HFMで本人確認なしでできることと、本人確認完了後にしかできないことは何があるのか。
海外FX業者でも本人確認書類を提出してアカウント認証を行う必要があるので、その前後で何が変わるのか気になっている人もいると思います。
HFMは口座開設後のマイhfエリアで本人確認を催促されるので、何も考えずに手続きをする人も多いと思います。
本人確認を完了させないとできないことを知っておくことで、口座開設後の手続きをスムーズに行うきっかけになるでしょう。
どの海外FX業者でも全ての機能を使うために本人確認(アカウント認証)が必須なので、必ず必要書類を用意して手続きを行ってください。
>>HFMの入金ボーナスの条件や受け取り方、使い方や反映されない理由などに関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の入金ボーナスの受け取り方や使い方、出金条件や注意点などの情報まとめ。
海外FX業者のHFM(エイチエフエム)で本人確認書類を提出しないとできないことは何があるのか?
HFMでアカウント登録をしてマイhfエリアにログインすると、上記のようにアカウント認証手続きを行うことを催促されます。
なぜアカウント認証が必要なのかは後半で説明しますので、まず何ができて何ができないのかということを理解しておくべきでしょう。
ここではHFMで本人確認が完了しないとできないことについて説明しますので、アカウント認証がまだの人は参考にしてください。
HFMでアカウント認証が完了しないとできないことは何かというと、
本人確認完了しないとできないこと
- マイウォレットへの入金
- マイウォレットからの出金
- 全ての金融商品のトレード
- 追加口座や複数口座の開設
HFMでは本人確認書類を提出してアカウント認証が完了しないと上記の全ての行為を行うことが認められません。
それぞれどのようなことなのか説明すると、
マイウォレットへの入金│HFMで本人確認完了後しかできないこと
HFMで本人確認完了後(アカウント認証後)にしかできないことは、マイウォレットへの入金です。
マイウォレットへの入金について
- HFMでは本人確認が完了しないとマイウォレットへの入金ができません。
- 様々な入金方法が用意されていますが、どの入金方法もアカウント認証が完了するまで利用できない仕様になっています。
- これはHFMが行っているマネーロンダリング対策の一環だと理解してください。
金融ライセンス発行機関にもマネーロンダリング対策は徹底するように言われているので、誰か確認することができるまでは入金できないようにしているのでしょう。
少額入金だけではなく、HFMが儲かるはずの高額入金でも受け取りを拒否されます。
本人確認はHFMでトレードするために絶対に必要な手続きであることを理解しておいてください。
マイウォレットからの出金│HFMで本人確認完了後しかできないこと
HFMで本人確認完了後(アカウント認証後)にしかできないことは、マイウォレットからの出金です。
マイウォレットからの出金について
- HFMには口座開設ボーナスもないので、マイウォレットに入金することができなければ、マイウォレットから出金することもできません。
- そもそも出金できる口座残高がないので、マイウォレットから出金できないのも当然の話です。
入金も出金もできなければHFMでアカウント確認をした意味がありませんよね。
HFMのすべての機能を使うためには本人確認が必須であることをあらかじめ理解しておいてください。
現時点でHFMで利用できる入金方法や入金手数料、最低入金額や入金上限金額など入金に関する情報はこの記事が参考になります。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の入金方法一覧│最低入金額や入金手数料、入金反映時間などの情報まとめ。
全ての金融商品のトレード│HFMで本人確認完了後しかできないこと
HFMで本人確認完了後(アカウント認証後)にしかできないことは、全ての金融商品のトレードです。
金融商品のトレードについて
- 本人確認後にしか入金できないということは、HFMでトレード可能な全ての金融商品の取引もできないということ。
- 現在のHFMには口座開設ボーナスや未入金ボーナスがないので、これも仕方がないことですよね。
本人確認なしで取引できる海外FX業者もあまり聞かない話なので、この点に関しても仕方がないことですよね。
追加口座や複数口座の開設│HFMで本人確認完了後しかできないこと
HFMで本人確認完了後(アカウント認証後)にしかできないことは、追加口座や複数口座の開設です。
追加口座や複数口座の開設について
- HFMでは本人確認が完了する前でもお試しでひとつの口座開設を行うことはできます。
- しかし追加口座や複数口座の開設は本人確認完了後にしかできない状態になっていますので、その点も覚えておいてください。
HFM的には本人確認しない人に全ての機能を使わせるつもりはないのでしょう。
そのような状況になるとサーバーの容量も圧迫されますし、無駄なコスト削減の一環でもあるのだと思います。
HFMでは様々な出金方法が用意されていますので、出金縫合ごとの出金手数料や最低出金額などの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の出金方法一覧│最低出金額や出金手数料、出金時間などの情報まとめ。
HFMで本人確認なし(アカウント認証なし)でできることは何があるのか?
HFMでは本人確認を完了させないとできないことが多いということがわかったと思います。
ではHFMで本人確認なしでもできることに何があるのかというと、
本人確認なしでできること
- ひとつだけ取引口座を開設すること
- 電話番号認証を行うこと
上記2つのことに関しては本人確認なしでもできるようになっています。
それぞれどのようなことなのか説明すると、
ひとつだけ取引口座を開設すること│HFMで本人確認なしでできること
HFMで本人確認なし(アカウント認証なし)でもできることは、でひとつだけ取引口座を開設することす。
口座開設について
- HFMでは本人確認なしでもひとつだけ取引口座を開設することができます。
- これは実際に口座開設しないと入金する気持ちにもなれないし、どんな使い勝手なのかを試せないということもあるのでしょう。
現在5つの口座タイプがありますが、その中でひとつの口座タイプのみ選んで口座開設することができます。
それぞれの口座タイプごとにひとつではなく、全ての口座タイプでひとつしか口座開設できないということを理解しておいてください。
電話番号認証を行うこと│HFMで本人確認なしでできること
HFMで本人確認なし(アカウント認証なし)でもできることは、電話番号認証を行うことです。
電話番号認証について
- HFMでは本人確認の一環として電話番号認証が義務付けられています。
- そのため本人確認なしでも電話番号認証は簡単にできるようになっています。
- 携帯電話に届くSMSや着信でワンタイムパスワードを確認して、それで電話番号認証手続きを行ってください。
電話番号認証は1分もかからずに終わるので、誰でも簡単に完了させることができます。
最終的に電話番号認証が完了しないと出金などもできないので、アカウント登録や口座開設の流れで行ってしまうのがおすすめでしょう。
HFMの電話番号認証やアカウント認証の流れや必要書類に関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の本人確認書類やアカウント認証、電話番号認証の流れの情報まとめ。
HFMの全ての機能を使うためになぜ本人確認が必要なのか?
そもそもなぜHFMが全ての機能を使うために本人確認の提出やアカウント認証を必須としているのかというと、
本人確認が必要な理由
- HFMが取得している金融ライセンスを発行しているセントビンセント・グレナディーン諸島のライセンス発行機関であるSVGIBCがそういった指導を行っているから。
- SVGIBCとは日本の金融庁のような公的機関で、マネーロンダリングを含む全ての犯罪行為を抑制するために、本人確認を必須条件に設定しています。
ライセンス発行機関の指導がなければ、HFMもわざわざ本人確認書類を提出させるようなことはありません。
しかしライセンス発行機関の指導に従わなければ、金融ライセンスを剥奪されますので、HFMも仕方がないと思っているのでしょう。
出金前のアカウント認証は全ての海外FX業者だけではなく国内FX会社でも同様ですので、HFMだけが厳しい対応をしているわけではありません。
HFMが取得している金融ライセンスや運営会社に関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の金融ライセンスや運営会社概要、どの国にあるFX会社かの情報まとめ。
本人確認なしで自由な取引や出金ができる海外FX業者は存在しない。
先ほども伝えましたが、本人確認なしで自由な取引や出金ができる海外FX業者は存在していません。
どの海外FX業者を探しても出金前までには絶対に本人確認書類の提出が必須になっています。
もし本人確認なしで出金できる海外FX業者があったら、どのような可能性があるのかというと、
本人確認なしで出金できるFX会社について
- 本人確認なしで出金できる海外FX業者は正規の金融ライセンスを取得していない状態で運営されています。
- 金融ライセンスがないということは、詐欺やイカサマ、出金拒否されてもどこにも文句を言えないということ。
本来、真っ当なFX会社として運営するためには、正規の金融ライセンスを取得することが最低条件です。
それさえ取得していないということは、どんな目にあっても仕方がない状態だということ。
自ら犯罪行為に巻き込まれに行って、お金を奪われるようなことなので絶対にそのようなFX会社で口座開設やトレードをしないようにしてください。
HFMが怪しい海外FX業者だと思っている人や危険性が高いのではないかと不安な人はこの記事が参考になります。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)は怪しい危険性が高い詐欺業者だから口座開設は避けるべきなのか?
HFMでアカウント認証をするために必要な本人確認書類は何があるのか?
では実際にHFMでアカウント認証を行うためにどのような本人確認書類を用意しなければならないのかというと、
本人確認書類について
- 身分証明書
- 住所確認書類
HFMでアカウント認証を完了させるためには、本人確認書類として上記2つの書類を用意する必要があります。
それぞれどのような書類が本人確認書類として認められるのかというと、
HFMでアカウント認証時の本人確認として認められる身分証明書は何があるのか?
HFMでアカウント認証時の本人確認として認められる身分証明書は何があるのかというと、
身分証明書について
- パスポート
- 運転免許証
- IDカード
上記書類で有効期限内のもののみHFMで本人確認書類として採用されますので、必ず期限内であるか確認してください。
HFMでアカウント認証時の本人確認として認められる住所確認書類は何があるのか?
HFMでアカウント認証時の本人確認として認められる身住所確認書類は何があるのかというと、
住所確認書類について
- 住民票(発行後6ヶ月以内)
- 公共料金明細書(発行後6ヶ月以内)
- 銀行取引明細書(発行後6ヶ月以内)
- インターネット・ケーブルテレビ・電話回線の請求書(発行後6ヶ月以内)
- 税務申告書
- カウンシル税の請求書
住所確認書類書類に関しては発行後の有効期限が設定されているものがほとんどです。
そのため発行日が確認できる状態であることと、設定された期限内(6ヶ月以内)であることが必須条件になります。
提出前に必ず有効期限を確認してから、HFMに提出するようにしてください。
アカウント認証や本人確認書類に関してわからないことがあれば、日本語サポートスタッフに聞くことをおすすめします。
HFMの日本語サポートスタッフの営業時間や対応内容、対応の質や評判を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の日本語サポートの対応時間、問い合わせ方法や質や評判まとめ。
HFM(エイチエフエム)の本人確認書やアカウント認証に関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでHFMでは本人確認書類を提出してアカウント認証を完了させないとできないことが多いことがわかったと思います。
基本的に全ての海外FX業者で本人確認書類の提出は必須なので、入金や出金、トレードをしたいなら事前に用意しておくべきもの。
ここではHFMでアカウント認証をする際の本人確認書類に関するよくある質問をまとめて紹介しますので参考にしてください。
HFMのアカウント認証時に本人確認書類(身分証明書)と認められるために必要な条件は何があるのか?
回答
- 公的機関が発行した証明書であること。
- 顔写真が確認できること。
- 氏名がHFMのアカウント登録者の名前と完全一致すること。
- 生年月日が確認でき、18歳以上であることがわかること。
- 有効期限内であること。
- 書類が両面の場合は2ページあること。
- 四隅がしっかり見えること。(端が切れていないこと)
- 画像が鮮明であること。(ぼやけた画像は受理されません)
HFMのアカウント認証時に住所確認書類と認められるために必要な条件は何があるのか?
回答
- 公的機関またはそれに準じた機関が発行した証明書であること。
- 現住所と発行元の機関名が確認できること。
- 氏名がHFMのアカウント登録者の名前と完全一致すること。
- 書類の発行日が確認できること。
- 発行後6ヶ月以内であること。
- 書類が両面の場合は2ページあること。
- 四隅がしっかり見えること。(端が切れていないこと)
- 画像が鮮明であること。(ぼやけた画像は受理されません)
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のプレミアム口座のスプレッドやレバレッジ、基本スペックなどの情報まとめ。
HFMの公式サイトで本人確認書類をアップロードする際のフォーマットやファイルサイズは何が可能か?
回答
- HFMの公式サイトで本人確認書類をアップロードする際のフォーマットは、jpg・pdf・tifなどになります。
- HFMの公式サイトで本人確認書類をアップロードする際のファイルサイズはどのくらいにすればよいのかというと、10MB以下が推奨されています。
- あまりにも小さいと情報が確認できないこともあるので、ファイルサイズを調整する際には大きすぎず小さすぎずということを心がけてください。
HFMの本人確認書類を日本語サポートスタッフに提出したい場合はどうすればよいのか?
回答
- HFMの本人確認書類の提出方法ですが、基本的に公式サイトの機能を使って行うのが一般的な方法ですが、うまくアップロードできない人向けに、直接KYC担当部署や日本語サポートスタッフに提出する方法も用意されています。
- 公式サイトの機能を使わずにHFMに本人確認書類を提出したい場合は、【 backoffice@hfm.com 】宛にHFMに登録したメールアドレスから本人確認を送付するようにしてください。
- その際にあなたの名前やメールアドレスなど、個人が断定できる情報を本文に記載することを忘れないでください。
- 送付時には必ずHFMに登録したメールアドレスを使うことを徹底してください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のプロ口座のスプレッドやレバレッジ、スペックや取引条件などの記事まとめ。
HFMで本人確認書類提出後にアカウント認証が完了するまでにかかる時間はどのくらいですか?
回答
- HFMの公式アナウンスでは、お客様の書類はKYC部門によって48時間以内に審査されます。書類が承認され、myHFエリアが完全に認証された後で、口座への入金が可能になります。
- という記載がありますが、実際に私が本人確認書類を提出した際にどのくらいの時間で承認されたのかというと、41分と1時間もかからずにアカウント認証手続きが完了しました。
- 平日昼間であれば基本的にスムーズにアカウント認証が承認されますので、そこまで時間がかからないと理解して良いと思います。
HFMはマイナンバーカード(納税者識別番号、TIN)の登録や提出が必須ですか?
回答
- HFMでは本人確認書類としてマイナンバーカードも利用できますが、必須条件ではないのでマイナンバーカード以外の身分証明書でアカウント認証を完了させることができます。
- 納税者識別番号(TIN)の入力も不要なので、あなたのマイナンバーがHFMに把握されることはありません。
- 海外FX業者は基本的に日本のマイナンバーや納税者識別番号の登録なしで利用できますので、HFMもそのようなルールで運用されています。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のゼロ口座のスプレッドやレバレッジ、スペックや取引条件などの情報まとめ。
HFMの公式サイトで本人確認書類をアップロードした際にエラーメッセージが表示された場合はどうすればよいですか?
回答
- HFMで本人確認書類のアップロード中にエラーメッセージが表示された場合は、ファイルサイズや形式が指定されたものか確認してください。
- アップロード時に推奨されているフォーマットは、jpg、png、pdf、tifになっています。
- 推奨サイズは記載されていませんが、10MBくらいであれば問題なくアップロードできると思います。
- サイズが大きすぎる場合は縮小してアップロードし直すことで、うまくアップロードできないトラブルを解決することができます。
- もし問題が解決されない場合は、ライブチャットを使って日本語サポートスタッフに相談してみてください。
- サポートスタッフとのやり取りの結果、メール添付( backoffice@hfm.com )で提出することもできますので、相談すれば解決策を教えてもらえますよ。
HFMではアカウント認証時に身分証明書と一緒に自撮り写真を提出する必要がありますか?
回答
- 現時点で日本人がHFMのアカウント認証をする際には身分証明書のみで大丈夫なので、自撮り写真を提出する必要はありません。
- ただHFMでも在住する国や地域によって、自撮り写真が必要になっている場所もあるので、将来的には自撮り写真も合わせて提出しなければならない可能性はあります。
- このあたりは金融ライセンス発行機関がどういう判断を行うかという事によって決まりますので、そういった指示があれば対応する歯科ありません。
- 少なからず既にアカウント認証が完了している人であれば、自撮り写真の追加提出は基本的に行わなくて良いと理解して問題ありません。
このようにHFMではほとんどのことが本人確認書類を提出してアカウント認証を完了させなければ行うことができません。
基本的に正規の金融ライセンスを取得しているFX会社ではアカウント認証を行うことは当然の話しで、HFMだけが特別だということではない点を理解しておいてください。
HFMで唯一入金ボーナスが使える口座タイプがトップアップボーナス口座になります。
トップアップボーナス口座の取引環境や基本スペック、最大レバレッジやスプレッドなどに関する情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のトップアップボーナス口座のスプレッドやレバレッジなどの情報まとめ。
HFM(エイチエフエム)とはどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも狭いスプレッドと高額な入金ボーナスが用意されていることで人気のHFM(HF MARKETS)
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどHFMに関する様々な情報を紹介していきます。
HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
- 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
- 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
- コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
- セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
- 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
- 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。
HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 最大75万円(5,000ドル) | 最大2000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.62pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
6種類 | 6種類 | 平日9〜24時 |
狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめのHFM(エイチエフエム)。
世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。
HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスに関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の金融ライセンスや運営会社概要、どの国にあるFX会社かの情報まとめ。
海外FX業者のHFMで本人確認なしでできること本人確認後にしかできないことは何かの記事まとめ
この記事ではHFMで本人確認を提出する前と提出後で何ができて何ができないのか。
なぜHFMが本人確認書類の提出を必須としているのか、どのような本人確認書類を用意する必要があるのかということについて説明してきました。
まとめ
<<本人確認完了後にしかできないこと>>
- マイウォレットへの入金
- マイウォレットからの出金
- 全ての金融商品のトレード
- 追加口座や複数口座の開設
<<本人確認なしでできること>>
- ひとつだけ取引口座を開設すること
- 電話番号認証を行うこと
<<本人確認が必要な理由>>
- HFMはセントビンセントグレナディーンの金融ライセンスを取得して運営されている海外FX業者で、金融ライセンス発行機関が本人確認を義務付けているから。
- マネーロンダリング等の犯罪行為に使われることを予防したり、もしもの際に本人を断定して追求や逮捕をするための仕組みだと理解してください。
<<HFMのアカウント認証に必要な身分証明書>>
- パスポート(有効期限内のもの)
- 運転免許証(有効期限内のもの)
- IDカード(有効期限内のもの)
<<HFMのアカウント認証に必要な住所確認書類>>
- 住民票(発行後6ヶ月以内)
- 公共料金明細書(発行後6ヶ月以内)
- 銀行取引明細書(発行後6ヶ月以内)
- インターネット・ケーブルテレビ・電話回線の請求書(発行後6ヶ月以内)
HFMではほとんどのことが本人確認書類を提出して、アカウント認証を完了させなければできないようになっています。
正規の金融ライセンスを取得しているFX会社ではアカウント認証を行うことは当然のことで、HFMだけが特別だということではない点も理解しておいてください。
用意する本人確認書類の条件もそこまで厳しくないので、HFMで口座開設するなら必ず用意するものだと理解しておきましょう。
HFMは高額な入金ボーナスだけではなく、ロイヤルティプログラムを利用することで様々な特典に交換できるHFMバーがもらえるメリットも。
ゼロカットシステムがあることで、最大2000倍のハイレバトレード時でも追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができます。
スワップフリー対象銘柄のトレードをすれば、スワップポイントによる損失リスクがなく余計なコスト負担が不要なのもおすすめポイントのひとつ。
コピートレードも充実しており、EA(自動売買システム)なしでも自動で稼げる仕組みも用意されているおすすめの海外FX業者のHFM。
狭い平均スプレッドが提供されていることもHFMが他の海外FX業者よりも稼ぎやすい理由のひとつなので、この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。