XMTradingからメールが届かない場合はどうすればよいのか。
口座開設したのにメールが届かなくて困っている人もいますので、正しい設定をしてメールが受信できるようにする方法などをまとめて紹介します。
せっかく口座開設してもメールが届かないと、その段階で萎えてしまって登録を止めてしまう人もいるでしょう。
XMTradingではどのような理由や原因でメールが届かないことがあるのか、その際の対処法も含めて紹介します。
正しい設定方法や利用時の注意点を知っておくことで、XMTradingから届く重要なお知らせなどを見逃ずに済みますので、口座開設後のトレードもしっかり確認しておいてください。
>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!
XMからメールが届かない主な原因や理由は?
XMTradingのアカウント登録や取引を進める際に、メールが届かないというトラブルは意外に多く発生しています。
特に口座開設直後や本人確認の段階でメールが届かないと、手続きが進まず不安を感じる原因になりますよね。
XMTrading側の送信トラブルだけでなく、ユーザー側の設定や入力ミスなど、様々な要因が関係してメールが届かない状況になっていることも。
ここでは、XMTradingからのメールが届かない原因や理由として最も多い4つのケースをわかりやすく整理して、それぞれの仕組みと背景を解説します。
メールが届かない原因を正しく把握すれば、解決策も自然と見えてくると思いますので、参考にしてください。
登録メールアドレスの入力ミスや誤記入
XMTradingからのメールが届かない場合、最も多いのがメールアドレスの誤入力です。
登録フォームでは一見正しく見えても、ほんのわずかな打ち間違いでまったく別のアドレスになってしまうことも。
特に英数字の混在や記号の位置を間違えるケースが多く、本人の気づかないうちにエラーが起きていることも珍しくありません。
確認すべきポイントを紹介しておくと、
入力ミスや入力ミスや誤記入について
- 半角・全角の混在(特に@やドット部分)
- 自動補完や入力履歴による誤変換
- ドメインのスペルミス(例:@gmil.com、@yahho.co.jpなど)
- 登録したアドレスと実際に使用しているアドレスの不一致
こうした誤記は、XMTrading側では正常に送信済みと処理されるため、ユーザーが気づきにくい特徴も。
もし登録完了メールが届かない場合は、まず会員ページから登録したメールアドレスを確認しましょう。
誤りがあれば、XMTradingのサポートスタッフに依頼すれば修正可能です。
初期登録の段階で慎重に確認することで、後のトラブルを防げますので、早めに対処するようにしてください。
迷惑メールフォルダへの自動振り分け
GmailやYahoo!メールなどのフリーメールを利用している場合、XMTradingのメールが自動的に迷惑メールフォルダへ振り分けられることがあります。
海外ドメインからの大量送信や本文内のリンクがスパム判定されることが多く、重要な通知が見落とされる原因になることも。
確認すべきポイントを紹介しておくと、
迷惑メールフォルダについて
- 迷惑メールフォルダ内を確認し、て迷惑メールではないに設定する。
- 受信許可リストに @xmtrading.com を追加する。
- 自動仕分けルールやフィルタ機能を一時的にオフにする。
- XMTradingのアドレスを連絡先に登録しておく。
特に登録確認メールやキャンペーン通知は、本文内にURLが含まれるためスパム扱いされやすい傾向があります。
メールが見当たらない場合でも、まず迷惑フォルダを必ず確認するようにしてください。
一度受信許可設定を行えば、次回以降はスムーズに届くようになりますので、最初が大事だということです。
メールサーバー側でブロックされているケース(Gmail・Yahoo!など)
XMTradingのメールは海外サーバーから送信されるため、国内のメールサービスによっては一時的に受信がブロックされることがあります。
特にGmailやYahoo!メールでは、スパムフィルタが厳しく設定されており、海外からの送信を自動で拒否するケースもあります。
どのような手順で対策すればよいのかというと、
受信設定方法について
- @xmtrading.com を安全な送信者リストに追加する。
- フィルタ設定や受信制限を緩和する。
- 送信から一定時間を置いて再送依頼を試してみる。
- 別のメールアドレス(特にGmail以外)を登録する。
携帯キャリアメール(@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)は初期設定で海外メールを拒否していることが多く、XMTradingの通知を受け取れない原因になることも。
通信会社の受信リスト設定で @xmtrading.com を許可ドメインとして登録しておくことが効果的です。
設定変更後は必ずテストメールで確認して、受信できるかを試しておくようにしてください。
XM側のメールシステム遅延や送信制限の影響
稀にXMTrading側のメール送信システムで遅延が発生して、通常より受信が遅れることがあります。
新規登録者が集中するキャンペーン期間やメンテナンス直後などは、送信処理が一時的に混雑するため、メールが数時間後に届くことも。
短時間で何度も再送リクエストを送ると、自動制限がかかってブロックされる場合もありますので、注意してください。
このような場合におすすめな対応を紹介しておくと、
メールシステムの遅延について
- 1〜2時間ほど時間を空けて再度受信を確認する。
- 短時間で複数回のリクエスト送信を避ける。
- XMTrading公式サイトやSNSで障害・メンテナンス情報を確認する。
- 解消しない場合はライブチャットまたはメールで問い合わせる。
XMTradingは複数の送信サーバーを運用しており、障害が発生しても別経路に切り替える仕組みが整っています。
一時的な遅延であれば自然に解消されるケースが大半です。
慌てて再登録や重複申請を行うと別アカウント扱いになる可能性もあるため、一定時間をおいて冷静に確認するようにしてください。
XMTradingの口座開設時の注意点や流れを事前に確認しておきたい人は、この記事が参考になります。
おすすめ記事→XMTradingの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できるのか?
XMからのメールを受信できるようにする基本設定は?
XMTradingからのメールが届かない場合、正しい受信設定をしていないことが原因であるケースが多く見られます。
海外ドメインからのメールは迷惑メールとして扱われやすく、初期設定のままではブロックされてしまうことも少なくありません。
受信側での対策を行えば、今後はスムーズにXMTradingからの重要な通知を受け取ることができるようになるでしょう。
確実にメールを受信するための3つの基本設定を具体的に解説しておきます。
どれも数分で実施できる内容なので、XMTradingで口座開設やトレードをするなら、早めに設定するようにしてください。
@xmtrading.comドメインを受信許可リストに追加する
XMTradingから届くメールは基本的にすべて、@xmtrading.comというドメインから送信されています。
そのため、このドメインを受信許可リストに登録しておくことが、最も確実で効果的な方法です。
GmailやYahoo!メール、Outlookなど主要なメールサービスでは、許可リスト機能を使うことで、特定ドメインからのメールを常に受信フォルダに届くように設定できます。
基本的な設定手順を紹介しておくと、
基本的な設定手順について
- 受信設定メニューから、フィルタまたはセーフリストを開く。
- 許可ドメイン欄に【 @xmtrading.com 】を追加する。
- 保存後、テストメールを送って受信できるか確認する。
スマートフォンのメールアプリを使っている場合は、端末側の通知設定も合わせて確認しておくと安心です。
通知がオフになっていると、受信していても見逃すことがありますので注意してください。
複数のアドレスを持っている場合は、XMTrading専用に1つのメールアドレスを用意しておくと、通知を整理しやすくトラブルも減るでしょう。
この設定を行うことで、迷惑フォルダやスパムフィルタに振り分けられるリスクがほぼ解消され、重要な確認メールや入出金の通知も確実に受け取ることができます。
受信許可リストの登録は、XMTrading利用者にとって基本中の基本といえる設定です。
迷惑メールフィルタや自動仕分けルールの解除方法は?
XMTradingのメールが届かないもうひとつの大きな原因は、迷惑メールフィルタや自動仕分けルールの影響です。
多くのメールサービスでは、特定の条件に当てはまるメールを自動で別フォルダに移動させる仕組みとなっています。
特に本文内にリンクを含む海外送信メールはスパムと誤判定されやすく、XMTradingからの重要な通知も例外ではありません。
確認方法や解除方法を紹介しておくと、
確認方法や解除方法について
- 迷惑メールフォルダを開きいて、迷惑メールではないに設定する。
- フィルタ設定の一覧を確認し、XMTrading関連を除外対象にする。
- 自動仕分けや転送ルールを一時的にオフにする。
- セキュリティソフト(特にOutlook・ウイルスバスターなど)の迷惑メール防止機能を確認する。
特にGmailでは、プロモーションやソーシャルなどのタブにも自動振り分けされることがあるため、全フォルダを一度チェックしておくようにしてください。
またYahoo!メールでは、なりすましメール防止機能がXMTradingの正規メールを誤って遮断してしまうこともあるため、安全な差出人に設定しておくと安心です。
これらの設定を見直すことで、XMTradingからの重要メールが確実にメインフォルダに届くようになるでしょう。
不要なフィルタや仕分けルールは、トラブルの原因になりやすいため、できるだけシンプルな受信設定にしておくのが理想的です。
スマホメール(docomo・au・SoftBank)利用時の注意点は?
携帯キャリアのメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpなど)をXMTradingの登録に使用している場合は、特に注意が必要です。
これらのアドレスは初期設定で海外ドメインからのメールをブロックしていることが多く、受信設定を変更しない限りXMTradingからの通知が届きません。
キャリアメール特有の迷惑メールフィルタが非常に強力なため、ユーザーが気づかないうちにブロックされているケースもあるでしょう。
主な対策方法を紹介しておくと、
キャリアメールについて
- 各キャリアの迷惑メール設定ページで@xmtrading.comを受信許可リストに登録する。
- URL付きメールを拒否しない設定に変更する。
- 海外からのメール受信を許可するに変更する。
docomoの場合は、受信リスト設定で許可ドメインを追加しなければ、海外サーバー経由のメールは自動的に削除されてしまう仕組みになっています。
auとSoftBankも同様で、初期設定のままだと海外FX業者からの連絡が届かないことも。
キャリアメールは迷惑メールの検知精度が高い分、誤判定も多く発生します。
もしXMTradingの登録時にキャリアメールを使用している場合は、Gmailなどのフリーメールへの変更を検討するのもひとつの方法です。
フリーメールの方が海外ドメインとの相性が良く、受信トラブルのリスクを大きく減らすことができるようになるでしょう。
スマホメールを使う場合でも、上記の設定をきちんと行えばXMTradingからのメールを受け取れるようになります。
重要なのは、送信元を信頼できるドメインとして明示的に許可しておくことです。
これによって認証メール・入金確認・出金完了通知など、すべての重要連絡を確実に受信できるようになりますよ。
XMTradingでログインできない場合やパスワードを忘れてしまった場合はどうすれば良いのか。
ログイントラブルの原因別の対処法を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingにログインできない、口座番号やパスワード忘れた時の対処法まとめ
XMの重要メール別・届かない時の対処法まとめ
XMTradingでは、取引開始や本人確認などに関する重要なメールが段階的に届きます。
これらのメールが届かないと、口座開設の完了や入出金、ボーナス受け取りができず、取引を進めることができません。
原因は設定ミスだけでなく、メールの種類ごとに異なる配信システムが関係していることも。
どのメールが届いていないのかを特定した上で、それに応じた対処を行うことが重要です。
主要な4種類のメールごとに確認手順と解決策を詳しく解説していきますので、メールが届かない場合の参考にしてください。
XMから口座開設メールが届かない時の確認手順や対処法は?
XMTradingの新規アカウント登録後に最初に届くのが、口座開設確認メールです。
これにはログイン情報や本人認証リンクが含まれており、このメールを開かないと取引口座を有効化することができません。
口座開設メールが届かない場合は、下記手順で確認しましょう。
主なチェックポイントを紹介しておくと、
口座開設メールについて
- 迷惑メールフォルダ、またはプロモーションタブに自動振り分けされていないか。
- 登録メールアドレスに誤字・脱字がないか。(特に@以降のドメイン)
- メールボックスの容量オーバーで新着メールを受信できない状態になっていないか。
- XMTrading公式サイトのライブチャットで再送依頼を行う。
特に初回登録時は、@xmtrading.comからの受信許可設定を行っていないと、メールがサーバー側でブロックされる場合があります。
また同一アドレスで複数アカウントを開設しようとすると、一部メールが弾かれるケースもあるため注意が必要です。
これらを確認すれば、ほとんどのケースで口座開設メールを受信できますので、ひとつずつ試してみてください。
XMからの人確認(KYC)や書類提出メールが届かない場合の対処法は?
XMTradingの本人確認(KYC)関連メールが届かない場合は、登録内容と提出書類に不備があるケースが多いです。
KYC関連のメールは自動送信と手動確認が混在しており、審査中に遅延することも。
特に下記ような状況では、本人確認に関するメールが届くまで時間がかかることがあります。
本人確認メールについて
- 提出した本人確認書類の画像サイズが大きすぎる、または不鮮明である。
- 登録住所と書類記載住所に不一致がある。
- 書類を日本語表記で提出しており、再提出が求められている。
- システム側の確認作業が集中している。
このような場合は、XMTradingの会員ページにログインして、ステータス欄で承認待ちや書類不備の表示を確認することが重要です。
もしステータス更新がないままメールも届かない場合は、サポート宛に英数字で登録氏名と口座番号を記載して、再送依頼を行ってください。
本人確認の審査は手作業を含むため、即時返信がないこともありますが、24時間以内には多くのケースで対応が完了しますので、それ以上に時間がかかる場合はこちらからアクションを起こすのがベターでしょう。
XMからのパスワード再設定メールが届かない場合の対処法は?
XMTradingのパスワード再設定メールが届かない場合は、セキュリティ面の保護機能が関係していることがあります。
ログイン試行回数が多すぎたり、一定時間内に複数回リクエストを送ると、自動でブロックがかかることも。
段階的に確認していく方法を紹介しておくと、
パスワード再設定メールについて
- 再設定リクエストを連続で行っていないか。(5分以上間隔をあける)
- 登録メールアドレスが現在も有効か確認する。(古いアドレスでは届かない)
- メール受信設定で@xmtrading.comを許可ドメインに追加する。
- メールが、プロモーションや通知フォルダなどに振り分けられていないか。
XMTradingでは、再設定メールの有効時間が60分に制限されています。
そのため、届いたメールを見逃すとリンクが無効化されてしまうことも。
受信できた場合は、すぐに再設定を完了させるようにしてください。
またスマートフォンのメールアプリでURLを開く際は、ブラウザ経由で開くように設定するとエラーが起きにくくなるのでおすすめです。
もし何度試しても届かない場合は、サポートスタッフにパスワード再設定メールが届かないと明記して問い合わせると手動で再送してもらえますので、まずは連絡してみてください。
XMからのキャンペーン・ボーナス案内メールが届かない場合の対処法は?
XMTradingでは、期間限定ボーナスやキャンペーン情報が定期的にメール配信されます。
これらのメールが届かない場合は、配信対象外設定になっていることも。
アカウント登録や口座開設時にプロモーションメールの受信を希望しないにチェックを入れている場合、案内メールは自動的に停止されてしまうことを理解しておいてください。
確認・対処の手順はを紹介しておくと、
キャンペーン・ボーナス案内メールについて
- 会員ページで、プロモーション通知を受け取るに変更する。
- 登録メールがメイン口座に紐づいているか確認する。
- 過去に配信解除(unsubscribe)リンクをクリックしていないか確認する。
- 一部メールサービスで、一括購読停止機能を使っていないかチェックする。
XMTradingでは地域や口座タイプ(スタンダード・マイクロ・ゼロ口座)によってキャンペーン配信対象が異なります。
例えば、ボーナス配布中でもECN口座利用者は対象外となることがあることも理解しておいてください。
これによって、ボーナス案内メール自体が届かないというケースが発生します。
サポートスタッフに問い合わせれば、配信対象の再登録を行ってもらうことが可能です。
ボーナス関連の通知を受け取りたい場合は、メール設定を定期的に見直して、受信環境を整えておくと良いでしょう。
XMTradingのゼロカットシステムはいつどのような仕組みで発動するのか。
追証なしのゼロカットシステムの詳細情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingのゼロカットはいつ?リセット条件と証拠金維持率の関係性まとめ!
XMの日本語サポートに問い合わせる前に確認すべきことは?
XMTradingからのメールが届かないとき、多くのユーザーはすぐに日本語サポートスタッフへ問い合わせを考えますが、実はその前に自分で確認できることがいくつもあります。
基本的な確認をせずに問い合わせても、サポートから同じ案内を受けるだけで時間を浪費してしまうことも少なくありません。
特にログイン状況や登録メールの状態は、サポートスタッフに依頼する前に必ず確認しておきたい重要項目です。
日本語サポートスタッフに問い合わせる前に自分でできる3つの確認ステップについて、具体的な方法を解説しておきます。
マイページ(会員ページ)にログインできるか確認する
まず最初に行うべきなのが、XMTradingの会員ページ(マイページ)にログインできるかどうかの確認です。
ログインができない場合は、メール自体が届かない以前に、アカウント情報が正しく認識されていない可能性も。
下記内容点を順番に確認してみてください。
ログイン確認について
- ログインID(MT4やMT5の口座番号)とパスワードを正確に入力しているか。
- 文字の大文字・小文字や全角・半角の入力ミスがないか。
- キャッシュやクッキーの影響を受けていないか。(別ブラウザやシークレットモードで再試行)
- アカウントが凍結や休眠状態になっていないか。
XMTradingでは、一定期間ログインや取引がない場合、アカウントが自動的に休眠扱いとなり、一部通知が停止されることがあります。
その場合は、サポートスタッフに再開依頼を行う必要があります。
もしログイン自体ができる場合は、会員ページ内のお知らせタブで公式からの最新通知を確認することもできるということ。
そこに案内がある場合、メールよりも早く情報を取得できることがありますので、まずチェックしてみてください。
登録メールアドレスの変更や再登録する方法は?
XMTradingに登録しているメールアドレスが古い、または現在使えない場合、メールが届かなくなるのは当然のことです。
メールの受信設定を見直す前に、まず登録アドレス自体が有効かどうかをチェックしておきましょう。
メールアドレス変更を行う方法を紹介しておくと、
メールアドレス変更方法について
- 会員ページにログインして、個人情報またはプロフィール設定を開く。
- メールアドレス変更欄に新しいアドレスを入力する。
- 変更確認メールを受け取り、リンクをクリックして承認する。
- 新アドレスに切り替わったことを確認する。
旧アドレスがすでに使用できずに確認メールを受信できない場合は、XMTradingのサポートにメールアドレス変更依頼として直接連絡を行います。
その際に必要な情報を紹介しておくと、
問い合わせ時に必要な情報について
- 登録氏名(ローマ字)
- 登録時のメールアドレス
- 現在使用したい新しいメールアドレス
- 口座番号(MT4ないしMT5)
セキュリティ上の理由から、登録変更は本人確認後に手動で行われます。
通常は1営業日以内に反映されるため、メールトラブルの際はこの手続きで解決することが多いのではないでしょうか。
携帯キャリアメール(@docomo.ne.jpなど)は受信制限が厳しいため、今後はGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを登録しておくと安心です。
XMの日本語サポートスタッフへの問い合わせ手順と必要情報は?
上記の確認を行っても問題が解決しない場合は、XMTradingのサポートチームへ直接問い合わせます。
サポートスタッフは日本語対応で、メール・ライブチャットの2つの方法が利用できますので、好きな方を選んでください。
円滑に対応してもらうためには、問い合わせ内容を具体的にまとめておくことが重要です。
サポートスタッフへの問い合わせについて
<<問い合わせ方法>>
- ライブチャット(即時対応):公式サイト右下のチャットボタンから利用可能。平日24時間対応。
- メールサポート:support@xmtrading.com宛に送信。返信は通常24時間以内。
<<問い合わせ時に必要な情報>>
- 登録氏名(英字表記)
- 登録メールアドレス
- 取引口座番号(MT4またはMT5)
- 問題の内容(例:メールが届かない/パスワード再設定ができない など)
- 発生日時、利用環境(PC・スマホ・ブラウザなど)
これらの情報を最初に伝えておくことで、サポートスタッフが迅速に原因を特定できます。
返信メールが迷惑フォルダに振り分けられることもあるため、問い合わせ後は@xmtrading.comを受信許可リストに追加しておくと確実でしょう。
XMTradingの日本語サポート対応は非常に丁寧で、登録情報が一致していれば、必要なメールの再送や登録内容の修正も行ってもらえます。
XMTradingの日本語サポートスタッフの対応時間や対応の質、評判を確認したい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの日本語サポートは充実してる?電話サポートもあるか徹底解説!
XMのメール配信を確実に受け取るためのコツは?
XMTradingでは、口座情報や入金確認、キャンペーン案内など重要な通知をすべてメールで行っています。
しかし、メールが届かない・見逃す・遅延するといった問題は、設定や利用環境の影響を大きく受けることも理解しておいてください。
特にキャリアメールを使っている場合や迷惑メール判定が厳しいサービスを利用していると、重要な通知を逃すリスクが高くなります。
メールトラブルを防ぐには、信頼性の高いメールサービスの選択と、受信体制の見直しが不可欠です。
XMTradingのメールを確実に受け取るための具体的な3つのコツを紹介しますので、メールが届かないと困る前にしっかり確認しておいてください。
信頼性の高いメールサービスを使う(Gmail推奨)
XMTradingからのメールを確実に受け取るためには、まずメールサービスの選び方が重要です。
Gmailのようにセキュリティが強く、迷惑メール判定の精度が高いサービスを利用することで、通知の受け取り漏れを防げるでしょう。
下記理由から、Gmailは海外FX利用者の間でも推奨されています。
Gmailについて
- @xmtrading.com ドメインを自動で迷惑メール扱いしにくい。
- フィルタ設定で確実に受信トレイに振り分けられる。
- スマートフォン・PCどちらからでも同じ受信状態を確認できる。
- 通信エラーやサーバーダウンが非常に少ない。
キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp)は、海外からの送信を遮断する傾向が強く、XMTradingのメールがサーバー側で拒否されることがあります。
また独自ドメインのメールを利用している場合も、迷惑メールフィルタが過剰に働くことがあるため注意してください。
もしGmailを利用できる環境であれば、XMTradingの登録アドレスをGmailに変更して、@xmtrading.comを受信許可リストに追加しておくことで、99%以上のトラブルを回避することができますよ。
複数のメールアドレスでバックアップ登録しておく
XMTradingのメールは通常1つの登録アドレスに送信されますが、長期的な運用を考えるなら、バックアップ用のメールアドレスを準備しておくのが安心です。
メインのメールアドレスが凍結・容量オーバー・誤って削除された場合に備えて、別のアドレスを登録しておくとスムーズに復旧することができるでしょう。
おすすめの方法を紹介しておくと、
複数のメールアドレスについて
- Gmailをメイン、Yahoo!メールやOutlookをサブとして利用する。
- バックアップ用アドレスにも@xmtrading.comを受信許可設定する。
- 定期的にサブアドレスにテストメールを送り、受信確認を行う。
- パスワードやログイン情報は安全な場所に別々に保管しておく。
XMTradingでは、複数の取引口座を保有している場合、それぞれに別のメールアドレスを設定することができます。
口座管理を分けておくことで、メイン口座の通知を見逃した際も、他の口座経由でサポート連絡を受け取ることができるようになるでしょう。
メールアドレスを変更した際には、必ず会員ページ内で更新しないと、古いアドレスに送信が続いてしまう点にも注意が必要です。
複数アドレスでの運用は少し手間に感じるかもしれませんが、トラブル時の復旧スピードが大きく異なりますので、絶対にメールを見逃したくな人におすすめの方法だと思いますよ。
定期的にメール設定や受信履歴をチェックする習慣を実践する
メール設定を一度整えた後も、放置しているとトラブルの原因になります。
XMTradingからのメールが突然届かなくなった場合、迷惑メールフィルタや仕分けルールが自動更新されたことが原因というケースも。
特に、GmailやYahoo!メールはAIが自動で学習して振り分け先を変更するため、定期的なチェックが欠かせません。
確認すべきポイントを紹介しておくと、
確認ポイントについて
- 迷惑メールフォルダ、プロモーションタブの中身を1〜2週間に1回は確認する。
- 受信拒否設定や自動削除ルールが新たに追加されていないかチェックする。
- メールボックスの容量(15GB以上推奨)を確保し、古いメールを削除しておく。
- フィルタ条件をxmtradingで検索して、正しく機能しているか確認する。
XMTradingの送信元メールアドレスは複数存在します(例:support@xmtrading.com、backoffice@xmtrading.comなど)。
これらが新たに追加された際、受信許可設定を更新していないと、新しい送信元からのメールが届かないことも。
定期的に設定を見直すことで、メールの受信精度が大きく向上させることができるでしょう。
さらに、メール履歴を残しておくことも大切です。
過去のメールを削除してしまうと、パスワード再発行や本人確認で必要な情報を見失うリスクも。
受信履歴をクラウド保存しておくと、デバイスを変えてもすぐにアクセスでき、トラブル時の再発防止にも役立ちますよ。
XMTradingには複数の口座タイプが用意されており、トレーダーの好みに応じて選択することができます。
口座タイプごとの特徴や違い、おすすめのトレーダーに関する情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの口座タイプ比較、口座開設時にFX初心者におすすめの口座はどれ?
XMのメールが届かない時は「設定」と「確認」が最重要なポイント
XMTradingからのメールが届かない場合、焦ってサポートスタッフに問い合わせるよりも、まずは自分の受信環境を見直すことが先決です。
迷惑メール設定や受信拒否リストの誤作動、あるいは登録メールアドレスの入力ミスといったユーザー側の要因が原因であることがほとんど。
特に携帯キャリアメールを使っているユーザーや、過去にメールを受信拒否設定した経験がある人は要注意です。
逆に言えば、メール受信の基本設定と確認を徹底するだけで、XMTradingの通知トラブルの9割以上は自力で解決できるということ。
最後に重要な確認ポイントと、サポートスタッフへの連絡が必要なケースを整理しておきますので、もしもの際の参考にしてください。
メールトラブルの多くはユーザー側設定で解決できる
XMTradingのメールが届かない原因の多くは、ユーザー側の設定不備によるものです。
特に初回登録時やメールアドレス変更時は、ほんの小さな設定ミスが原因で全く受信できなくなっていることも。
次のような確認項目をチェックすれば、ほとんどの問題はすぐに解決することができます。
確認項目について
- 登録メールアドレスのスペルやドメインを誤っていないか確認する。
- @xmtrading.com を受信許可リストに追加する。
- 迷惑メールフォルダやプロモーションタブを確認する。
- メールボックスの容量が上限に達していないかチェックする。
- 複数端末(スマホ・PC)で同期がうまく行われているか確認する。
Gmailを使用している場合、プロモーションやソーシャルタブに振り分けられているケースが多く、未読のまま見落とされることがあります。
Yahoo!メールやOutlookを利用している場合は、自動仕分けルールが影響して別フォルダに分類されることもあるでしょう。
これらはすべて数分で確認できる内容なので、サポートスタッフに連絡する前にまずチェックするようにしてください。
XMTradingのメール送信元アドレスは複数ありますので、サポート用・本人確認用・キャンペーン用などで異なります。
受信許可リストを更新していないと、新しい送信元のメールだけが届かないということも。
普段から月1回程度は設定を見直す習慣をつけると、長期的に安定したメール受信を行うことができますよ。
XM側の問題が疑われる場合は日本語サポートへ迅速に連絡すること
自分の設定をすべて確認してもメールが届かない場合、XMTrading側の一時的なシステム遅延や送信エラーの可能性があります。
XMTradingは世界中に拠点を持ち、多数のユーザーへ同時配信を行っているため、まれにサーバー混雑によって一部地域で遅延が発生することも。
そのような時は、待つよりも早めにサポートへ連絡したほうが確実です。
問い合わせる際に下記情報を整理して伝えるとスムーズに対応してもらえます。
問い合わせについて
- 登録氏名(ローマ字)と口座番号(MT4ないしMT5)
- 使用しているメールアドレス
- 届いていないメールの種類(口座開設・パスワード再設定・ボーナス案内など)
- 問題が発生した日時、使用デバイス、メールサービス名(例:Gmail、Yahoo!など)
XMTradingのサポートスタッフは日本語対応で、メール(support@xmtrading.com )かライブチャットのどちらからでも問い合わせできます。
ライブチャットはリアルタイムで対応してもらえるため、確認や再送依頼が迅速に行えるメリットも。
営業時間内であれば数時間以内に返信があることが多く、登録情報の整合性が取れていれば、再送や登録修正にもすぐ対応してもらえます。
ただ問い合わせ後にXMTradingからの返信メールが迷惑フォルダに入ってしまうこともあるため、連絡直後に@xmtrading.comドメインを受信許可に追加しておくことも忘れないでください。
メールのやり取りが途中で途切れるのを防ぎ、スムーズな問題解決につながりますよ。
XMTradingで取引口座を放置し続けるとどのようになるのか。
放置期間ごとに起こり得る状態の変化とデメリットについて知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingで口座を放置するとどうなる?期間ごとのリスクと再開方法は?
XMTradingからメールが届かない場合の対処法や確認ポイントに関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでXMTradingではいくつかの理由や条件によって、メールが届かないもしくは届きにくくなることがわかったと思います。
メールが届かない原因や理由のほとんどが、トレーダー側に問題があることがほとんど。
ここではXMTradingでメールが届かない場合の対処法や確認ポイント、改善方法に関するよくある質問をまとめて紹介しますので、メール未達時の参考にしてください。
XMのメールが届かない場合、取引口座は無効になってしまいますか?
回答
- XMTradingからのメールが届かないだけでは、取引口座が自動的に無効になることはありません。
- 口座凍結や休眠は、長期間の未取引や残高ゼロ状態が続いた場合に発生します。
- メール未達はシステム上の通信エラーか、受信側の設定が原因であることがほとんどではないでしょうか。
- まずはマイページに正常にログインできるかを確認して、問題なく取引が可能であれば口座は有効な状態です。
- ただ本人確認書類や重要通知が届かない場合、手続きが遅れる可能性があるため、受信設定を早めに見直すようにしましょう。
XMからのメールを再送してもらうことはできますか?
回答
- XMTradingでは必要に応じてメールの再送依頼が可能です。
- メールの再送を希望する場合は、XMTradingの日本語サポートへ口座番号・登録氏名・メールアドレスを添えて連絡してください。
- 再送対象は、口座開設通知・本人確認(KYC)案内・パスワード再設定などが中心です。
- 通常は1営業日以内に対応してもらえますが、問い合わせ時に送信元ドメイン(@xmtrading.com)を受信許可リストに追加しておくと確実です。
- また、サポートからの返信も迷惑フォルダに入ることがあるため、問い合わせ直後に設定を見直しておくようにしてください。
おすすめ記事→XMTradingでゴールドが取引できない・表示されない原因や理由、対処法は?
XMからのメールが迷惑メールに分類されないようにする設定方法は?
回答
- XMTradingからのメールを迷惑フォルダに入らないようにするには、受信許可リストへの登録が最も効果的です。
- Gmailの場合、受信したXMTradingのメールを開いて、迷惑メールではないと設定するか、フィルタで@xmtrading.comを常に受信トレイに振り分けるルールを作成します。
- Yahoo!メールでは、フィルターと受信通知設定から同様にルール追加が可能です。
- キャリアメールを使用している場合は、各社(docomo、au、SoftBank)の迷惑メール設定画面で個別許可リストへ追加します。
- この作業を行うだけで、以後の重要通知の受信率が大幅に向上しますので、メールの未達を防ぎたい人は最初にやっておいてください。
XMからのメールが突然届かなくなった場合は何を疑うべきですか?
回答
- これまで正常に届いていたメールが急に届かなくなった場合、迷惑メールフィルタの自動更新、サーバー側のブロック、または登録アドレスの不具合が疑われます。
- 特にGmailやYahoo!メールでは、AI学習によって振り分けルールが自動変更されることがあります。
- まずは迷惑フォルダとプロモーションタブを確認して、次に@xmtrading.comを再登録してください。
- メールボックスの容量が上限に達していると受信が止まるため、古いメールを削除することも有効的です。
- 最後にXMTradingマイページで連絡先情報を再確認すれば、多くの場合はすぐに復旧させることができるでしょう。
おすすめ記事→XMTradingで振込名義人や登録時の名前を間違えた場合の対処法は?
XMののサポートスタッフに英語で問い合わせる必要はありますか?
回答
- XMTradingのサポートは日本語に完全対応していますので、その必要はありません。
- 公式サイト右下のライブチャットまたはメール( support@xmtrading.com )から日本語で問い合わせが可能です。
- 自動翻訳ではなく、日本語を理解するスタッフが対応しているため、安心して利用することができます。
- 英語での問い合わせも可能ですが、対応時間や返信内容に差はありません。
- 問い合わせ内容は簡潔にまとめて、口座番号・登録氏名・メールアドレスを明記するとスムーズに処理されます。
- 営業時間は平日24時間体制で、通常は数時間以内に返信がありますので、問い合わせ後はしばらく待つようにしてください。
XMのメール配信停止(購読解除)設定を誤って行った場合、どうすれば戻せますか?
回答
- 誤ってXMTradingのマーケティングメールやキャンペーン通知を停止した場合でも、再登録は簡単です。
- XMTradingの会員ページにログインして、プロフィール設定または通知設定の項目から配信再開を選択できます。
- もしボーナス案内やプロモーションメールが届かなくなった場合、support@xmtrading.com宛に、配信再開希望としてメールを送信してください。
- 口座関連(本人確認・入出金・取引報告など)の重要通知は自動停止されないため、その心配は不要です。
おすすめ記事→XMTradingのプラットフォーム変更はできない?知らないと損する変更ルールと注意点は?
XMからのメールリンクをクリックしても反応がないのはなぜですか?
回答
- XMTradingのメール内リンクが開かない場合、セキュリティソフトやブラウザ拡張機能によるブロックが原因であることが多いです。
- 特に企業ネットワークやVPNを使用している場合、外部リンクのアクセス制限が働くことがあります。
- 解決策としては、別のブラウザ(Chrome、Safariなど)で試すか、スマートフォンからアクセスしてみてください。
- またメールがHTML形式で正しく読み込めていない場合もあるため、テキスト形式で再表示すると改善することがあります。
XMのメールが文字化けして読めない時はどうすればいい?
回答
- メールの文字化けは、メールクライアントの文字コード設定が原因で起こることが多いです。
- GmailやOutlookなどでは、表示言語を日本語(UTF-8)に変更することで解消することができます。
- 一部のメールアプリではHTMLメールを正しく解析できずに、記号や数字が乱れるケースも。
- その場合、XMTradingから送信されるメールのテキスト形式バージョンを確認すると正常に読めることが多いです。
- ブラウザで直接開く方法も有効的で、フォントを再読み込みするだけで改善する場合もあります。
おすすめ記事→XMTradingは分割決済できるのか?部分決済のやり方と活用法、注意点は?
XMの登録メールアドレスを間違えてしまった場合、どう修正すればいいですか?
回答
- XMTradingで登録時にメールアドレスを誤入力した場合は、自分で修正はできません。まずXMTradingのサポー( support@xmtrading.com )へ、正しい氏名・生年月日・誤って入力したアドレス・正しいアドレスを明記して連絡します。
- サポート側で登録状況を確認後、正式な本人確認を経て修正してもらえます。
- 入力ミスのままだと口座開設メールやKYC関連書類が届かず、口座が有効化されない場合もあるため、登録直後に確認することが重要です。
XMからのメールが複数回届くのは不具合ですか?
回答
- XMTradingから同じ内容のメールが複数回届く場合、送信システムの一時的な遅延やユーザー側のメールクライアントで再受信が発生している可能性があります。
- スマートフォンとPCを併用していると、同期のずれで重複表示されるケースも。
- また、メールアドレスを複数の口座で登録している場合、同一案内が別口座分として送られることもあります。
- 内容に不自然な部分がなければ不具合ではなく、通常の仕様です。
- 不安な場合は差出人アドレスを確認して、偽装メールでないことを確認しておきましょう。
XMTradingでのメールトラブルの原因の多くはトレーダー側のミスによるものがほとんど。
正しい情報で設定していればメールが届かないこともないですし、設定変更でちゃんと届くように変更することもできます。
メール未達によるデメリットもありますので、登録や利用時にはメールアドレスが正しいものか、定期的に確認するのもおすすめです。
XMTradingでも仮想通貨を使った入金や出金がスムーズだと評判で、多くの人が使っています。
仮想通貨入金の始め方や利用時の注意点、対応している仮想通貨の種類を確認しておきたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの仮想通貨入金の始め方!対応通貨・反映時間・手数料は?
XMTrading(XMトレーディング)はどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。

海外FX業者の中でも高額な口座開設ボーナスや豊富な入金ボーナスが用意されていることで日本人の人気が高いXMTrading(XMトレーディング)。
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。
XMTrading(XMトレーディング)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
- 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
- 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。
- 2024年最も信頼性の高いブローカー(全世界)、2024年最も透明性の高いブローカー(全世界)、2024年ベストFXブローカー(アジア地域)に選出されている。
- 特定のテーマやセクター、業界のパフォーマンスを追跡して評価する金融商品のテーマ型指数が取引できるようになった。
XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、
| 口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
| 13,000円 | 最高10,500ドル | 最大1,000倍 |
| スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
| 平均1.6pips | セーシェル政府 | 適用あり |
| 入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
| 8種類 | 6種類 | 平日9時〜21時 |
日本人の人気が高い海外FX業者で高額なボーナスが欲しい人や安心してトレードしたい人におすすめなのがXMTradingです。
XMTrading(XMトレーディング)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
XMTradingからメールが届かない場合はどうすればよいのか、原因や対処法に関する記事まとめ。
この記事ではXMTradingからメールが届かない場合にどのような理由や原因が考えられるのか。
メール未達によるトラブルやデメリットを防ぐためにも必要な確認ポイントや設定内容について説明してきました。
まとめ
- XMTradingのアカウント登録や取引を進める際に、メールが届かないというトラブルは意外に多く発生しているが、その原因のほとんどがトレーダーによるもの。
- 口座開設メールが届かない場合も焦らずに確認して対応する必要がある。(複数登録を疑われる可能性もある。)
- Gmailを使うことで、XMTradingからのメールが届きにくい状況を避けることができる。
- キャリアメールは迷惑メールの検知精度が高い分、誤判定も多く発生するので、使用するのはあまりおすすめできない。
- 設定ミスだけでなく、メールの種類ごとに異なる配信システムが関係していることが原因の場合もある。
- マイページにログインできる場合は、会員ページ内のお知らせタブで公式からの最新通知を確認することもできる。
- 登録時にプロモーション通知を受け取らない設定にすることで、キャンペーンメールが届かない状態になる。
- メールが届かない場合の最終手段は、日本語サポートスタッフに問い合わせて状況を確認すること。
- サポートスタッフに問い合わせる際に情報をうまく伝えられないと、無駄に時間がかかってしまうことがある。
- サポートスタッフに問い合わせる際には、返信メールが迷惑フォルダに振り分けられることもあるため、@xmtrading.comを受信許可リストに追加しておく。
- 過去のメールを削除してしまうと、パスワード再発行や本人確認で必要な情報を見失ってしまうリスクがある。
<<メールが届かない原因>>
- 登録メールアドレスの入力ミスや誤記入
- 迷惑メールフォルダへの自動振り分け
- メールサーバー側でブロックされている
- XM側のメールシステム遅延や送信制限の影響
<<メール未達の改善方法>>
- @xmtrading.comドメインを受信許可リストに追加する
- 迷惑メールフィルタや自動仕分けルールを解除する
- スマホメール(docomo・au・SoftBank)は受信許可リストなどへの設定が必要になる。
XMTradingでのメール未達トラブルの原因の多くは、トレーダー側のミスによるものがほとんどだと言われています。
正しい情報で登録・設定していればメールが届かないことはほぼないので、初回登場時は特に注意してください。
メール未達によって、キャンペーンやプロモーションを見逃してしまうなどのデメリットもありますので、プロモーションメールだけでもちゃんと受信できるように設定しておいてください。
最も多くの日本人トレーダーに支持されている海外FX業者なので、FXデビューの初心者でも安心してトレードすることができると思いますよ。
XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。
当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。
まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。

