HFMのストラテジープロバイダーになるメリット、デメリットは何があるのか。
FX初心者でも簡単にコピートレードができると評判のHFコピーで重要なのがどのストラテジーをコピーするのかという部分です。
EA(自動売買システム)と同じように自分でトレードしなくてもよい仕組みのHFMのコピートレード。
コピートレードを提供できるストラテジープロバイダーになる方法とメリット・デメリットなど気になる情報を紹介します。
新たな収益の柱としてあなたのトレード実績を公開してHFMのストラテジープロバイダーになってみませんか?
>>HFMの入金ボーナスの条件や受け取り方、使い方や反映されない理由などに関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の入金ボーナスの受け取り方や使い方、出金条件や注意点などの情報まとめ。
海外FX業者のHFM(エイチエフエム)でコピートレードのストラテジープロバイダーになるメリットには何があるのか?
HFMにはコピートレードというFX初心者でもプロトレーダーのトレード内容をコピーすることができる仕組みがあります。
コピートレードとはプロトレーダーの取引戦略を自分の取引口座内で再現する仕組みのことで、面倒な設定を行う必要がなくFX初心者でも稼ぎやすい仕組みとして人気です。
HFMでストラテジープロバイダーになるメリットにはどのようなものがあるのかというと、
ストラテジープロバイダーになるメリット
- 最大50%のパフォーマンス手数料で収入を得られる。
- パフォーマンス手数料は毎週土曜日に1回支払われる。
- フォロワー数の増加や評価で承認欲求を満たすことができる。
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになる一番のメリットは稼げるということ。
それぞれどのようなことなのか項目ごとに紹介していくと、
最大50%のパフォーマンス手数料で収入を得られる。│HFMストラテジープロバイダーのメリット
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるメリットは、最大50%のパフォーマンス手数料で収入を得られることです。
手数料収入について
- HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになる一番のメリットは最大50%のパフォーマンス手数料をトレード以外の収入として得られることです。
- しかも手数料を何パーセントにするかはあなた自身で選べるので、ストラテジーの結果次第で大幅アップさせることも。
- あなたが提供したストラテジーで利益が出る度に報酬が発生しますので、フォロワー数が増えれば増えるほど稼げるようになっている仕組みです。
まずは20〜30%程度で設定するのがおすすめですが、フォロワー数を増やすためにパフォーマンス手数料を低めに設定することもできます。
どのような戦略を取るかはあなた次第ですが、いずれにしてもパフォーマンス手数料で稼げるということ自体に違いはありません。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)アカウントの基本通貨は日本円と米ドルはどちらを選ぶべきか?
パフォーマンス手数料は毎週土曜日に1回支払われる。│HFMストラテジープロバイダーのメリット
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるメリットは、パフォーマンス手数料は毎週土曜日に1回支払われることです。
報酬の支払いについて
- HFMのストラテジープロバイダーが報酬を手にできるのが毎週土曜日になります。
- パフォーマンス手数料が自動計算されあなたのアカウントに進呈されますので、新たなトレード資金として使っても良いですし、そのまま出金することもできます。
- 週に1回トレード以外の収入が入ってくるのは非常にうれしいですし、現金でもらえるので使い方はあなた次第です。
パフォーマンス手数料はボーナスのように出金条件があるものではないので、どのように使ってもOKです。
フォロワー数が増えれば自己資金を使わない状態で翌週のトレードができるようになりますので、倍々ゲームでどんどん増やすのもありかもしれません。
フォロワー数の増加や評価で承認欲求を満たすことができる。│HFMストラテジープロバイダーのメリット
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるメリットは、フォロワー数の増加や評価で承認欲求を満たすことができることです。
承認欲求について
- HFMのコピートレードでストラテジーをフォローするトレーダーの評価はシンプルです。
- 稼げる良いストラテジーを提供していれば、フォロワー数が増え評価がどんどん上昇しますし、勝てないストラテジーはその逆です。
- 優秀なストラテジーを提供していれば、デフォルトの上限フォロワー数の200名を超えるフォローも可能になりますし、その頃には優秀なトレーダーとして評価されることも。
- その実績を持ってSNSで告知することもできますし、多くのフォローを抱えるストラテジープロバイダーに評価が集まるのも当然のことだと思いませんか。
間違いなくあなたの承認欲求を大きく満たしてくれますし、SNSやブログの自己紹介に優秀なストラテジープロバイダーであることを告知することもできます。
それを元に本の出版やインタビュー依頼などが来て、社会的に評価される場合も。
HFMのコピートレードがどのような仕組みなのか、その特徴やメリットなどに関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のコピートレードはおすすめ?設定のやり方や手数料はいくら?
HFMでコピートレードのストラテジープロバイダーになるデメリットには何があるのか?
様々なメリットがあるHFMのストラテジープロバイダーですが、全くデメリットがないということではありません。
実際にどのようなデメリットが考えられるのかというと、
ストラテジープロバイダーのデメリット
- フォロワー数が増えないと一向に稼げない。
- トレード結果がフォローの収益に直結するので、それがストレスに感じることもある。
ストラテジープロバイダーはあなたが稼ぐための仕組みではなく、他人を稼がせることであなたも儲かる仕組みとなっています。
それぞれどのようなことなのかというと、
フォロワー数が増えないと一向に稼げない。│HFMストラテジープロバイダーのデメリット
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるデメリットは、フォロワー数が増えないと一向に稼げないことです。
収益について
- HFMでストラテジープロバイダーになっても、フォロワー数が増えなければ、1円も稼ぐことができません。
- 誰でも新しいストラテジーを公開した直後はフォローもいませんし、評価もありません。
- 一定の評価を上げるためには実績作りが必要で、フォロワーはその結果を見てフォローしてくれる流れになります。
- どれだけ優秀なストラテジープロバイダーでも最初は大きく稼げないということは理解しておく必要があります。
HFMのコピートレードのストラテジーは2,500以上も公開されていますので、まずは目に止めてもらう必要があります。
実績さえ出していればいずれフォロワー数は増えていきますので、多少は時間がかかることを理解しておいてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の動画マニュアルや動画コンテンツは何が用意されてるのか?
トレード結果がフォローの収益に直結するので、それがストレスに感じることもある。│HFMストラテジープロバイダーのデメリット
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるデメリットは、トレード結果がフォローの収益に直結するので、それがストレスに感じることもあることです。
ストレスについて
- 自分だけのためのトレードであれば、どんなポジションをどのように持っても自己責任なので、何も問題はありません。
- しかしコピートレードのストラテジーはフォロワーを稼がせるためのものなので、勝てるストラテジーを提供する必要があります。
- 自分のトレードがフォロワーの収益に直結することで、いつもと違うプレッシャーがかかり、それがストレスになって上手くトレードできなくなる可能性も。
メンタルが弱い人やストレス耐性が低い人はストラテジープロバイダーになることがデメリットになる場合も。
そういったことも理解してからストラテジーの提供を行わないと、自分のトレード結果が芳しくなくなる可能性もあるので、十分に注意してください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の出金手数料はいくら?銀行送金でも無料で出金できるのか?
HFMのコピートレードのストラテジープロバイダーにはどのような特徴があるのか?
HFMのコピートレードのストラテジープロバイダーにはどのような特徴があるのかというと、
ストラテジープロバイダーの特徴
- ストラテジープロバイダーが利用できる口座タイプは3つある。
- 複数のストラテジーを提供することができる。
- フォロワー数が自分好みの戦略設定ができるので少額から参加しやすい。
ストラテジープロバイダー側にも自由度が高い部分がありますので、それぞれどのようなことか紹介していくと、
ストラテジープロバイダーが利用できる口座タイプは3つある。│HFMストラテジープロバイダーの特徴
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーの特徴は、ストラテジープロバイダーが利用できる口座タイプは3つあることです。
口座タイプについて
- HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーが利用できる口座タイプは全部で3種類あります。
- セント口座・プレミアム口座・プロ口座があるので、取引スタイルに合わせて自由に選ぶことができます。
- ストラテジープロバイダーが利用できる取引口座の取引条件は通常のものとはやや異なりますので、その点は注意してください。
一番の違いは最大レバレッジが500倍までに制限されているということ。
ハイレバトレードでは安定性が低いこともあり、多少最大レバレッジ制限が行われているのは仕方がないことでしょう。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の最大レバレッジ制限ルールは経済指標や取引時間で変わるのか?
複数のストラテジーを提供することができる。│HFMストラテジープロバイダーの特徴
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーの特徴は、複数のストラテジーを提供することができることです。
提供できるストラテジー数について
- HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーが提供できるストラテジーはひとつだけではありません。
- 複数のストラテジーを提供できることで、より結果の良いストラテジーが残っていく形になりますし、フォロワーもより自分の好みに合ったストラテジーを選ぶことができるようになっています。
ストラテジープロバイダーもフォロワーにもメリットがある仕組みになっているのもうれしいポイントのひとつ。
フォロワー数が自分好みの戦略設定ができるので少額から参加しやすい。│HFMストラテジープロバイダーの特徴
HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーの特徴は、フォロワー数が自分好みの戦略設定ができるので少額から参加しやすいことです。
参加条件について
- これはフォロワーにしかメリットがないことだと思うかもしれませんが、少額からコピートレードに参加することができるのはストラテジープロバイダーにもメリットがあることです。
- コピートレードをフォローする際には、レスキューレベルの設定も可能ですし、リスク管理の仕組みがあることも特徴のひとつ。
HFMではコピートレードに参加する全てのトレーダーがメリットを享受できるようになっています。
参加することで多くのメリットが得られることは非常に良い効果を得られるので、興味がある人はぜひHFMの公式サイトも含めてチェックしてみてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の金融ライセンスや運営会社概要、どの国にあるFX会社かの情報まとめ。
HFMでコピートレードのストラテジープロバイダーになるためにはどのような手続きが必要なのか?
HFMのコピートレードはストラテジープロバイダーとして参加する人にも、フォロワーにも様々な恩恵があることがわかったと思います。
ではどのようにしてストラテジープロバイダーになればよいのかというと、
1、HFMのマイhfエリアにログインして、【 HFコピー 】をクリックします。
2、HFコピー内にある【 新規ストラテジープロバイダー 】をクリックします。
3、内容を確認して、【 ストラテジー口座を開設する 】をクリックします。
4、口座開設する口座タイプを選んで、【 選ぶ 】をクリックします。
5、口座を開設するページの内容を入力して、【 続行 】をクリックします。
6、口座を開設するページの内容を入力して、【 口座を開設 】をクリックします。
7、後は自分の取引スタイルに合わせたトレードを行ってください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)は土日に入金や出金ができる?土日にできないことは何があるのか?
HFM(エイチエフエム)のコピートレードのストラテジープロバイダーに関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでHFMのコピートレードに参加するためのストラテジープロバイダーにはどうなればよいのかということがわかったと思います。
ストラテジープロバイダーになることでメリットもデメリットもありますが、稼げるようになる可能性があることは間違いありません。
ここではHFMのストラテジープロバイダーやコピートレードに関するよくある質問をまとめて紹介しますので参考にしてください。
HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーになった場合、確実に稼ぐことができますか?
回答
- HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーになった場合、あなたのトレードで利益が出るようなら稼ぐことができます。
- パフォーマンス手数料の発生条件は、まずあなたのストラテジーで利益が出ること、さらにフォローがいることが条件になります。
- もしあなたが提供しているストラテジーで利益が出ない場合は1円も稼ぐことができません。
- ストラテジープロバイダーとして稼ぎたい人は、利益の出るストラテジーを提供することとフォロワー数を1人でも多く増やすことを意識してください。
HFMでストラテジープロバイダーになる際に費用はかかりますか?それとも無料ですか?
回答
- HFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになるためには特に費用はかかりません。
- 口座開設やストラテジーの提供自体にコストはかかりませんが、実際にトレードしないとフォロワー数も増えませんし、収益にも繋がりません。
- ストラテジープロバイダーとして取引する際の取引費用は必要だと理解してください。
- それ以外のコストは無料です。
- 最初はストラテジープロバイダーとしての実績を積み上げるための費用は必要ですが、報酬がうまく上がるようになると報酬を原資にトレードすることもできるようになる可能性も。
- 実績あるストラテジープロバイダーは取引費用をパフォーマンス手数料から捻出することもできますので、まずは実績を積み上げることを目指してください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の入金方法一覧│最低入金額や入金手数料、入金反映時間などの情報まとめ。
HFMのコピートレードで利用できる最大レバレッジは何倍になりますか?
回答
- HFMでは通常のトレードをする際の最大レバレッジは2000倍まで設定可能ですが、コピートレードは状況が変わります。
- コピートレードで利用できる最大レバレッジは500倍ですので、それ以上のハイレバトレードを行うことはできません。
- やはりレバレッジの高さ=取引結果の安定性が低いという部分があるので。フォロワーが大損しないように考えられているのだと思います。
- また取引時間や取引タイミングによる最大レバレッジ制限も適用されますので、その点もあらかじめ理解しておいてください。
HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーはパフォーマンス手数料を何%くらいにすべきですか?
回答
- HFMのコピートレードでストラテジープロバイダーが設定できるパフォーマンス手数料は0〜50%まで、5%ごとに設定することができます。
- 一般的なストラテジーであれば、20〜30%でも問題ないと思いますが、フォロワーが少ないタイミングやフォロワーを大きく増やしたい場合は、10〜20%に設定するのもありだと思います。
- ギャンブルトレードを提供する人の中には、パフォーマンス手数料の最大値である50%を設定する人もいますので、そういった戦略もありです。
- あなたがフォロワーに対してどれだけの利益を提供できる可能性があるのかを判断して、自由に決定して良いと思います。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のリワードロイヤリティプログラムの昇格条件や特典内容まとめ。
HFMでストラテジープロバイダーとフォロワーの両方になることはできますか?
回答
- HFMのコピートレードでは、全てのトレーダーがストラテジープロバイダーとフォロワーの両方になることができます。
- マイHFエリア内でストラテジープロバイダー口座とフォロワー口座をそれぞれ開設する必要がありますので、その点は覚えておいてください。
- ストラテジープロバイダーもフォロワーも事前審査はないので、誰でも自由にストラテジーを提供したり、フォローしてコピートレードを行うことができます。
HFMのストラテジープロバイダーがコピートレードでは取り引きできない金融商品や取引制限はありますか?
回答
- HFMのコピートレードは、HFMが提供する全ての金融商品のトレードができるわけではありません。
- FX通貨ペア、株価指数のスポット取引、ゴールド、エネルギー、仮想通貨(暗号資産)であれば、開設する口座タイプの影響は受けますが取引可能となっています。
- またClose By(両建て解除:対象玉を指定)やMultiple Close By(両建て解除:通貨ペアを指定)などいくつかのMT4に搭載されている機能を利用することはできません。
- 取引プラットフォームはMT4のみとなりますので、MT5やその機能を使った取引はできないことをあらかじめ理解しておいてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)は両建て取引できる?メリットやデメリット、禁止行為はどれか?
HFMのコピートレードでは複数のストラテジープロバイダー口座をフォローすることができますか?
回答
- HFMのコピートレードは複数のストラテジープロバイダー口座をフォローすることができます。
- ただフォロワー口座では、同時に1つのストラテジープロバイダーしかフォローすることができません。
- フォローしたいストラテジーが複数ある場合は、複数のHFコピー口座が必要になるということ。
- コピートレードの口座開設数の条件に達した場合は、特定のストラテジープロバイダーのフォローを止めて別のストラテジープロバイダーをフォローすることで乗り換えることはできます。
HFMのコピートレード用のストラテジー口座を開設していれば、それを使ってフォローすることができますか?
回答
- HFMのコピートレード用のストラテジー口座を開設している場合でも、フォロワーになるためにはフォロー専用の取引口座を開設しなければなりません。
- HFMには通常の取引口座、ストラテジー口座、HFコピー口座という3つの口座の種類があります。
- それぞれ全く別物扱いされていますので、異なる状況で使い回すことはできません。
- ただHFMにはマイウォレットがあるので、マイウォレットを経由することで、取引資金を無駄なく使えるようになっています。
HFMでは誰でも簡単にストラテジープロバイダーになって、パフォーマンス手数料による収益を獲得することができます。
ストラテジープロバイダーはフォロワー数をうまく増やすことができれば、大きな収益を得ることもできるので非常におすすめです。
HFMで利用可能な出金方法ごとの最低出金額や出金手数料に関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の出金方法一覧│最低出金額や出金手数料、出金時間などの情報まとめ。
HFM(エイチエフエム)とはどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも狭いスプレッドと高額な入金ボーナスが用意されていることで人気のHFM(HF MARKETS)
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどHFMに関する様々な情報を紹介していきます。
HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
- 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
- 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
- コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
- セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
- 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
- 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。
HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 最大75万円(5,000ドル) | 最大2000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.62pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
6種類 | 6種類 | 平日9〜24時 |
狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめのHFM(エイチエフエム)。
世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。
HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスに関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の金融ライセンスや運営会社概要、どの国にあるFX会社かの情報まとめ。
海外FX業者のHFM(エイチエフエム)でコピートレードのストラテジープロバイダーになるメリットやデメリットに関する記事まとめ
この記事ではHFMでコピートレードを提供するストラテジープロバイダーになる方法はどうすればよいのか。
ストラテジープロバイダーのメリットやデメリット、どのような特徴があるのかということについて説明してきました。
まとめ
<<ストラテジープロバイダーのメリット>>
- 最大50%のパフォーマンス手数料で収入を得られる。
- パフォーマンス手数料は毎週土曜日に1回支払われる。
- フォロワー数の増加や評価で承認欲求を満たすことができる。
<<ストラテジープロバイダーのデメリット>>
- フォロワー数が増えないと一向に稼げない。
- トレード結果がフォローの収益に直結するので、それがストレスに感じることもある。
<<ストラテジープロバイダーの特徴>>
- ストラテジープロバイダーが利用できる口座タイプは3つある。
- 複数のストラテジーを提供することができる。
- フォロワー数が自分好みの戦略設定ができるので少額から参加しやすい。
HFMでは誰でも簡単にストラテジープロバイダーになって、パフォーマンス手数料による収益を獲得することができるメリットも。
ストラテジープロバイダーはフォロワー数をうまく増やすことができれば、大きな収益を得ることもできるので非常におすすめです。
コピートレードはEA(自動売買システム)を設置するよりも簡単ですし、想定外のイベントにも柔軟な対応が行われますので安心して利用できます。
HFMは高額な入金ボーナスだけではなく、ロイヤルティプログラムを利用することで様々な特典に交換できるHFMバーがもらえるメリットも。
ゼロカットシステムがあることで、最大2000倍のハイレバトレード時でも追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができます。
スワップフリー対象銘柄のトレードをすれば、スワップポイントによる損失リスクがなく余計なコスト負担が不要なのもおすすめポイントのひとつ。
コピートレードも充実しており、EA(自動売買システム)なしでも自動で稼げる仕組みも用意されているおすすめの海外FX業者のHFM。
狭い平均スプレッドが提供されていることもHFMが他の海外FX業者よりも稼ぎやすい理由のひとつなので、この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。