HFMのプレミアム口座のスプレッドやレバレッジ、基本スペックはどのような設定が行われているのか。
HFMで最も標準的な口座タイプであるプレミアム口座がどのような取引環境で利用できるのか気になっている人もいると思います。
HFMで最も標準的な取引口座で他の海外FX業者ではスタンダード口座に該当するのがプレミアム口座です。
プレミアム口座のスプレッドや最大レバレッジ、基本スペックはどうなっているのか。特徴や他の口座タイプとの違いを含めて比較します。
HFMでどの取引口座を開設すればよいのかと悩んでいる人は、まずはプレミアム口座がおすすめです。
プレミアム口座の取引条件や取引環境など紹介しますので、口座開設時の参考にしてください。
>>HFMの入金ボーナスの条件や受け取り方、使い方や反映されない理由などに関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の入金ボーナスの受け取り方や使い方、出金条件や注意点などの情報まとめ。
海外FX業者のHFM(エイチエフエム)のプレミアム口座はどのような基本スペックの取引口座になっているのか?
まず最初にHFMのプレミアム口座はどのような基本スペックの取引口座になっているのかというと、
項目 | 詳細 |
取引可能銘柄数 | 3,500種類(FXやゴールドなど) |
基本通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
最大レバレッジ | 2000倍(14種類) |
最小スプレッド | 1.2pipsから |
スワップフリー | 対象 |
注文方式 | 成行注文 |
1ロット | 100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット |
最大合計取引サイズ | ポジションごとに60ロット |
最大保有ロット数 | 500ロット |
マージンコール | 50% |
ロスカット水準 | 20% |
取引手数料 | なし |
HFMアプリ | トレード可能 |
MT4、MT5 | トレード可能 |
電話取引 | 対応 |
HFMのプレミアム口座は個人トレーダー向けにHFMが提供している口座タイプになりますので、初めての海外FX業者という人にもおすすめです。
標準的な取引口座になっていますので、HFMでまず最初にどの取引口座を開設すればよいのか悩んでいる人はプレミアム口座を選ぶのが良いでしょう。
HFMのプレミアム口座の最大レバレッジ制限ルールはどうなっているのか?
HFMのプレミアム口座はダイナミックレバレッジ制度が導入され、口座残高による最大レバレッジ制限ルールが適用されます。
具体的にどのような条件で最大レバレッジ制限が行われるのかというと、
口座残高 | 最大レバレッジ |
0〜4,999.99ドル | 2000倍 |
5,000〜39,999.99ドル | 1000倍 |
40,000〜99,999.99 | 500倍 |
100,000ドル以上 | 200倍 |
口座残高が増えれば増えるほど、HFMでは設定できる最大レバレッジが低くなる傾向があります。
プレミアム口座の最大レバレッジは2000倍ですが、口座残高次第で200倍のレバレッジ設定までしかできなくなるので、注意してください。
HFMの最大レバレッジ制限ルールであるダイナミックレバレッジに関してはこの記事が参考になります。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の最大レバレッジ制限ルールは経済指標や取引時間で変わるのか?
HFMのプレミアム口座で入金ボーナスをもらうことができるのか?
HFMには最大75万円(5,000ドル)までという非常に高額な入金ボーナスが用意されていますので、それをトレード時に活用したい人も多いと思います。
プレミアム口座で入金ボーナスがもらえるのかというと、
入金ボーナスについて
- HFMで入金ボーナスがもらえるのは、トップアップボーナス口座のみとなっており、プレミアム口座で入金ボーナスをもらうことはできません。
- トップアップボーナス口座はHFMで唯一、ボーナスの取得とボーナスを使ったトレードが認められている口座タイプになります。
最大レバレッジが1000倍に制限されるなど、いくつかの条件は設定されていますが、入金ボーナスを使える唯一の取引口座として人気です。
入金ボーナス利用時には資金移動や出金でボーナスが失効(消失)しますので、その辺りの情報もしっかり理解しておくべきでしょう。
HFMのボーナスルールに関してはこの記事で説明していますので、正しいルールを理解していない人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のボーナスルール、出金や資金移動でボーナスが消失するのか?
HFMのプレミアム口座は最低入金額や取引手数料が設定されている口座タイプなのか?
HFMの取引口座には最低入金額が設定されているものや取引手数料が徴収されるものが用意されています。
プレミアム口座でトレードする際にもその辺りの設定がどのようになっているのかは非常に大切なポイントですよね。
そこで最低入金額や取引手数料が必要な口座タイプなのかという点について紹介すると、
HFMのプレミアム口座は初回入金時に最低入金額が設定されている口座タイプなのか?
HFMのプレミアム口座は初回入金時に最低入金額が設定されている口座タイプなのかというと、
最低入金額について
- HFMのプレミアム口座は初回入金時の最低入金額は設定されていない口座タイプになります。
- マイウォレットから10ドルでも20ドルでも100ドルでもいくらでも好きな金額を資金移動してトレードを開始することができる口座タイプになっています。
他の海外FX業者ではスタンダード口座に相当する口座タイプなので、最低入金額がないのは嬉しいポイントのひとつではないでしょうか。
自由な取引環境が整っていることの現れでもありますので、そういった意味でもプレミアム口座はおすすめです。
HFMのプレミアム口座はトレード時にスプレッド以外に取引手数料が必要になる口座タイプなのか?
HFMのプレミアム口座はトレード時にスプレッド以外に取引手数料が必要になる口座タイプなのかというと、
取引手数料について
- HFMのプレミアム口座でトレードする際に必要なコストはスプレッドのみとなっています。
- 注文ごとに取引手数料の支払いが必要な口座タイプではないので、余計なコストについて考える必要がありません。
FX初心者にとって取引手数料は少しわかりにくいし、収支計算が面倒になるというデメリットも。
しかしプレミアム口座ならそういった心配も不要なので、スプレッドのみを念頭に置いたトレードをすることで利益計算が簡単な特徴があります。
HFMで取引手数料が必要な口座タイプがどれか、実際にいくらくらいの費用負担が必要になるのか気になっている人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)で取引手数料が発生する口座タイプや金融商品はどれか?
HFMのプレミアム口座の金融商品ごとにスプレッドはどのくらいで設定されているのか?
HFMのプレミアム口座では様々な金融商品のトレードが可能ですが、取引時に必要なスプレッドがどのくらいに設定されているのかも重要なポイントのひとつ。
そこで実際にHFMのプレミアム口座でトレードできる金融商品ごとのスプレッド一覧について、下記金融商品グループに分類して紹介します。
取引可能な金融商品について
- FXメジャー通貨ペア
- FXマイナー通貨ペア
- 貴金属CFD関連銘柄(ゴールド・シルバー)
- エネルギーCFD関連銘柄
- 株価指数CFD関連銘柄(スポット・先物)
- 株式銘柄
- コモディティCFD関連銘柄
- 債権CFD関連銘柄
- ETFCFD関連銘柄
- 仮想通貨CFD(暗号資産CFD)関連銘柄
10種類のグループの金融商品のトレードが可能になりますが、口座タイプによってはトレードできない金融商品もあるので、その点は注意が必要です。
プレミアム口座のスプレッドが具体的にどのような設定になっているのか、記事執筆時のスプレッドを紹介していきますので参考にしてください。
*最新のスプレッドはHFMの公式サイトないし、MT4かMT5で確認することをおすすめします。
FXメジャー通貨ペアの取引時に必要な通貨ペアごとのスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座でFXメジャー通貨ペアの取引時に必要な通貨ペアごとのスプレッドがどのように設定されているのかというと、
銘柄 | スプレッド(pips) |
CADCHF | 1.9 |
CADJPY | 2.2 |
CHFJPY | 2.0 |
EURCAD | 2.3 |
EURCHF | 2.1 |
EURGBP | 1.4 |
EURJPY | 2.1 |
EURUSD | 1.4 |
GBPCAD | 2.6 |
GBPCHF | 2.3 |
GBPJPY | 2.2 |
GBPUSD | 1.6 |
USDCAD | 1.9 |
USDCHF | 1.5 |
USDJPY | 1.8 |
FXマイナー通貨ペアの取引時に必要な通貨ペアごとのスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座でFXマイナー通貨ペアの取引時に必要な通貨ペアごとのスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
AUDCAD | 2.2 |
AUDCHF | 2.6 |
AUDJPY | 2.4 |
AUDNZD | 2.9 |
AUDSGD | 3.2 |
AUDUSD | 1.6 |
CHFSGD | 4.3 |
EURAUD | 2.0 |
EURHUF | 26 |
EURNOK | 22.6 |
EURNZD | 2.7 |
EURPLN | 25.8 |
EURSGD | 3.4 |
EURZAR | 140 |
GBPAUD | 2.9 |
GBPNZD | 4.5 |
GBPSGD | 3.6 |
GBPZAR | 120 |
NZDCAD | 2.6 |
NZDCHF | 3.0 |
NZDJPY | 2.1 |
NZDUSD | 1.8 |
SGDJPY | 3.0 |
USDCNH | 27 |
USDCZK | 452 |
USDDKK | 17.9 |
USDHKD | 33.8 |
USDHUF | 31.2 |
USDMXN | 44 |
USDNOK | 23.7 |
USDPLN | 25.8 |
USDRUB | 2768 |
USDSEK | 400 |
USDSGD | 5.4 |
USDTHB | 1 |
USDTRY | 502.7 |
USDZAR | 50 |
ZARJPY | 3 |
おすすめ記事→海外FXは繰越控除できない?確定申告時に損益通算なら可能か?
貴金属CFD関連銘柄(ゴールド・シルバー)の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座で貴金属CFD関連銘柄(ゴールド・シルバー)の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
Palladium | 5.4 |
Platinum | 6.6 |
XAGEUR | 0.028 |
XAGUSD | 0.03 |
XAUEUR | 0.26 |
XAUUSD | 0.25 |
エネルギーCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座でエネルギーCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
UKOIL.S | 0.04 |
USOIL.S | 0.09 |
おすすめ記事→海外FXは初心者に難しい?おすすめ業者やメリットやデメリットは?
株価指数CFD関連銘柄(スポット・先物)の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座で株価指数CFD関連銘柄(スポット・先物)の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
AUS200 | 1.4 |
FRA40 | 1.1 |
GER40 | 1.2 |
HK50 | 6.5 |
JPN225 | 7 |
NETH25 | 0.23 |
SPA35 | 4.9 |
SUI20 | 2.9 |
UK100 | 1 |
USA100 | 1.2 |
USA30 | 2.9 |
USA500.S | 0.4 |
株式銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座で株式銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
Adidas.K | 0.26 |
ADOBE | 0.49 |
Airbus.K | 0.18 |
ALCOA | 0.29 |
ALIBABA | 0.36 |
Allianz.K | 0.32 |
AMAZON | 0.1 |
AMD | 0.12 |
AMEX | 0.4 |
ANGLO | 0.6 |
APPLE | 0.24 |
BARC | 0.5 |
Bayer.K | 0.05 |
BBVA.K | 0.014 |
BLACKROCK | 0.94 |
BMW.K | 0.14 |
BNP.K | 0.08 |
BOA | 0.06 |
BOEING | 0.5 |
BOOKING | 3.65 |
BPLON | 0.06 |
CHEVRON | 0.24 |
CISCO | 0.06 |
CITI | 0.07 |
Coinbase | 0.01 |
COKE | 0.06 |
Continent.K | 0.11 |
Danone.K | 0.05 |
Dbank.K | 0.02 |
DEVON | 0.08 |
DISNEY | 0.14 |
EBAY | 0.16 |
EXXON | 0.16 |
FORD | 0.02 |
GE | 0.22 |
0.1 | |
GS | 0.48 |
Hermes.K | 2.53 |
HLT | 0.32 |
HSBCL | 0.5 |
Iberdrola.K | 0.009 |
IBM | 0.44 |
ICAG | 0.15 |
ILMN | 0.96 |
Infineon.K | 0.05 |
INTEL | 0.12 |
JNJ | 0.23 |
JPMORGAN | 0.2 |
Kering.K | 0.83 |
LAM | 0.72 |
LLOY | 0.5 |
Lufthansa.K | 0.02 |
LVMH.K | 0.88 |
Mapfre.K | 0.001 |
MCARD | 0.78 |
MCDON | 0.22 |
Mercedes.K | 0.14 |
META | 0.66 |
MICROCHIP | 0.12 |
MICRON | 0.08 |
MODERNA | 0.22 |
MSFT | 0.28 |
Natwest | 0.5 |
Netflix | 0.4 |
NIKE | 0.17 |
NVIDIA | 0.35 |
PAYPAL | 0.11 |
PEPSI | 0.26 |
PFIZER | 0.14 |
QCOM | 0.46 |
Renault.K | 0.06 |
RIO | 1.1 |
RollsRoyce | 0.2 |
SALESFORCE | 0.26 |
Santander.K | 0 |
SAP.K | 0.16 |
Siemens.K | 0.21 |
STARBUCKS | 0.15 |
Telefon.K | 0.001 |
TESCO | 0.5 |
Tesla | 0.28 |
TEVA | 0.02 |
Total.K | 0.08 |
UBER | 0.05 |
VINFAST | 0.5 |
VISA | 0.32 |
VOD | 0.7 |
Volksw.K | 0.42 |
WALMART | 0.21 |
Zalando.K | 0.05 |
おすすめ記事→海外FX約定力ランキング、スリッページなしですべらないFX会社はどこか?
コモディティCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座でコモディティCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
Cocoa | 10 |
Coffee | 0.99 |
Copper | 0.008 |
Cotton | 0.29 |
Sugar | 0.06 |
債権CFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座で債権CFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
EUBUND.F | 0.05 |
UKGILT.F | 0.05 |
US10YR.F | 0.06 |
おすすめ記事→海外FXで出金拒否され出金トラブルになる原因や理由、対策はあるのか?
ETFCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座でETFCFD関連銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
ETFCFD銘柄のスプレッドについて
- HFMのETFCFD銘柄は取引時にスプレッドの支払いは不要ですので、安心してください。
- スプレッドはありませんが、スワップポイントは日々発生しますので、その点はあらかじめ理解しておいてください。
また1株の往復取引あたり、0.10USDの手数料が適用されますので、その点は覚えておいてください。
仮想通貨CFD(暗号資産CFD)関連銘柄の取引時に必要なスプレッド一覧│HFMのプレミアム口座
HFMのプレミアム口座で仮想通貨CFD(暗号資産CFD)関連銘柄の取引時に必要なスプレッドがどのように設定されているのかというと
銘柄 | スプレッド(pips) |
ADAUSD | 0.0007 |
APEUSD | 0.3 |
ATMUSD | 0.5 |
AVAUSD | 0.5 |
BARUSD | 0.0006 |
BCHUSD | 1.8 |
BNBUSD | 0.1 |
BTCAUD | 139 |
BTCEUR | 71 |
BTCJPY | 6785 |
BTCUSD | 36 |
COMUSD | 1 |
DOGUSD | 0.0006 |
DOTUSD | 0.3 |
DSHUSD | 1.7 |
ENJUSD | 0.0008 |
EOSUSD | 0.06 |
ETCUSD | 1.5 |
ETHEUR | 4.1 |
ETHUSD | 3.6 |
FILUSD | 0.2 |
IOTUSD | 0.02 |
LNKUSD | 0.1 |
LTCEUR | 2.2 |
LTCUSD | 2.3 |
MANUSD | 0.01 |
NEOUSD | 1 |
NERUSD | 0.1 |
OMGUSD | 0.09 |
SNXUSD | 0.1 |
SOLUSD | 0.2 |
TETUSD | 0.1 |
TRXUSD | 0.004 |
UNIUSD | 0.1 |
XLMUSD | 0.0006 |
XMRUSD | 1.4 |
XRPUSD | 0.014 |
XTZUSD | 0.1 |
ZECUSD | 1.1 |
おすすめ記事→海外FXの仮想通貨入金はおすすめか、メリットやデメリットまとめ。
HFMのプレミアム口座はスワップポイントの発生しないスワップフリー口座なのか?
HFMにはスワップフリーで取引できる金融商品が用意されていますが、プレミアム口座ではどのような条件でスワップポイントが発生するのか。
オーバーナイトでポジション保有する際の取引コストとして認識しておく必要があるスワップポイント。
プレミアム口座ではどのような条件で発生するのか紹介していきますので、中長期トレードを軸に考えている人は参考にしてください。
HFMのプレミアム口座はスワップフリー口座に設定されているのか?
まずHFMのプレミアム口座がスワップフリー口座になっているのかというと、
プレミアム口座について
- HFMのプレミアム口座はスワップフリー口座ではありませんので、トレード時にはオーバーナイトでポジション保有すればスワップポイントは発生します。
- しかしHFMでは一部の金融商品がスワップフリー銘柄に指定されていますので、それらの金融商品のトレード時であればスワップポイントの計算は不要です。
プレミアム口座はスワップフリー口座ではないものの、スワップフリー銘柄があるというのは安心です。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のリワードロイヤリティプログラムの昇格条件や特典内容まとめ。
HFMのプレミアム口座で取引できるスワップフリー銘柄はどの金融商品なのか?
HFMのプレミアム口座で取引できるスワップフリー銘柄はどの金融商品なのかというと、
スワップフリー銘柄について
<<FX通貨ペア>>
AUDNZD、AUDUSD、EURCHF、EURUSD、GBPJPY、GBPUSD、NZDUSD、USDCAD、USDCHF、USDJPY、AUDCHF、AUDJPY、EURAUD、EURCAD、EURGBP、EURJPY、EURNZD、GBPCHF、GBPNZD、NZDJPY、NZDCAD、
<<エネルギー銘柄>>
USOIL(原油)、UKOIL(ブレンド原油)
<<貴金属銘柄>>
XAUUSD(ゴールド)
HFMではFXのメジャー通貨ペアだけではなく、ゴールドや原油などのCFD関連銘柄にもスワップフリーがあるのはうれしいポイントだと思いませんか。
特にゴールドは中長期的に値上がりが期待されていますので、長期保有したいと考えている人もいるのではないでしょうか。
HFMのプレミアム口座のスワップフリー条件が見直され、スワップポイントが発生することがあるのか?
HFMのプレミアム口座にはスワップフリーで取引できる金融商品が多数あることがわかったと思います。
しかしずっとスワップフリーでトレードできるというわけではなく、取引状況次第で見直しが行われることも。
具体的にどのような状況になるとスワップフリー銘柄や条件の見直しが行われるのかというと、
スワップフリーの見直しについて
- HFMの公式サイトにあるロールオーバーポリシーに書かれている文章を紹介すると、「当社は独自の裁量により、スワップフリー条件を撤回する権利を有します。」
- スワップフリー銘柄があるということは、そのポジション保有で発生するスワップポイントをHFMが肩代わりしている状態だということ。
- あまりにも多くのスワップポイントが発生するようなポジションを保有する場合に限って、スワップフリー条件の見直しが行われる可能性があることも理解しておいてください。
個別事例になるので明確な記載がありませんが、オーバーナイトでスワップフリー銘柄ばかりを保有し過ぎないように注意してください。
スワップポイント条件の見直しが行われる際には、HFMからメール連絡等がありますので、必ず確認するようにしましょう。
HFMのスワップフリー銘柄やスワップフリー条件に関する詳細情報を確認したい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)にスワップフリー口座はある?スワップポイントの発生条件などの情報まとめ
HFMのプレミアム口座のゼロカットルールはどのようになっているのか?
HFMでは最大2000倍のレバレッジ設定でのトレードが可能ですが、その際に役立つのがゼロカットシステムです。
海外FX業者ではゼロカットシステムがあることで、強制ロスカットされてマイナス残高になった際にも追証リスクのないトレードができるメリットも。
HFMのプレミアム口座におけるゼロカットルールがどのように設定されているのかも確認しておくべきポイントのひとつ。
HFMのプレミアム口座のゼロカットシステムは口座単体での適用なので、投資家が最も損をしないパターンです。
ゼロカットシステムは海外FX業者ごとに、ある程度自由にルール設定を行うことができますが、HFMのプレミアム口座は最もトレーダーに優位なパターンとなっています。
プレミアム口座のゼロカットルールについて
- HFMのプレミアム口座のゼロカットルールは、口座単体で機能しますので、他の取引口座に影響を与えることはありません。
- マイナス残高の補てんに使われるのは対象口座の口座残高のみです。
- 他の取引口座で保有中のポジションや証拠金、マイウォレットにある資金を使ってゼロカットシステム対象口座の補てんが行われることはありません。
複数口座で複数のポジションを保有していても、ゼロカット対象の取引口座以外に損失が発生することなく、最もトレーダーが優位な形で運用されています。
一部の海外FX業者ではアカウント全体でゼロカットシステムが適用されるなど、複数ポジション保有時に投資家の負担が大きくなるパターンも。
しかしHFMならマイナス残高になった取引口座内でゼロカットシステムが適用されますので、複数口座に分散してトレードすることで余計な損失を防げるメリットも。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のロスカット水準とマージンコール水準の証拠金維持率との関係に関する情報まとめ。
HFMのプレミアム口座のゼロカットシステムはどのタイミングで機能してマイナス残高がリセットされるのか?
プレミアム口座単体のゼロカットシステムがあるHFMですが、実際にどのタイミングでマイナス残高がリセットされるのかを知っておくことも大切です。
HFMのゼロカットシステムがどのようなタイミングで適用されるのかというと、
ゼロカットのタイミングについて
- HFMのプレミアム口座のゼロカットシステムはマイナス残高になれば、自動的にリセットされるタイプになっています。
- 通常はHFMのシステムがマイナス残高になったことを確認し、24時間以内にマイナス残高がリセットされ口座残高がゼロに戻ります。
HFMでは24時間以内に自動リセットされますので、そこまで時間がかかることはありません。
自動リセットがうまく機能しない場合は、担当部署のスタッフが確認して手動リセットするようにサポートしてくれますので、その点も安心してください。
マイナス残高になった状態でも、多少放置しておけば元の状態に戻りますし、追証リスクはないので、そこまで気にしなくても良いと思います。
HFMのゼロカットシステムの適用条件やゼロカットルールに関する詳細情報を確認した人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)はゼロカットシステムで追証や借金なし、条件やタイミングの情報まとめ。
HFMでプレミアム口座を開設してトレードするメリットは何があるのか?
HFMでプレミアム口座を開設してトレードするメリットは何があるのかというと、
プレミアム口座のメリットについて
- 最も標準的な口座タイプなので様々な金融商品のトレードに向いている。
- スワップフリー銘柄があるのでスワップポイントを気にせずトレードができる。
- 最低入金額が設定されていないので少額の資金でもトレードできる。
- 1つのポジションで最大60ロット、合計保有ポジション数は500ポジションまで保有できる。
- 最大2000倍のレバレッジ設定が可能でハイレバトレードができる。
- ゼロカットシステムがあるので追証リスクがないトレードができる。
プレミアム口座はどの口座タイプで口座開設しようか悩んだ際に非常におすすめの口座タイプになっています。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の最大ロット数と最小ロット数、保有可能なポジション数の情報まとめ。
HFMでプレミアム口座を開設してトレードするデメリットは何があるのか?
HFMでプレミアム口座を開設してトレードすることで発生するデメリットは何があるのかというと、
プレミアム口座のデメリットについて
- 入金ボーナスの受取りや使用ができない。
- プロ口座やゼロ口座と比較するとスプレッドが広めに設定されている。
プレミアム口座は様々な金融商品のトレードができるものの、ややスプレッドは広めなので、この点については十分に理解しておく必要があります。
HFMの銀行送金が他の海外FX業者よりもどれだけ優れた条件で利用できるのか、詳しい情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→土日も出金でき銀行送金が早いおすすめの海外FX業者はどこか?
HFMのプレミアム口座とプロ口座の特徴や違いは何があるのか?
HFMで最もスタンダードなプレミアム口座と、FX経験者向けに様々なトレードが取引コストを抑えつつできるプロ口座にはどのような違いがあるのか。
まずそれぞれの基本スペックを一覧で比較すると、
項目 | プレミアム口座 | プロ口座 |
取引可能銘柄数 | 約3,500種類 | 約3,500種類 |
基本通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ | 日本円、米ドル、ユーロ |
最大レバレッジ | 2000倍(14種類) | 2000倍(14種類) |
最小スプレッド | 1.2pipsから | 0.6pipsから |
スワップフリー | 対象 | 対象 |
注文方式 | 成行注文 | 成行注文 |
1ロット | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大合計取引サイズ | ポジションごとに60ロット | ポジションごとに60ロット |
最大保有ロット数 | 500ロット | 500ロット |
マージンコール | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% |
取引手数料 | なし | なし |
HFMアプリ | トレード可能 | トレード可能 |
MT4、MT5 | トレード可能 | トレード可能 |
電話取引 | 対応 | 対応 |
HFMのプレミアム口座とプロ口座は大まかな取引条件が同じなので、そこまで大きな違いがあるように思えませんが、実際には大きな違いがあります。
HFMのプレミアム口座とプロ口座の違いは何があるのか?
HFMのプレミアム口座とプロ口座にはどのような違いがあるのかというと、
プレミアム口座とプロ口座の違い
- プレミアム口座よりもプロ口座の方が全般的にスプレッドが狭い。
- プロ口座には最低入金額が設定されているので自由に資金移動できない。
プレミアム口座とプロ口座の大きな違いはこの2つの部分ですが、最終的な理由はひとつに集約されます。
プロ口座に最低入金額が設定されているのは極狭スプレッドの影響です。
HFMのプレミアム口座にはない最低入金額がプロ口座に設定されている理由は、極狭スプレッドの影響が強く出ているから。
具体的にどのようなことなのかというと、
プロ口座の最低入金額について
- プロ口座はスプレッドを極限まで狭い状態で提供するために、HFM側も最低限取引を行ってもらわないと収支が合わないレベルになっているということ。
- トレード回数をシュミレーションして、最低限のトレードを行ってもらうために最低入金額を設定することで、なんとかサービスを提供できるようにしています。
- 最低入金額はそこまで高額ではないので、トレーダーへの負担も少なくお互いに納得できるレベルに収めているのは良いことだと思います。
プロ口座で最狭スプレッドを提供できるのはこういった理由があるからです。
ここまでトレーダーのことを考え抜いてサービスの構築を行っていますので、HFMは本当に信頼性の高い海外FX業者だということが言えますよね。
HFMのプロ口座の基本スペックやスプレッド、最大レバレッジ制限などの基本的な取引条件についてはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のプロ口座のスプレッドやレバレッジ、スペックや取引条件などの記事まとめ。
HFMのプレミアム口座とトップアップボーナス口座の特徴や違いは何があるのか?
HFMで最もスタンダードなプレミアム口座と、入金ボーナスが利用できるトップアップボーナス口座にはどのような違いがあるのか。
まずそれぞれの基本スペックを一覧で比較すると、
項目 | プレミアム口座 | トップアップ ボーナス口座 |
取引可能銘柄数 | 約3,500種類 | 約3,500種類 |
基本通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ | 日本円、米ドル、ユーロ |
最大レバレッジ | 2000倍(14種類) | 1000倍(13種類) |
最小スプレッド | 1.2pipsから | 1.4pipsから |
スワップフリー | 対象 | 対象外 |
注文方式 | 成行注文 | 成行注文 |
1ロット | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット |
最大合計取引サイズ | ポジションごとに60ロット | ポジションごとに60ロット |
最大保有ロット数 | 500ロット | 500ロット |
マージンコール | 50% | 50% |
ロスカット水準 | 20% | 20% |
取引手数料 | なし | なし |
HFMアプリ | トレード可能 | トレード可能 |
MT4、MT5 | トレード可能 | トレード可能 |
電話取引 | 対応 | 非対応 |
HTMLのプレミアム口座とトップアップボーナス口座もやや似ている取引環境が設定されていますが、実際にはかなり違いますのでどのような違いがあるのかも含めて紹介していきます。
HFMのプレミアム口座とトップアップボーナス口座の違いは何があるのか?
HFMのプレミアム口座とトップアップボーナス口座にはどのような違いがあるのかというと、
プレミアム口座とトップアップボーナス口座の違い
- トップアップボーナス口座は入金ボーナスの受取りとボーナスを利用したトレードができる。
- トップアップボーナス口座はスワップフリー銘柄がなく、オーバーナイトでスワップポイントが発生する。
- トップアップボーナス口座の最大レバレッジは1000倍だが、プレミアム口座は2000倍の最大レバレッジ設定ができる。
- トップアップボーナス口座の方がややスプレッドが広めに設定されている。
- トップアップボーナス口座は電話取引に対応していないので、必ずネット経由で注文をする必要がある。
トップアップボーナス口座はHFMで唯一、入金ボーナス専用口座として用意されていることもあり、様々な部分でプレミアム口座とは違いがあります。
その中でも一番の違いといえば、やはり入金ボーナスがもらえるということだと思いますので、その点について少し紹介すると、
HFMのトップアップボーナス口座はボーナス専用口座で入金ボーナスを使ったトレードができる。
HFMのトップアップボーナス口座はボーナス専用口座ということもあり、入金ボーナスを使ったトレードができる特徴があります。
HFMの通常プロモでもらえる入金ボーナスがどのような条件になっているのかというと、
項目 | 詳細 |
ボーナス割合 | 入金額の20%マッチタイプ |
ボーナス上限金額 | 75万円(5,000ドル) |
対象者 | HFMの全トレーダー |
対象口座 | ボーナス専用口座(Top-up Bonus) |
出金条件 | あり(利益は出金可能) |
クッション機能 | あり |
利用可能回数 | 制限なし(上限金額まで) |
有効期限 | 設定なし |
20%マッチタイプで最高75万円(5,000ドル)までの入金ボーナスを上限金額に達するまで何度でももらうことができます。
ボーナスを使ったトレードができることで、自己資金以上のトレードや普段ではできないようなハイレバトレードができるメリットも。
HFMの入金ボーナスはどのような使い方をすればよいのか、トップアップボーナス口座での利用条件などについてはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のトップアップボーナス口座のスプレッドやレバレッジなどの情報まとめ。
HFM(エイチエフエム)のプレミアム口座の取引環境や取引ルール関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでHFMのプレミアム口座がどのような取引条件でトレードできる口座タイプなのかということがわかったと思います。
HFMの中でも最もスタンダードな口座タイプということもあり、そこまで際立った特徴があるわけではないものの、様々な金融商品のトレードができるプレミアム口座。
ここではHFMのプレミアム口座を利用してトレードする際のよくある質問をまとめて紹介しますので、口座開設時の参考にしてください。
HFMのプレミアム口座でトレードできない金融商品は何かありますか?
回答
- HFMのプレミアム口座は最もスタンダードな口座タイプということもあり、基本的にHFMで取引可能な全ての金融商品の取引を行うことができます。
- FX、金属、エネルギー、コモディティ、株価指数、株式、暗号通貨、ETF、債券など、幅広い金融商品のトレードが可能です。
- プレミアム口座は、スワップなし、最低入金額設定なし、手数料無料の取引をお探しの個人トレーダーのための口座を目指して用意されている口座タイプです。
- MT4、MT5、ウェブトレーダー、HFMアプリで市場にアクセスできるのも人気の理由のひとつ。
- HFMのアカウント登録後にどの口座タイプで取引口座を開設すればよいのか迷った際には、プレミアムを選んでおけば失敗はないと思います。
HFMのプレミアム口座もゼロカットシステムの対象なので、追証なしの健全性が高いトレードができますか?
回答
- HFMにはゼロカットシステムがあるので、プレミアム口座を利用したトレード時に強制ロスカット等でマイナス残高になっても追証の支払い義務はありません。
- 利用規約を守ったトレードを行っていれば、百万円を超えるマイナス残高になった場合でも、あなたが負担する必要がある費用はゼロ円です。
- ゼロカットシステムがあれば、最大損失額は入金額(HFMの場合は資金移動した金額)までに限定されますので、リスクを限定したトレードができるということ。
- 最大レバレッジ2000倍という非常に高いレバレッジ設定を行っていても同様ですので、その点は安心してください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)のキャンペーンやボーナスなど特典に関する最新情報まとめ!
HFMのプレミアム口座のロスカット水準とマージンコール水準は証拠金維持率が何パーセントに設定されていますか?
回答
- HFMのプレミアム口座では証拠金維持率の変化によってマージンコールとロスカット水準が異なる値で設定されています。
- まずマージンコール水準は証拠金維持率が50%を切ったタイミングで発動します。
- その後、証拠金維持率が20%を切るとロスカット水準に到達しますので、その瞬間に強制ロスカットが行われます。
- 証拠金維持率20%で強制ロスカットが行われるのは、海外FX業者ではごく一般的な水準で、国内FX会社よりもかなり資金を効率的に使える水準に設定されています。
- ゼロカットシステムがあるとはいえ、損失が発生しますので強制ロスカットされないように証拠金維持率の推移には十分に注意してください。
HFMのプレミアム口座で両建て取引をしても利用規約違反の禁止事項だと指摘されませんか?
回答
- HFMのプレミアム口座で利用規約違反にならない両建て取引は、同一口座内で行った両建て取引のみになります。
- 複数口座間の両建て取引、異業者間の両建て取引、複数名で行う両建て取引などは全て利用規約違反の禁止事項に該当します。
- 両建て取引は使い方次第で、ゼロカットシステムの悪用や乱用ができることもあり、海外FX業者でも厳しいチェックが行われている取引手法のひとつ。
- どのような隙をついた方法を考え抜いても、AIなどのシステムを使って絶対に発覚する仕組みがあります。
- 余計なことをせずに裁量トレードの経験を積むなど、真っ当な手法で儲けるように努力することをおすすめします。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)は両建て取引できる?メリットやデメリット、禁止行為はどれか?
HFMのプレミアム口座でもデモ口座を開設することはできますか?
回答
- HFMのプレミアム口座のデモ口座を開設することはできますので、その点は安心してください。
- ただデモ口座は最大で6口座までしか開設できず、MT4で3口座・MT5で3口座になっています。
- もし他の口座タイプで既に上限数まで達していればプレミアム口座のデモ口座の開設を行うことはできません。
- その際には日本語サポートスタッフに相談して、既に開設済みのデモ口座の一部を閉鎖して、新たにプレミアム口座で開設できないか相談してみてください。
- 上限数に達していない場合は、自由にデモ口座を開設してデモトレードができますので、好みの取引手法のお試しトレードやHFMの使い勝手などを色々試してみてください。
HFMのプレミアム口座は追加口座の開設や複数口座の運用ができて、最大でいくつまで開設できますか?
回答
- HFMでは選ぶ口座タイプによって最大でいくつまで開設可能なのかが代わってきます。
- まずプレミアム口座ですが、最大開設可能数の制限はないので、追加口座を開設して複数口座での運用を行うことができます。
- ただ無制限に口座開設ができるということではなく、HFMの最大口座開設数は、MT4で開設可能な口座数は7つ、MT5で開設可能な口座数は5つの合計12口座まで可能となっていますので、その範囲内でのみ追加口座の開設が可能です。
- またHFMではMT4、MT5それぞれの合計数が25個になるまでアーカイブ済→開き直しを行うことができますが、アクティブ状態の口座数は最大12個までに限定されます。
- 12個の内訳は全てプレミアム口座でも大丈夫ですし、プレミアム口座とゼロ口座、プロ口座などの組み合わせでも問題ありません。
- いずれにしてもHFMには様々な口座タイプが用意されていますので、実際にいくつかの口座タイプで開設してみて、自分の取引手法に合っているものを見つけることをおすすめします。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の追加口座開設方法や複数口座のメリットやデメリットの情報まとめ
HFMのプレミアム口座はスキャルピングトレードにも対応していますか?
回答
- HFMのプレミアム口座でスキャルピングトレードを行うことは一切問題がないので、取引手法としてうまく活用してください。
- プレミアム口座はスワップなし、最低入金額設定なし、手数料無料で取引できることもあり、スキャルピング向きの口座タイプではあります。
- ただプロ口座と比較するとややスプレッドは広めになるので、スキャルピングだけをする際には様々な口座タイプを比較してどれが最もお得なのかをチェックする必要はあります。
- HFMでスキャルピング向きの口座タイプはプロ口座とゼロ口座だと言われていますので、メイン手法がスキャルピングの人はこれらの口座タイプもぜひ試してみてください。
HFMのプレミアム口座はゴールドや仮想通貨CFDのトレードができますか?
回答
- HFMのプレミアム口座ではゴールドや仮想通貨CFDなど様々な金融商品のトレードを行うことができます。
- 最も標準的な口座タイプということもあり、本当に幅広い金融商品のトレードができる特徴があるプレミアム口座。
- 特にゴールドはスプレッドも狭いし、スワップフリー銘柄に設定されていることもあり、トータルの取引コストが安く済むメリットも。
- HFMでもゴールドは人気の取引銘柄で、プレミアム口座を使えば最大2000倍のハイレバトレードができるメリットも。
- ボラティリティも高く1日の中で稼げるチャンスが多く存在していますので、ゴールドで稼ぎたい人もHFMはおすすめの海外FX業者ですよ。
HFMのプレミアム口座は最もスタンダードな口座タイプなので、様々な金融商品のトレードをまんべんなく行うことができます。
プレミアム口座はスワップなし、最低入金額設定なし、手数料無料で個人トレーダーを対象にしている口座タイプです。
HFMでは土日に入金や出金ができるのか、土日にできることとできないことは何か知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)は土日に入金や出金ができる?土日にできないことは何があるのか?
HFM(エイチエフエム)とはどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも狭いスプレッドと高額な入金ボーナスが用意されていることで人気のHFM(HF MARKETS)
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどHFMに関する様々な情報を紹介していきます。
HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
- 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
- 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
- コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
- セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
- 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
- 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。
HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 最大75万円(5,000ドル) | 最大2000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.62pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
6種類 | 6種類 | 平日9〜24時 |
狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめのHFM(エイチエフエム)。
世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。
HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスに関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→HFM(エイチエフエム)の金融ライセンスや運営会社概要、どの国にあるFX会社かの情報まとめ。
海外FX業者のHFM(エイチエフエム)のプレミアム口座のスプレッドやレバレッジ、基本スペックなどの記事まとめ。
この記事ではHFMのプレミアム口座の基本スペックはどのようになっているのか。
スプレッドやスワップポイント、最大レバレッジ制限などの取引ルールがどのように設定されているのかについて説明してきました。
まとめ
- プレミアム口座は最も標準的な口座タイプで他の海外FX業者ではスタンダード口座に該当するスペックの取引環境が用意されている。
- プレミアム口座はダイナミックレバレッジルールが適用されるので、口座残高次第で最大レバレッジが2000倍から200倍まで制限される。
- プレミアム口座では入金ボーナスをもらうことはできない(HFMのボーナス口座はトップアップボーナス口座のみ)
- プレミアム口座は最低入金額も取引手数料も設定されていない口座タイプになっている。
- プレミアム口座の最低スプレッドは1.2pipsからとなっており、比較的狭いスプレッド設定になっている。
- プレミアム口座はスワップフリー口座ではないが、FXのメジャー通貨ペアやエネルギー関連銘柄、ゴールドなどはスワップフリーでトレードすることができる。
- プレミアム口座のゼロカットルールは口座単体で機能するタイプなので、最もトレーダーが優位な条件で追証なしのトレードができる。
<<プレミアム口座の基本スペック>>
項目 | 詳細 |
取引可能銘柄数 | 3,500種類(FXやゴールドなど) |
基本通貨 | 日本円、米ドル、ユーロ |
最大レバレッジ | 2000倍(14種類) |
最小スプレッド | 1.2pipsから |
スワップフリー | 対象 |
注文方式 | 成行注文 |
1ロット | 100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット |
最大合計取引サイズ | ポジションごとに60ロット |
最大保有ロット数 | 500ロット |
マージンコール | 50% |
ロスカット水準 | 20% |
取引手数料 | なし |
HFMアプリ | トレード可能 |
MT4、MT5 | トレード可能 |
電話取引 | 対応 |
HFMでも最も標準的で他の海外FX業者だとスタンダード口座に該当するのがプレミアム口座です。
プレミアム口座はスワップポイントなし、最低入金額設定なし、手数料無料という非常に優れた取引環境が用意されている特徴も。
どの口座タイプが良いのかと悩んだ時に真っ先におすすめする口座タイプになっていますので、一度口座開設してみてはいかがでしょうか。
HFMは高額な入金ボーナスだけではなく、ロイヤルティプログラムを利用することで様々な特典に交換できるHFMバーがもらえるメリットも。
ゼロカットシステムがあることで、最大2000倍のハイレバトレード時でも追証なしで借金のリスクがない安全なトレードができます。
スワップフリー対象銘柄のトレードをすれば、スワップポイントによる損失リスクがなく余計なコスト負担が不要なのもおすすめポイントのひとつ。
コピートレードも充実しており、EA(自動売買システム)なしでも自動で稼げる仕組みも用意されているおすすめの海外FX業者のHFM。
狭い平均スプレッドが提供されていることもHFMが他の海外FX業者よりも稼ぎやすい理由のひとつなので、この機会に口座開設してみてはいかがでしょうか。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。