FXGTのFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大143万円分もらえるなど、とにかく高額なボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも24時間対応している。
- 口座タイプが6種類もあるので好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- 最大6日間のスワップフリー口座があり、中長期トレードでもスワップ負けしにくい特徴がある。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD019やCySEC(キプロス証券取引委員会)発行の382/20、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)発行の700601など多数取得している。
- 最大レバレッジは5000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 仮想通貨CFDが充実しており、63種類もの取引銘柄のトレードができる。
- 出金時間が早くて出金面でストレスを感じにくく、出金に関する評判は良いものが多い。
- 投資家の資金は高格付けの優良銀行に分別管理で会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証がある。
FXGTの基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
15,000円 | 最大143万円 | 最大5000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.8pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 24時間対応 |
高額なボーナスが欲しい人や仮想通貨CFDの取引をしたい人におすすめなのがFXGTです。
FXGTが取得している金融ライセンスや運営会社に関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→FXGTの金融ライセンスや安全性、運営会社はどの国にあるのかの情報まとめ!
FXGTは怪しい?やばい評判が多く詐欺の危険性が高いFX会社かの記事まとめ
この記事ではFXGTは怪しい海外FX業者なのか。
ネット上の口コミや評判にはやばいものが多く日本人におすすめできない海外FX業者なのかということについて説明してきました。
まとめ
- FXGTはキプロスライセンスを含む世界で4つの金融ライセンスを取得して運営されている。
- 世界有数の金融ブローカーとして受賞歴もあり、Brokers Viewでの評価も7.6と非常に高い。
- 日本人向けのトーナメントも不定期開催しており、10万円の軍資金をどこまで増やせるかというトーナメントでは620名も日本人が参加している。
- 出金時間が早いという評判も多く、出金面の不安も少ない。
- 海外FX業者に対して金融庁が厳しい態度を取っており、銀行側に様々な圧力をかけることがある。
<<日本の金融ライセンスを取得するデメリット>>
- 最大レバレッジが25倍までに制限され、ハイレバトレードができなくなる。
- ゼロカットシステムを導入することができなくなり、追証ありの取引環境しか提供できなくなる。
- 高額なボーナスやプロモーション、キャンペーンなどが提供できなくなる。
- 日本に支社を作る必要があり、人件費や固定費など余計なコスト負担が増える。
- 日本独自のローカルルールを反映させた公式サイトや利用規約の作成などを行う必要がある。
<<FXGTの魅力やメリット>>
- 高額な口座開設ボーナスや入金ボーナスが用意されている。
- ゼロカットシステムがあるのでハイレバトレードでもお衣装リスクがない。
- 取引口座の資金は独自の賠償責任保険でしっかり保証されている。
FXGTは正規の金融ライセンスを複数取得して運営されていることもあり、怪しい会社でもやばいFX会社でもありません。
日本人投資家でも安心して口座開設やトレードができ、出金拒否などの出金トラブルの心配もないでしょう。
海外FX業者は怪しいとかやばい会社が多いと言われることもありますが、FXGTならその心配もいりませんよ。
FXGTは非常に高額なボーナスが多数用意されていることもあり、多くの日本人トレーダーに人気の海外FX会社。
ゼロカットシステムがあることで、どれだけ高いレバレッジを設定しても、追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができます。
口座残高は全て高格付けの優良銀行に分別管理されており、さらに独自の賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証も用意されているFXGT。
口座開設ボーナスや入金ボーナスだけではなく、無制限にもらえるアンリミテッドロタリーボーナスでお得なトレードができるFX会社なのでおすすめです。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。