XMTrading

XMの取引時間まとめ│取引商品による違いを詳しく解説します!

XMの取引時間まとめ│取引商品による違いを詳しく解説します!

XMトレーディングの取引時間に関する情報をまとめて紹介します。

 

日本とは違い夏時間や冬時間もあるXMトレーディング。

 

取引商品による違いやMT4の表示時間など、海外FX初心者は理解していないと大損することも。

 

世界中の様々な商品市場を対象にした取引ができるXMトレーディングなので、取引時間はしっかり確認しておいてくださいね。

 

[btn href="https://clicks.affstrack.com/c?c=560692&l=ja&p=1" rel="nofollow" class="flat2"]XMで口座開設をする![/btn]
 

XMトレーディングのFXの取引時間は?夏時間と冬時間で少し違いがある

XMトレーディングのFXの取引時間は?夏時間と冬時間で少し違いがある

 

XMトレーディングのFXの基本的な取引時間は、

 

[memo title="取引時間"]

日本時間で月曜日の早朝から土曜日の早朝までとなっています。

[/memo]

 

XMでFXの取引をしたいと考えているなら、上記は必ず理解しておきましょう。

 

特に日本では馴染みのない夏時間と冬時間の違いは気づきにくいもの。

 

具体的な取引時間を紹介すると、

 

区分取引時間
夏時間(GMT+3)
サマータイム
月曜日6時5分〜土曜日5時50分まで
冬時間(GMT+2)
通常時間
月曜日7時5分〜土曜日6時50分まで

 

上記はFXにおける基本的な通貨ペアの取引時間。

 

RUB取引時間(ロシアルーブル)はまた異なる時間帯で取引されていますので、別途解説します。

 

XMトレーディングの夏時間と冬時間はいつからいつまで?

 

XMトレーディングが導入している夏時間と冬時間のスケジュールを紹介すると、

 

区分期間
夏時間(サマータイム)3月の最終日曜日1時00分~10月の最終日曜日の1時00分まで
冬時間(通常時間)10月の最終日曜日1時00分~3月の最終日曜日の1時00分まで

 

XMトレーディングの夏時間で取引できない時間帯はいつ?

 

XMの夏時間で取引できない時間帯は、

[alert title="要注意"]

日本時間で土曜日の5時51分~月曜日の6時04分までは取引不可になります。

[/alert]

 

MT4では月曜日の23時05分〜土曜日の22時50分までが取引可能時間ということ。

 

取引が不可能な時間にポジションを持っていると相場が大きく動いても、ポジションの決済ができずに、大損してしまうことも。

 

よほど自信がある時以外は、一度ポジションを解消した方がリスク回避に繋がると思います。

 

[kanren id="262"]

 

XMトレーディングの冬時間で取引できない時間帯はいつ?

 

XMの冬時間で取引できない時間帯は、

[alert title="要注意"]

日本時間で土曜日の6時51分~月曜日の7時04分までは取引不可になります。

[/alert]

 

MT4では月曜日の0時05分〜土曜日の23時50分までが取引可能時間ということ。

 

夏時間から冬時間へ切り替わったタイミングだと、1時間遅くなるのでそこまで影響はないかもしれません。

 

しかし休場している時間帯のポジション決済はできませんので、こちらも十分に注意しておきましょう。

 

XMトレーディングのMT4とMT5の取引時間は基本的にGMT+2を採用

 

XMの主要ツールのMT4やMT5の取引時間は、キプロス本社の時間帯を採用しています。

 

[box class="box28" title="表示時間"]

  • 冬時間はGMT+2(日本との時差は7時間)
  • 夏時間はGMT+3(日本との時差は6時間)

[/box]

 

日本時間に変換したい時は、時差分の6時間と7時間とMT4やMT5に表示されている時間をプラスすればOKです。

 

 

XMトレーディングの商品ごとの取引時間はどうなっているのか?

XMトレーディングの商品ごとの取引時間はどうなっているのか?

 

ここから先はXMで取引できるFXや商品、株式指数や貴金属などの商品ごとの取引時間について解説します。

 

詳しい時間を紹介しますので、XMでトレーディングする際の参考にしてください。

 

XMのFXの通貨ペアの取引時間(RUBによる通貨ペアの影響は?)

 

XMのFX取引時間はこれまで紹介してきた通りですが、RUB(ロシアルーブル)を含む通貨ペアと含まない通貨ペアでも取引時間は異なります。

 

XMの通貨ペアの取引時間と季節時間による違いを紹介すると、

 

XMのRUB以外の全通貨ペアの取引時間はどうなっているのか?

 

季節取引時間
冬時間月曜日7時05分〜土曜日6時50分
夏時間月曜日6時05分〜土曜日5時50分

*上記は日本時間で表示しています。

XMのRUBを含む通貨ペアの取引時間はどうなっているのか?

 

季節取引時間
冬時間月曜日16時05分〜土曜日0時55分
夏時間月曜日15時05分〜土曜日23時55分

*上記は日本時間で表示しています。

 

RUB(ロシアルーブル)が含まれている通貨ペアの取引時間は短くなっていますので、十分に注意して下さい。

 

XMのコモディティ(商品)の取引時間やメンテナンス時間は?

 

XMではココアやコーヒーなど8種類のコモディティ取引を行うことができます。

 

商品によってかなり取引時間に違いがあるので、取引前にはしっかり確認しておいてください。

 

XMのコモディティ(商品)の冬時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
COCOA
(ココア)
月曜18時50分~土曜3時25分平日3時25分~18時50分
COFFE
(コーヒー)
月曜18時20分~土曜3時25分平日3時25分~18時20分
CORN
(とうもろこし)
月曜10時05分~土曜4時10分平日22時40分~23時35分
4時10分~10時5分
COTTO
(綿)
月曜11時5分~土曜4時15分平日4時15分~11時5分
HGCOP
(銅)
月曜8時5分~土曜6時10分平日6時55分~8時5分
SBEAN
(大豆)
月曜10時5分~土曜4時10分平日22時40分~23時35分
4時10分~10時5分
SUGAR
(砂糖)
月曜17時35分~土曜2時55分平日2時55分~17時35分
WHEAT
(小麦)
月曜10時5分~土曜4時10分平日22時40分~23時35分
4時10分~10時5分

 

XMのコモディティ(商品)の夏時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
COCOA
(ココア)
月曜17時50分~土曜2時25分平日2時25分~17時50分
COFFE
(コーヒー)
月曜17時20分~土曜2時25分平日2時25分~17時20分
CORN
(とうもろこし)
月曜9時05分~土曜3時10分平日21時40分~22時35分
3時10分~9時5分
COTTO
(綿)
月曜10時5分~土曜3時15分平日3時15分~10時5分
HGCOP
(銅)
月曜7時5分~土曜5時10分平日5時55分~7時5分
SBEAN
(大豆)
月曜9時5分~土曜3時10分平日21時40分~22時35分
3時10分~9時5分
SUGAR
(砂糖)
月曜16時35分~土曜1時55分平日1時55分~16時35分
WHEAT
(小麦)
月曜9時5分~土曜3時10分平日21時40分~22時35分
4時10分~10時5分

 

XMの株式指数(インデックス)の取引時間やメンテナンス時間は?

 

XMでは日経225やナスダックなど14種類のインデックス取引を行うことができます。

 

商品によってかなり取引時間に違いがあるので、取引前にはしっかり確認しておいてください。

 

XMの株式指数(インデックス)の冬時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
AUS200Cash
(オーストラリア株価指数)
月曜8時55分~土曜6時10分平日15時25分〜16時15分
6時55分〜8時55分
EU50Cash
(ユーロ・ストックス50指数)
月曜16時5分~土曜5時55分平日5時55分〜16時5分
FRA40Cash
(フランス株価指数)
月曜16時5分~土曜5時55分平日5時55分〜16時5分
GER30Cash
(ドイツ株価指数)
月曜8時5分~土曜5時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分
HK50Cash
(香港ハンセン指数)
月曜10時20分~土曜1時55分平日12時55分〜14時5分
17時25分〜18時20分
1時55分〜10時20分
IT40Cash
(イタリア株価指数)
月曜17時5分~土曜1時35分平日1時35分〜17時5分
JP225Cash
(日経225)
月曜8時5分~土曜6時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分
NETH25Cash
(アムステルダム株価指数)
月曜16時5分~土曜5時55分平日5時55分〜16時5分
SPAIN35Cash
(マドリッド株価指数)
月曜17時5分~土曜3時55分平日3時55分〜17時5分
SWI20Cash
(スイス株価指数)
月曜16時5分~土曜5時55分平日5時55分〜16時5分
UK100Cash
(ロンドン株価指数)
月曜8時5分〜土曜6時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分
US100Cash
(ナスダック総合指数)
月曜8時5分~土曜6時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分
US100Cash
(ダウ平均株価指数)
月曜8時5分~土曜6時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分
US500Cash
(S&P500)
月曜8時5分~土曜6時10分平日6時15分〜6時30分
6時55分〜8時5分

 

XMの株式指数(インデックス)の夏時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
AUS200Cash
(オーストラリア株価指数)
月曜7時55分~土曜5時10分平日14時25分〜15時15分
5時55分〜7時55分
EU50Cash
(ユーロ・ストックス50指数)
月曜15時5分~土曜4時55分平日4時55分〜15時5分
FRA40Cash
(フランス株価指数)
月曜15時5分~土曜4時55分平日4時55分〜15時5分
GER30Cash
(ドイツ株価指数)
月曜8時5分~土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分
HK50Cash
(香港ハンセン指数)
月曜9時20分~土曜0時55分平日11時55分〜13時5分
16時25分〜17時20分
0時55分〜9時20分
IT40Cash
(イタリア株価指数)
月曜16時5分~土曜0時35分平日0時35分〜16時5分
JP225Cash
(日経225)
月曜7時5分~土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分
NETH25Cash
(アムステルダム株価指数)
月曜15時5分~土曜4時55分平日4時55分〜15時5分
SPAIN35Cash
(マドリッド株価指数)
月曜16時5分~土曜2時55分平日2時55分〜16時5分
SWI20Cash
(スイス株価指数)
月曜15時5分~土曜4時55分平日4時55分〜15時5分
UK100Cash
(ロンドン株価指数)
月曜7時5分〜土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分
US100Cash
(ナスダック総合指数)
月曜7時5分~土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分
US100Cash
(ダウ平均株価指数)
月曜7時5分~土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分
US500Cash
(S&P500)
月曜7時5分~土曜5時10分平日5時15分〜5時30分
5時55分〜7時5分

 

[kanren id="218"]

 

XMの貴金属(メタル)の取引時間やメンテナンス時間は?

 

XMではゴールドやシルバーなど4種類の貴金属取引を行うことができます。

 

XMの貴金属(メタル)の冬時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
GOLD
(ゴールド)
月曜8時05分~土曜6時50分月〜木曜7時00分〜8時5分
金曜6時59分〜8時5分
SILVER
(シルバー)
月曜8時05分~土曜6時50分月〜木曜7時00分〜8時5分
金曜6時59分〜8時5分
PALL
(パラジウム)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分
PLAT
(プラチナ)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分

 

XMの貴金属(メタル)の夏時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
GOLD
(ゴールド)
月曜7時05分~土曜5時50分月〜木曜6時00分〜7時5分
金曜5時59分〜7時5分
SILVER
(シルバー)
月曜7時05分~土曜5時50分月〜木曜6時00分〜7時5分
金曜5時59分〜7時5分
PALL
(パラジウム)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分
PLAT
(プラチナ)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分

 

XMのエネルギーの取引時間やメンテナンス時間は?

 

XMでは原油やガスなど5種類のエネルギー取引を行うことができます。

 

XMのエネルギーの冬時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
BRENT
(BRENT原油)
月曜10時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜10時5分
金曜6時15分〜10時5分
GSOIL
(ロンドン軽油)
月曜10時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜10時5分
金曜6時15分〜10時5分
NGAS
(天然ガス)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分
OIL
(WTI原油)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分
OILMn
(WTI原油ミニ)
月曜8時05分~土曜6時10分月〜木曜6時55分〜8時5分
金曜6時15分〜8時5分

 

XMのエネルギーの夏時間の取引時間とメンテナンス時間は?

 

商品名取引時間メンテナンス時間
BRENT
(BRENT原油)
月曜9時05分~土曜5時10分月〜木曜5時55分〜9時5分
金曜5時15分〜9時5分
GSOIL
(ロンドン軽油)
月曜9時05分~土曜5時10分月〜木曜5時55分〜9時5分
金曜5時15分〜9時5分
NGAS
(天然ガス)
月曜7時05分~土曜5時10分月〜木曜5時55分〜7時5分
金曜5時15分〜7時5分
OIL
(WTI原油)
月曜7時05分~土曜5時10分月〜木曜5時55分〜7時5分
金曜5時15分〜7時5分
OILMn
(WTI原油ミニ)
月曜7時05分~土曜5時10分月〜木曜5時55分〜7時5分
金曜5時15分〜7時5分

 

 

XMトレーディングの取引時間に関する注意点は?

XMトレーディングの取引時間に関する注意点は?

 

XMで取引する際にここまで紹介した情報以外にも、いくつか注意すべきものがあります。

 

特に注意すべきものは、

[box class="box29" title="取引時間の注意点"]

  1. 土日の持ち越し(週末のポジションの持ち越し)
  2. 取引時間外にチャートが動いても取引できない
  3. 欧州時間とNY時間で重なる時間帯がある
  4. オセアニア時間の6時~8時(魔の時間帯)
  5. 年末年始や祝祭日、クリスマスは取引時間が変わる

[/box]

 

この辺りは特に注意して欲しい部分。

 

実際にどのような部分に注意すればよいのかを紹介していきます。

 

土日の持ち越し(週末のポジションの持ち越し)では何を注意すべきか?

 

XMでは取引時間以外は何も行うことができません。

 

具体的に何ができないのかというと、

[alert title="注意"]

  • 成行注文や指値や逆指値注文
  • ロスカットルールによる強制決済

[/alert]

 

週末の取引時間外のタイミングでポジションを持っていると、どのような取引もできないということ。

 

よほどの自信がない限り、週末のポジションの持ち越しは避けるべきでしょう。

 

FXで特にハイレバレッジをかけた取引をするなら、ここは守るべきポイントのひとつ。

 

多少の損失が出ても、土曜日の朝までには一度ポジションの解消を行うことをおすすめします。

 

取引時間外にチャートが動いても取引できないとはどういう意味か?

 

XMでは取引時間の前後5〜10分にチャートが動くことがあります。

 

しかしその時間帯は取引時間外なので、チャートが動いても取引できません。

 

[alert title="FX通貨ペア"]

  • 月曜日の7時00分~7時5分(夏時間は6時00分~6時5分)の5分間
  • 土曜日の6時50分~7時00分(夏時間は5時50分~6時00分)の10分間

[/alert]

 

チャートがいくら動いても取引開始外に取引を行うことはできませんので、焦って指値や逆指値を入れても無駄です。

 

欧州時間とNY時間で重なる時間帯がある場合の注意点は?

 

FX初心者が避けるべき値動きの激しい時間帯のひとつが、

 

[alert title="注意"]

欧州時間とNY時間が重なる時間帯の夏時間の21時~翌1時と冬時間の22時~翌2時は、値動きが激しくなります。

[/alert]

 

特に22時前後に重要な経済指標が発表されることもあり、そこで一気に値動きする場合も。

 

相場が荒れやすい=利益を上げることもできる時間帯ですが、損をしないこともFXで稼ぐ際の重要ポイントですよね?

 

コツコツ積み上げる系の取引を繰り返すタイプの人は、欧州時間とNY時間の重なるタイミングはロスカットルールを予め適用させておくなど注意して下さい。

 

オセアニア時間の6時~8時(魔の時間帯)では何を注意すべきか?

 

オセアニア時間はかなり取引量が少なく、少しのことで大きく値動きする場合があります。

 

[alert title="注意"]

4時00分~15時00分の中でも特に日本の早朝に当たる時間帯は特段の注意が必要で、最も注意すべきは月曜日の早朝。

[/alert]

 

日本からの取引が増える時間帯になると、予想以上に一方的な値動きが進むことも。

 

その結果、ロスカットまで行ってしまうこともあるので、リアルタイムで取引ができない場合は避けたほうが良いと思います。

 

年末年始や祝祭日、クリスマスは取引時間が変わる場合の注意点は?

 

XMでは年末年始や祝祭日、クリスマス時期は取引時間が変更される場合があります。

 

日本の祝祭日のスケジュールで市場が動いているわけではなく、世界の祝祭日で取引時間が変わりますので注意が必要だということ。

 

例えば、2021年の年末年始の取引スケジュールはこんな感じでした。

 

日付カスタマーサービス時間取引時間
2020年12月24日早い終了 20:00早い閉場 18:50
2020年12月25日閉鎖閉鎖
2020年12月28日〜30日通常時間通常時間
2020年12月31日早い終了 20:00早い閉場 18:50
2021年1月1日閉鎖閉鎖

 

祝祭日による取引時間の変更がある場合は、XMトレーディングのお知らせのページに記載されていますので、事前に確認しておいてください。

 

ちなみに2021年2月の取引時間の変更があるのは、2月11日〜15日になっています。

 

XMトレーディングの取引時間の記事まとめ

 

この記事ではXMの取引時間について紹介してきました。

 

取引時間に関して基本的に理解しておくべきポイントは、

 

[box class="box28" title="まとめ"]

  • 夏時間と冬時間で取引時間が変わる
  • 年末年始やクリスマス、祝祭日で取引時間が変わる
  • MT4やMT5はGMT+2で設定されている
  • RUB通貨ペアは他の通貨ペアと頃なる取引時間を採用している

 

[/box]

 

特に注意すべきポイントは、

 

[box class="box29" title="注意ポイント"]

  • 土日の持ち越し(週末のポジションの持ち越し)
  • 取引時間外にチャートが動いても取引できない
  • 欧州時間とNY時間で重なる時間帯がある
  • オセアニア時間の6時~8時(魔の時間帯)

[/box]

 

取引時間外だと何もできませんので、個人的にはポジションを解消しておくことをおすすめします。

 

FXで稼ぎたいなら損失を最小限にする行動を取ることも大切なこと。

 

取引時間は基本的なルールですので、しっかり確認して失敗しないように注意して下さい。

[btn href="https://clicks.affstrack.com/c?c=560692&l=ja&p=1" rel="nofollow" class="flat2"]XMで口座開設をする![/btn]
 

XMトレーディングの口座開設方法を詳しく知りたい人はこの記事を参考にしてください。

 

[kanren id="183"]

-XMTrading
-, , ,

XMTrading