XMTradingの2024年の通貨ペアやゴールドなどの貴金属、仮想通貨CFDなどの今月の取引時間は何時か?
海外FX業者であるXMTradingでは通常は月曜日の早朝から土曜日の早朝まで様々な銘柄の取引が可能ですが、銘柄ごとに取引時間が変わることも。
など、取引時間に関する一般的な情報だけではなく、注意点や知っておくべき情報についても紹介します。
毎月、祝日等の影響で取引時間に変更が出る場合もあるので今月のXMTradingの取引時間は何時から何時までなのか。
2024年のXMTradingの取引時間に関する情報をまとめて紹介しますので、口座開設やトレード時の参考にどうぞ。
FXやゴールド、過疎通貨など銘柄ごとに夏時間や冬時間の取引時間を日本時間で紹介しますので参考にしてください。
>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!
XMTradingの全銘柄の取引時間一覧│日本時間で何時から何時まで取引可能か?
XMTradingでは月曜日の早朝から土曜日の早朝までメンテンス時間を除く全ての時間帯で取引が可能になっています。
仮想通貨関連の銘柄に関しては24時間365日(除くメンテンス時)の取引が可能ですが、銘柄ごとに取引時間が変わっているので注意が必要な部分も。
またXMTradingは海外FX市場をメインで取引する人も多いので、夏時間と冬時間という日本人にはあまり馴染みがない時間帯での取引を提供していますので、その点も注意が必要です。
XMTradingの夏時間(サマータイム)と冬時間の違いは?日本時間で何時に取引ができるのか?
まず最初にXMTradingの夏時間と冬時間に関して、日本時間だと何時になるのかというと、
夏時間と冬時間
- 夏時間(サマータイム、GMT+3):月曜日朝6時5分〜土曜日朝5時50分
- 冬時間(通常時間、GMT+2):月曜日朝7時5分〜土曜日朝6時50分
夏時間と冬時間では1時間ほど取引時間が変わるので、どのタイミングで夏時間に切り替わるのかを覚えておくことが大切です。
XMTradingの2024年の夏時間(サマータイム)はいつからなのか?
2024年のXMTradingの夏時間と冬時間の切り替えタイミングがいつなのかというと、
切り替えタイミング
- 2024年度のXMTradingの取引時間の切り替えタイミングは、2024年3月9日土曜日まで冬時間が適用され、2024年3月11日月曜日から夏時間に切り変わります。
- 2024年11月の第1日曜日で夏時間が終了するため、夏時間としての取引時間は2024年11月2日土曜日に終了し、2024年11月4日月曜日より冬時間になります。
XMTradingはキプロス時間で時間帯の設定が行われていますが、基本的にアメリカのサマータイムが適用されますので、米国基準で取引時間が決定することを理解しておいてください。
夏時間と冬時間に関する基本情報やXMTradingではどのように適用されるのかなどサマータイムの取引時間に関する情報はこの記事が参考になります。
おすすめ記事→XMTradingの冬時間はいつから?2024年の夏時間との切り替わりはいつか?
XMTradingの通貨ペア(FX)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingの通貨ペア(FX)の取引時間は取引する銘柄にRUB(ロシアルーブル)が含まれるかで少し変わります。
FX市場で通貨ペアの取引が可能なのは月曜日朝〜土曜日朝までになりますが、RUBを含む通貨ペアはやや取引時間が短くなることを理解しておいてください。
具体的に夏時間と冬時間で通貨ペアの取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
RUB以外の全ての通貨ペア | 月曜日6時5分〜土曜日5時50分 |
RUBを含む通貨ペア | 月曜日15時5分〜土曜日23時55分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
RUB以外の全ての通貨ペア | 月曜日7時5分〜土曜日6時50分 |
RUBを含む通貨ペア | 月曜日16時5分〜土曜日0時55分 |
XMTradingの通貨ペアをスワップフリーで取引したい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingでスワップフリーで取引できる口座タイプはどの取引口座か?
XMTradingの貴金属(ゴールドやシルバー)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingの貴金属(ゴールドやシルバー)の取引時間は取引銘柄ごとに異なる時間帯が設定されています。
月曜日から木曜日は全銘柄で同じ取引時間が設定されていますが、金曜日の閉場時間のみ異なるので注意してください。
具体的に夏時間と冬時間で貴金属銘柄の取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
ゴールド(GOLD)、シルバー(SILVER)、XAUEUR | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時50分 |
パラジウム(PALL)、プラチナ(PLAT) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時10分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
ゴールド(GOLD)、シルバー(SILVER)、XAUEUR | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時50分 |
パラジウム(PALL)、プラチナ(PLAT) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時10分 |
XMTradingでゴールドやシルバーなどの貴金属取引をしたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingのゴールドとシルバーの取引時間やスプレッド、必要証拠金の計算方法などの情報まとめ!
XMTradingの仮想通貨CFD(ビットコイン等)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingの仮想通貨CFD(ビットコイン等)の取引時間は原則24時間365日全ての銘柄で共通しています。
ただ毎週土曜日午後に定期メンテナスが行われますので、その間は仮想通貨CFDの取引はできません。
具体的に夏時間と冬時間で仮想通貨CFDの取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
全ての仮想通貨ペア | 24時間365日、取引可能 |
メンテナス時間 | 土曜日16時5分〜16時35分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
全ての仮想通貨ペア | 24時間365日、取引可能 |
メンテナス時間 | 土曜日17時5分〜17時35分 |
*状況によってメンテナス終了時間が前後する場合もあるので、予め理解しておいてください。
XMTradingで仮想通貨CFDの取引をしたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの仮想通貨はおすすめ?レバレッジやスプレッド等の取引条件まとめ!
XMTradingの株式CFDの夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingの株式CFDの取引時間はどの国の株式市場で取り扱いがある銘柄を取引するのかで影響を受けます。
取引する銘柄によっては取引時間内に定期メンテナスが行われるものがありますので、その間は株式CFDの取引はできません。
具体的に夏時間と冬時間で株式CFDの取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
スペイン株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
アメリカ株 | 月曜〜金曜日22時40分〜翌4時55分 |
フランス株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
イギリス株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 *20時〜20時3分はメンテナンス |
オランダ株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
イタリア株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
ドイツ株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 *20時〜20時3分はメンテナンス |
スウェーデン株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時15分 |
ベルギー株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
フィンランド株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時15分 |
ノルウェー株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜23時10分 |
スイス株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時15分 |
ポルトガル株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 |
オーストリア株式 | 月曜〜金曜日16時10分〜翌0時25分 *19時〜19時4分はメンテナンス |
ブラジル株式 | 月曜〜金曜日22時40分〜翌4時55分 |
ギリシャ株式 | 月曜〜金曜日16時40分〜22時55分 |
カナダ株式 | 月曜〜金曜日22時40分〜翌4時55分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
スペイン株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
アメリカ株 | 月曜〜金曜日23時40分〜翌5時55分 |
フランス株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
イギリス株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 *21時〜21時3分はメンテナンス |
オランダ株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
イタリア株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
ドイツ株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 *21時〜21時3分はメンテナンス |
スウェーデン株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時15分 |
ベルギー株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
フィンランド株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時15分 |
ノルウェー株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時10分 |
スイス株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時15分 |
ポルトガル株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 |
オーストリア株式 | 月曜〜金曜日17時10分〜翌1時25分 *20時〜20時4分はメンテナンス |
ブラジル株式 | 月曜〜金曜日23時40分〜翌5時55分 |
ギリシャ株式 | 月曜〜金曜日17時40分〜23時55分 |
カナダ株式 | 月曜〜金曜日23時40分〜翌5時55分 |
*状況によってメンテナス終了時間が前後する場合もあるので、予め理解しておいてください。
おすすめ記事→XMTradingは1億でも出金できる?出金限度額が設定されているFX会社か?
XMTradingのコモディティ商品(小麦等)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingのコモディティ商品(小麦等)の取引時間は銘柄ごとに異なります。
銘柄によって取引時間内にメンテナスが行われますので、その間は一時的に取引ができなるので注意してください。
具体的に夏時間と冬時間でコモディティ商品(小麦等)の取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
COCOA(ココア) | 月曜〜金曜日17時50分〜翌2時25分 |
COFFE(コーヒー) | 月曜〜金曜日17時20分〜翌2時25分 |
CORN(コーン) | 月曜〜金曜日9時5分〜翌3時10分 *21時40分〜22時35分はメンテナンス |
COTTO(コットン) | 月曜〜金曜日10時5分〜翌3時15分 |
HGCOP(カッパー銅) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時10分 |
SBEAN(大豆) | 月曜〜金曜日9時5分〜翌3時10分 *21時40分〜22時35分はメンテナンス |
SUGAR(砂糖) | 月曜〜金曜日16時35分〜翌1時55分 |
WHEAT(小麦) | 月曜〜金曜日9時5分〜翌3時10分 *21時40分〜22時35分はメンテナンス |
取引銘柄 | 取引時間 |
COCOA(ココア) | 月曜〜金曜日18時50分〜翌3時25分 |
COFFE(コーヒー) | 月曜〜金曜日18時20分〜翌3時25分 |
CORN(コーン) | 月曜〜金曜日10時5分〜翌4時10分 *22時40分〜23時35分はメンテナンス |
COTTO(コットン) | 月曜〜金曜日11時5分〜翌4時15分 |
HGCOP(カッパー銅) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時10分 |
SBEAN(大豆) | 月曜〜金曜日10時5分〜翌4時10分 *22時40分〜23時35分はメンテナンス |
SUGAR(砂糖) | 月曜〜金曜日17時35分〜翌2時55分 |
WHEAT(小麦) | 月曜〜金曜日10時5分〜翌4時10分 *22時40分〜23時35分はメンテナンス |
*状況によってメンテナス終了時間が前後する場合もあるので、予め理解しておいてください。
おすすめ記事→XMTradingは稼ぎすぎや勝ちすぎると口座凍結されるという噂は本当か?
XMTradingの株式指数(日経225やダウなど)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingの株式指数(日経225やダウなど)の取引時間はどの国の株式指数を取引するのかで影響を受けます。
取引銘柄によっては取引時間内に定期メンテナスが行われるものがありますので、その間は株式指数の取引はできません。
具体的に夏時間と冬時間で株式指数(日経225やダウなど)の取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
AUS200Cash(オーストラリア株式指数) | 月曜〜木曜日8時55分〜翌5時55分 金曜日8時55分〜翌5時45分 *15時25分〜16時15分はメンテナンス |
CA600Cash(カナダ株式指数) | 月曜〜金曜日22時5分〜翌5時10分 |
ChinaHCash(中国H株式指数) | 月曜〜金曜日10時20分〜翌3時55分 *12時55分〜14時05分、17時25分〜18時20分はメンテナンス |
EU50Cash(欧州株式指数) | 月曜〜金曜日9時20分〜翌4時55分 |
FRA40Cash(フランス株式指数) | 月曜〜金曜日9時20分〜翌4時55分 |
GER40Cash(ドイツ株式指数) | 月曜〜木曜日7時10分〜翌5時55分 金曜日7時10分〜翌4時55分 *8時55分〜9時20分はメンテナンス |
HK50Cash(香港ハンセン指数) | 月曜〜金曜日10時20分〜翌3時55分 *12時55分〜14時05分、17時25分〜18時20分はメンテナンス |
ITA40Cash(イタリア株式指数) | 月曜〜金曜日16時5分〜翌0時35分 |
JP225Cash(日経225) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時50分 |
NETH25Cash(アムステルダム25種株価指数) | 月曜〜金曜日15時5分〜翌4時55分 |
SA40Cash(南アフリカ株式指数) | 月曜〜金曜日15時35分〜翌0時25分 |
SPAIN35Cash(マドリッド株式指数) | 月曜〜金曜日16時5分〜翌2時55分 |
SWI20Cash(スイス株式指数) | 月曜〜金曜日15時5分〜翌4時55分 |
UK100Cash(ロンドン株式指数) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌4時55分 |
US100Cash(ナスダック総合指数) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時50分 |
US2000Cash(米国ラッセル株価指数) | 月曜〜金曜日7時5分〜翌5時55分 |
US30Cash(ダウ平均株価指数) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時50分 |
US500Cash(S&P500) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時50分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
AUS200Cash(オーストラリア株式指数) | 月曜〜木曜日9時55分〜翌6時55分 金曜日9時55分〜翌6時45分 *16時25分〜17時15分はメンテナンス |
CA600Cash(カナダ株式指数) | 月曜〜金曜日23時5分〜翌6時10分 |
ChinaHCash(中国H株式指数) | 月曜〜金曜日11時20分〜翌4時55分 *12時55分〜14時05分、17時25分〜18時20分はメンテナンス |
EU50Cash(欧州株式指数) | 月曜〜金曜日10時20分〜翌5時55分 |
FRA40Cash(フランス株式指数) | 月曜〜金曜日10時20分〜翌5時55分 |
GER40Cash(ドイツ株式指数) | 月曜〜木曜日8時10分〜翌6時55分 金曜日8時10分〜翌6時55分 *9時55分〜10時20分はメンテナンス |
HK50Cash(香港ハンセン指数) | 月曜〜金曜日11時20分〜翌4時55分 *12時55分〜14時05分、17時25分〜18時20分はメンテナンス |
ITA40Cash(イタリア株式指数) | 月曜〜金曜日17時5分〜翌1時35分 |
JP225Cash(日経225) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時50分 |
NETH25Cash(アムステルダム25種株価指数) | 月曜〜金曜日16時5分〜翌5時55分 |
SA40Cash(南アフリカ株式指数) | 月曜〜金曜日16時35分〜翌1時25分 |
SPAIN35Cash(マドリッド株式指数) | 月曜〜金曜日17時5分〜翌3時55分 |
SWI20Cash(スイス株式指数) | 月曜〜金曜日16時5分〜翌5時55分 |
UK100Cash(ロンドン株式指数) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌5時55分 |
US100Cash(ナスダック総合指数) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時50分 |
US2000Cash(米国ラッセル株価指数) | 月曜〜金曜日8時5分〜翌6時55分 |
US30Cash(ダウ平均株価指数) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時50分 |
US500Cash(S&P500) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時50分 |
*状況によってメンテナス終了時間が前後する場合もあるので、予め理解しておいてください。
おすすめ記事→XMTradingのスマホアプリは一括決済できる?MT5一括決済ツールはあるのか?
XMTradingのエネルギー(石油や天然ガスなど)の夏時間と冬時間の取引時間は何時から何時までか?
XMTradingのエネルギー(石油や天然ガスなど)の取引時間は取引銘柄ごとに2種類に分類されます。
取引時間外にメンテナンスが行われますので、取引時間中は基本的にいつでも取引が可能です。
具体的に夏時間と冬時間でエネルギー銘柄の取引が可能な時間帯について紹介すると、
\タブをクリックすると夏時間と冬時間の表示が切り替わります/
取引銘柄 | 取引時間 |
BRENT(BRENT原油) | 月曜〜木曜日9時5分〜翌6時55分 金曜日9時5分〜翌5時10分 |
GSOIL(ロンドン軽油) | 月曜〜木曜日9時5分〜翌6時55分 金曜日9時5分〜翌5時10分 |
NGAS(天然ガス) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時10分 |
OIL(WTI原油) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時10分 |
OILMn(WTI原油ミニ) | 月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分 金曜日7時5分〜翌5時10分 |
取引銘柄 | 取引時間 |
BRENT(BRENT原油) | 月曜〜木曜日10時5分〜翌7時55分 金曜日10時5分〜翌6時10分 |
GSOIL(ロンドン軽油) | 月曜〜木曜日10時5分〜翌7時55分 金曜日10時5分〜翌6時10分 |
NGAS(天然ガス) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時10分 |
OIL(WTI原油) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時10分 |
OILMn(WTI原油ミニ) | 月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分 金曜日8時5分〜翌6時10分 |
XMTradingは様々な銘柄の取引ができ多くの日本人投資家に人気の海外FX業者ですが、安全性について気になる人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの安全性は?金融庁未登録のFX業者でもヤバいことはないのか?
2024年10月XMTradingに祝日等で取引時間が変更される今月の銘柄はどれか?
XMTradingでは毎月祝日による取引時間の変更について、「取引時間変更 – 10月 のスケジュールをご確認ください」というようなメールが届きます。
公式サイトにも当月の取引変更に関する情報が掲載されており、変更情報が一覧にまとめられています。
2024年10月のXMTradingで通常時と異なる取引時間が適用される銘柄はどれかというと、
<<10月1日〜11日>>
銘柄 | 10月1日 | 10月2日 | 10月11日 |
HK50Cash | 閉鎖 | 通常時間 | 閉鎖 |
<<10月14日〜15日>>
銘柄 | 10月14日 | 10月15日 |
CA60Cash | 閉鎖 | 通常時間 |
<<10月28日〜29日>>
銘柄 | 10月28日 | 10月29日 |
ギリシャ株式 | 閉鎖 | 通常時間 |
表示時間はすべてサーバー時間(GMT+3)ですので、日本時間に変換する時は6時間プラスしてください。
保有中のポジションがある人は持ち越しのリスクなども十分に考慮してください。
おすすめ記事→XMTradingでなぜマイナス残高になる?ゼロカットされない理由や対処法まとめ!
XMTradingの年末年始やクリスマスの取引時間は?│2023年〜2024年度
2023年〜2024年にかけてのXMTradingの取引時間がどのように設定されたのかというと、
日付 | 取引対応 |
12月25日 | 休場 |
12月26日 | 通常取引可能 |
12月27日 | 通常取引可能 |
12月28日 | 通常取引可能 |
12月29日 | 通常取引可能 |
12月30日 | 休場 |
12月31日 | 休場 |
1月1日 | 休場 |
1月2日 | 通常取引可能 |
1月3日 | 通常取引可能 |
1月4日 | 通常取引可能 |
1月5日 | 通常取引可能 |
上記はXMTradingで取引できる通貨ペアや貴金属(ゴールドやシルバー)に関する年末年始の基本的な取引時間になります。
2024年の年末年始は土日などの週末と同じような曜日の並びなので、比較的カレンダー通りのシンプルな取引可能日になりました。
2024年から2025年にかけての最新情報が更新されたら、そのタイミングで最新情報に更新しますのでしばらくお待ち下さい。
XMTradingの年末年始の株式市場の取引時間はやや異なるスケジュールになっている。
株式会社はFX市場とやや異なったスケジュールで取引が可能となっています。
取引日時
12月25日〜26日は休場:イギリス株式市場、フランス株式市場、ドイツ株式市場、オランダ株式市場、スペイン株式市場、スイス株式市場、ベルギー株式市場、イタリア株式市場、ギリシャ株式市場、ポルトガル株式市場、スウェーデン株式市場、フィンランド株式市場、ノルウェー株式市場、オーストリア株式市場、ブラジル株式市場
12月29日は終了時間が早まる外国株式市場も存在しますので、個別の銘柄に関してはXMTradingの公式サイトを確認してください。
おすすめ記事→XMTradingの登録時に組織名や金融ライセンスはどっちを選ぶのが正解なのか?
XMTradingは2024年のゴールデンウィーク期間中に日本語サポートスタッフの対応時間はどのように変更されるのか?
ゴールデンウィークは日本独自の祝日なので、FX市場など海外の取引市場は通常通り開場して取引ができる状態になっています。
しかし日本語カスタマーサポートスタッフは日本の祝日に合わせた対応を行っているので少しややこしいかもしれません。
2024年にXMTradingのゴールデンウィーク期間中の日本語カスタマーサポートスタッフの出勤状況がどのように変更されたのかというと、
日付 | サポート内容 |
4月29日月曜日(昭和の日) | メール対応のみ |
4月30日火曜日 | 通常対応 |
5月1日水曜日 | 通常対応 |
5月2日木曜日 | 通常対応 |
5月3日金曜日(憲法記念日) | メール対応のみ |
5月4日土曜日(みどりの日) | メール対応のみ |
5月5日日曜日(こどもの日) | 通常対応 |
5月6日月曜日 | メール対応のみ |
5月7日火曜日 | 通常対応 |
*メール対応のみと書かれている日は日本語ライブチャットサービスは休業となりますので注意してください。
銘柄の取引に関しては日本独自の祝日であるゴールデンウィークの影響を受けていないことがわかったと思います。
XMTradingのお盆期間中の取引時間はどのように設定されているのか?
ゴールデンウィークと合わせて気になるのが、お盆の期間にXMTradingでどのような取引時間が設定されているのかという部分ではないでしょうか?
お盆期間のXMTradingの取引時間について簡単に説明すると、
お盆の取引時間
- お盆は日本独自の休日制度になるので、基本的にアメリカ時間や海外の祝日が反映されるXMTradingでは取引時間に変更はありません。
- 日本でお休みでも海外市場は通常通りに開いているので、カレンダー通り(土日は取引禁止)のスケジュールで取引を行うことができます。
日本独自の祝日でも海外の取引市場が開場している場合は、メールサポートのみ対応してもらえるようにスタッフの出勤状況が調整されています。
全く連絡がつかないということはありませんので、その点は安心してください。
XMTradingで年末年始や大型連休時にどのようなことに注意すれば良いのかを確認しておくと安心してトレードを行うことができますよ。
おすすめ記事→XMTradingの年末年始やクリスマスなど大型連休時の取引時間や注意点まとめ
XMTradingの取引時間外にできないことや注意点は何があるのか?
XMTradingで口座開設をしてFX取引などを行う場合、取引時間内にできることと取引時間外にできないことは何があるのか?
余計なトラブルに巻き込まれないためにも、できることとできないことを理解しておく必要があります。
まずXMTradingの時間外にできないことが何かというと、
XMTradingの時間外には取引の決済や注文を行うことはできない。
XMTradingの注文は取引時間ないしか約定しませんので、取引時間外に注文を行っても決済されることはありません。
何ができないのかというと、
時間外にできない取引
新規注文(成り行き注文、指値・逆指値注文)、決済、自動売買、強制ロスカットなど多岐にわたります。
XMTradingの取引時間外には注文も決済もできないことを覚えておいてください。
年末年始などの長期休暇時は市場参加者が少なく場が急変しやすい傾向もあるので、ポジションの持ち越しには注意しましょう。
おすすめ記事→XMTradingは詐欺FX業者なのでやめたほうがいいという噂や悪評は本当なのか?
週末のポジション持ち越しは窓開けリスクの可能性が高くなる傾向がある
大型連休時だけではなく週末にポジションを持ち越すと窓開けリスクなど、様々な状況が起こる可能性があります。
持ち越しリスク
- 週末の取引時間外に経済指標の発表や要人発言などの大きなニュースがあった場合、月曜のチャートは金曜日の終値から大きく乖離することも。
- しかし土日はXMTradingが動いていないので、どんな状況になっても決済することはできません。
- 月曜日の早朝の相場が設定していた損切り価格よりもマイナス方向に動いて始まった場合、その瞬間に損切り注文が行われてポジションが決済されます。
土日や祝日などでXMTradingの営業時間外だった場合、どんな状態になっても損切りや利確が行われないということ。
週末にポジションの持ち越しをする際には、そういったリスクがあることを理解しておいてください。
XMTradingにはチャートが動いても取引できない時間帯が存在している。
XMTradingは全ての銘柄に関して取引時間が設定されており、チャートが動いても取引時間外だと一切の決済は行われません。
取引できない時間帯
- 毎週月曜日の7時00分~7時05分(夏時間は6時00分~6時05分)の5分間
- 毎週土曜日の6時50分~7時00分(夏時間は5時50分~6時00分)の10分間
この時間帯にチャートが動くことはありますが、XMTradingの取引時間外になるので絶対に取引することはできません。
あなたの注文のみを受け付けていないわけではないので、そういった時間帯があることも理解しておいてください。
おすすめ記事→XMTradingはボーナスのみで取引でき利益は全額出金できるって本当か?
世界各国の為替市場の取引時間や特徴、傾向はどんな感じなのか?
為替市場は土日や祝日以外は24時間取引が行われており、為替市場ごとの特徴や傾向があります。
大きく分けると4つの為替市場があり、各国の為替市場が順番に開場していき、参加人数や値動きなどに違いが出ることも。
地域ごとにどのような順番で為替市場が開場するのかというと、
市場名 | 開場時間 |
オセアニア市場 | 6時00分〜16時00分 |
アジア市場 | 9時00分〜18時00分 |
ヨーロッパ市場 | 16時00分〜翌1時00分 |
アメリカ市場 | 23時00分〜翌6時00分 |
*上記は全て日本時間。
為替市場では、ヨーロッパ市場とアメリカ市場の開場時間が重なっている23時〜翌1時ごろに取引量が全体的に増えて値動きが激しくなる傾向があります。
それぞれの市場ごとのにどのような特徴や傾向があるのかというと、
オセアニア市場の参加国やオセアニア時間の特徴や傾向は?
オセアニア市場に参加しているのは、ニュージーランドのウェリントン市場やオーストラリアのシドニー市場などがあります。
どのような特徴や傾向があるのかというと、
オセアニア市場の特徴
- 市場が開く時間が最も早いこともあり、平日であればさほど大きな値動きはない。
- 値動きが少ないだけではなく、スプレッドも開きやすい傾向があります。
- ニュージーランドの経済指標が発表されたり、週末に何か大きなニュースが出た場合などのサプライズ要因で市場が乱高下する場合も。
- 窓開けギャップが開くこともあるので、週末からのポジション持ち越しには十分に注意が必要です。
月曜日の早朝から嫌な気分になりたくない人は、週末までにポジションを決済しておくことをおすすめします。
アジア市場の参加国や東京時間の特徴や傾向は?
アジア市場に参加しているのは、日本・中国・香港・シンガポールなどがあります。
どのような特徴や傾向があるのかというと、
アジア市場の特徴
- オセアニア時間よりも参加者が増えることで、値動きは大きくなりやすい傾向があります。
- 5と10が付く日(ごとうび)は日本企業の決済日の事が多く、ドル建ての決済が必要なので、ドル買い注文が多い傾向があります。
- 当日の9時55分まではドル円で大きな値動きが出る傾向がありますが、10時以降はやや穏やかな値動きに変化します。
- 欧州系の通貨の値動きは少ないですが、オーストラリアや中国などアジアオセアニア地区で経済指標が発表されると、オセアニア通貨の値動きが激しくなることもあります。
ただアジア時間の終わりにかけて、欧州市場がどんどん開いてくることもあり、欧州銘柄の値動きは徐々に大きくなるでしょう。
おすすめ記事→XMTradingのスタンダード口座のスプレッドやレバレッジ、最小ロットなどの情報まとめ!
ヨーロッパ市場の参加国や欧州時間の特徴や傾向は?
ヨーロッパ市場には欧州各国が参加していますが、ロンドン市場の取引量が多く、ロンドン時間を中心に値動きが変化します。
どのような特徴や傾向があるのかというと、
ヨーロッパ市場の特徴
- 欧州時間は市場への取引参加者が大幅に増え、より活発な値動きになり相場が荒れやすい傾向があります。
- ただ日本時間の19時あたりから欧州勢が昼休み休憩になるので、その時間帯はやや落ち着いています。
- ユーロやポンドなどの主要通貨だけではなく、貴金属やエネルギー関連の値動きも徐々に大きくなります。
- ヨーロッパ各国の経済政策が発表されるとさらに値動きが活発になり、中長期で欧州関連の通貨ペアに影響を与えます。
欧州時間でかなり盛り上がりますが、最も相場が大きく動くのは次のニューヨーク時間です。
アメリカ市場の参加国やニューヨーク時間の特徴や傾向は?
アメリカ市場で最も注目されるのがニューヨーク市場とロンドン市場の取引時間が重なっているタイミングです。
どのような特徴や傾向があるのかというと、
ヨーロッパ市場の特徴
- 21時〜2時にかけてはロンドン時間とニューヨーク時間が重なっていることもあり、FX市場では最も取引が活発に行われる時間帯です。
- ロンドンフィックスが午前1時(夏時間は午前0時)に行われるので、この時間帯はユーロやポンドの値動きが激しくなる傾向が。
- ただし午前2時以降は徐々に市場参加者が減少して値動きは落ち着いていきますが、夜中に米国の金融政策のFOMCなどが発表されると急に値動きが激しくなることも。
早朝に向けて参加者が減っていきますので、スプレッドも開きやすい傾向があることを覚えておいてください。
おすすめ記事→XMTradingはスプレッド広すぎで勝てない?他社との比較や広がる時間帯などの情報まとめ!
XMTradingの取引時間や開場・閉場日など取引環境に関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでXMトレーディングでは年末年始やクリスマス休暇など連休時に取引時間が変更されることがわかったと思います。
取引時間の変更は事前に公式サイトで発表されていますし、トレードに最低限の影響しかでないように工夫されている特徴も。
ここではXMTradingの取引時間やできることやできないことに関するよくある質問をまとめて紹介しますのでトレード時の参考にしてください。
XMTradingの基本的な取引時間は夏時間と冬時間で何時になっていますか?
回答
- XMTradingの通常時の取引時間は、夏時間(サマータイム、GMT+3)は月曜日朝6時5分〜土曜日朝5時50分で、冬時間(通常時間、GMT+2)は月曜日朝7時5分〜土曜日朝6時50分になっています。
- これがXMTradingとして取引可能時間ですが、取引する銘柄によって開場時間と閉場時間に違いがあります。
- 夏時間と冬時間の切り替えタイミングは米国時間を基準にしていますので、毎年11月の第1日曜日と3月の第2日曜日になります。
- 2024年は3月9日土曜日まで冬時間が適用され、2024年3月11日月曜日から夏時間に切り変わり、夏時間は2024年11月2日土曜日に終了して2024年11月4日月曜日から冬時間になります。
XMTradingでゴールドやシルバーなどの貴金属の取引時間は何時になっていますか?
回答
- XMTradingはゴールドやシルバーなどの貴金属の取引時間は、夏時間は月曜〜木曜日7時5分〜翌5時55分、金曜日7時5分〜翌5時50分になり、冬時間は月曜〜木曜日8時5分〜翌6時55分、金曜日8時5分〜翌6時50分になります。
- パラジウムやプラチナは閉場時間が金曜日のみ異なり、夏時間は7時5分〜翌5時10分まで、冬時間は8時5分〜翌6時10分になります。
- ゴールドはボラティリティーも高めなので、スキャルピング等で短期利益の獲得を目指してトレードするのもありだと思います。
- XMTradingだと最大400倍のレバレッジをかけたトレードができますので、ボーナスを使ったハイレバトレードもおすすめの取引手法ですよ。
XMTradingは日本の祝日で取引市場が開いている場合もサポートスタッフが出勤していますか?
回答
- XMTradingの日本人スタッフは基本的に日本のカレンダー通りの出勤状況になっています。
- 日本の祝日でも海外では平日の場合は、FXも含めた金融市場が通常通りの営業(取引)を行っています。
- しかし日本人スタッフは全員出勤するわけではないので、日本語サポートはメール対応のみとなります。
- 対応人数も普段より少ないので、日本の祝日でもFX市場が動いている場合のサポートには多少時間がかかる傾向があることを理解しておいてください。
おすすめ記事→XMTradingで不正ログイン防止に役立つ口座セキュリティ強化方法まとめ!
XMTradingは営業時間外に行った出金申請が承認されることはありますか?
回答
- XMTradingの出金申請が承認されるのはあくまでも取引時間内に行った申請のみです。
- 長期休暇などのタイミングで行った出金申請は、次回XMのスタッフが出勤したタイミングで随時承認されることになります。
- 年末年始やクリスマス休暇は普段よりも出金時間が遅くなる傾向があることを覚えておいてください。
- またXMTradingの出金承認後に出金先口座に設定した銀行がモアタイムシステムに対応していなければ着金処理が行われるのは次回営業日以降になります。
- この点も大型連休時の大事な注意点なのでしっかり覚えておいてください。
XMTradingは取引時間外に新規注文やポジションの決済はできますか?
回答
- XMTradingでは取引時間外に新規注文やポジションの決済を行うことはできません。
- 一般的に何ができないのかというと、新規注文(成り行き注文、指値・逆指値注文)、決済、自動売買、強制ロスカットなどです。
- 取引時間外はXMTradingで一切の取引ができない時間のことなので、その際に全てのトレードができないのは仕方がありません。
- 週末にポジション持ち越しをすると、想定外の動きをした時に大きな値動きで強制ロスカットされることもあるので十分に注意しましょう。
- ハイレバレッジで行う窓開けトレードや窓埋めトレードは、利用規約違反の禁止事項に該当しますので、週明けのトレードは十分に注意してください。
XMTradingのMT4やMT5などの取引プラットフォームの時間が日本時間と違うのはなぜ?
回答
- XMTradingは本社がキプロスにあることもあり、MT4やMT5などの取引プラットフォームの時間はキプロス時間に設定されています。
- 通常時は+7時間、サマータイムは+6時間することで日本時間と同じになります。
- MT4には日本時間に設定する方法もあるので、どうしても気になる人は日本時間に変更してトレードをするのがベターでしょう。
- ただ使っているうちにキプロス時間に慣れてしまうので、そこまで必要なことではないかもしれません。
おすすめ記事→XMTradingの年齢制限はいくつ?何歳から口座開設やFX取引ができるのか?
XMTradingでは週末も取引可能な銘柄がありますか?
回答
- XMTradingでは通貨ペアなどの取引は土曜日の早朝までになります。
- しかし仮想通貨CFDに関しては24時間365日取引が可能なので、土日や祝日に関係なく、注文や決済を行うことができます。
- ただ土曜日の夕方に定期メンテナスがあるので、その間は仮想通貨CFDの取引はできません。
- 週末でもポジションの持ち越しは可能ですが、窓開けリスクやスワップポイントの問題があるので、オーバーナイトでポジションを保有する際には十分に注意してください。
XMTradingはクリスマス休暇や年末年始などの長期休暇時の取引時間はどうなりますか?
回答
- 為替市場も年末年始やクリスマス休暇があるので、その時期には取引を行うことができません。
- XMTradingでは毎月取引時間の変更や休場に関するお知らせをメールと公式サイトで行っていますので、詳細はそこで確認してください。
- 取引市場が閉まっている期間はXMTradingで注文や決済ができませんし、出金申請などを承認してもらうこともできません。
- 長期休暇を迎える前にはポジションの保有状況を確認して、取引できない時に損をしないように注意しましょう。
XMTradingのリアル口座の有効化は年末年始などの祝日もできますか?
回答
- XMTradingのスタッフが出勤して様々な申請に対応しているのはあくまでも営業時間内のみになります。
- クリスマス休暇や年末年始などの長期休暇時には全ての承認作業が停止されることが多く、取引時間外の申請は次回営業日になることを理解しておいてください。
- 公式サイト内でできる取引口座の開設や各種設定、資金移動などの手続きは問題なくできます。
- しかしスタッフが関わる作業は一切進まないので、次回営業日まで状況が変わらないことを理解しておいてください。
XMTradingに関して何かわからないことがあれば、日本語カスタマーサポートに相談することができます。
この記事を読んでも疑問点が解決できなかった人は、ライブチャットやメールで日本語カスタマーサポートに相談すればすぐに解決できるかもしれません。
XMTradingの日本語カスタマーサポートの営業時間や対応時間、対応状況に関してはこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの日本語カスタマーサポートの対応内容や営業時間の情報まとめ!
XMTrading(XMトレーディング)はどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。
海外FX業者の中でも高額な口座開設ボーナスや豊富な入金ボーナスが用意されていることで日本人の人気が高いXMTrading(XMトレーディング)。
どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。
XMTrading(XMトレーディング)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
- 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
- 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。
- 2024年最も信頼性の高いブローカー(全世界)、2024年最も透明性の高いブローカー(全世界)、2024年ベストFXブローカー(アジア地域)に選出されている。
XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
13,000円 | 最高10,500ドル | 最大1,000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.6pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
8種類 | 6種類 | 平日9時〜21時 |
日本人の人気が高い海外FX業者で高額なボーナスが欲しい人や安心してトレードしたい人におすすめなのがXMTradingです。
XMTradingが取得している金融ライセンスや運営会社に関する情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingは怪しい海外FX業者か?金融ライセンスや信託保全は大丈夫なのか?
XMTradingは高額な入金ボーナスが利用できるので資金効率が良い取引ができる
XMTradingは海外FX業者なので、日本の金融庁が禁止しているような高額なボーナスでも提供することができます。
どのくらい高額な入金ボーナスがもらえるのかと言うと、
XMTradingの入金ボーナス
<<<<初回入金ボーナス>>>>
- ボーナス割合:入金額の100%マッチタイプ
- 最高ボーナス額:500ドル(通貨相当額)
- ボーナス取得可能回数:1回のみ利用可能
- 対象取引口座:マイクロ口座、スタンダード口座
- リセット(復活)の有無:基本的にリセットなし(期間限定での復活あり)
- 出金条件:1回以上の取引を行い利益となった分は出金可能
- 出金可能上限金額:設定なし
- 有効期限:設定なし(休眠口座になると没収される)
<<<<入金ボーナス>>>>
- ボーナス割合:入金額の20%マッチタイプ
- 最高ボーナス額:10,000ドル(通貨相当額)
- ボーナス取得可能回数:上限金額の10,000ドルまで何回でも取得可能
- 対象取引口座:マイクロ口座、スタンダード口座
- リセット(復活)の有無:不定期にリセットされ復活することがある。(復活金額はそれぞれ)
- 出金条件:1回以上の取引を行い利益となった分は出金可能
- 出金可能上限金額:設定なし
- 有効期限:設定なし(休眠口座になると没収される)
XMTradingの入金ボーナスを使った取引で生じた利益は現金として出金することができるので、非常にお得な条件でもらえるということ。
入金ボーナスがここまで高額なFX会社は少ないので、XMTradingを選ぶだけで凄くお得に条件でFX取引ができるということ。
XMTradingの入金ボーナスの受け取り方や使い方などの基本情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→XMTradingの入金ボーナスはいくら?受け取り方や使い方、出金条件まとめ!
XMTradingの取引時間一覧、FXやCFDの今月の開場時間や閉場時間に関する記事まとめ
この記事ではXMTradingの取引銘柄ごとの通常時の取引時間に関する情報。
クリスマスを含めた長期休暇時の取引時間や対応内容、注意点などについて説明してきました。
まとめ
- XMTradingでは取引する銘柄ごとに取引時間が設定されており、ほとんどすべての銘柄は土日に取引することはできない。
- 仮想通貨CFDなら24時間365日取引可能だが、土曜日の夕方のみ定期メンテナスが行われている。
- 海外の為替市場は各国の祝日に応じて取引できる日と取引できない日が設定されている。
- XMTradingでは毎月取引時間の変更に関するお知らせが公式サイトに掲載されており、メールでも連絡が来るようになっている。
- クリスマス休暇や年末年始などは通常時と異なる取引時間が設定されてるので、事前にしっかり確認する必要がある。
- ゴールデンウィークは日本独自の祝日なので、海外市場は開いているのでXMTradingでも通貨ペアのトレードなどが行えるようになっている。
- XMTradingの取引時間外には新規注文(成り行き注文、指値・逆指値注文)、決済、自動売買、強制ロスカットなど注文や決済ができないようになっている。
- 世界各国の取引市場にはそれぞれ特徴があるので、それを覚えておけば取引時の参考にすることができる。
<<XMTradingの夏時間と冬時間の取引時間の違い>>
- 夏時間(サマータイム、GMT+3):月曜日朝6時5分〜土曜日朝5時50分
- 冬時間(通常時間、GMT+2):月曜日朝7時5分〜土曜日朝6時50分
- 2024年は3月9日土曜日まで冬時間が適用され、2024年3月11日月曜日から夏時間に切り変わり、夏時間は2024年11月2日土曜日に終了して2024年11月4日月曜日から冬時間が適用される。
XMTradingの取引時間外には注文や決済などの全ての取引に関することが行われませんので、その点は覚えておいてください。
夏時間や冬時間の切り替えなど、日本人には馴染みのないことですが必ず公式サイトで詳しい情報が公開されています。
日本の祝日でもサポートスタッフが出勤してメール対応を行ってくれますので、取引時に困ることもありません。
最も多くの日本人トレーダーに支持されている海外FX業者なので、FXデビューの初心者でも安心してトレードすることができると思いますよ。
XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。
当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。
まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。
XMTradingの口座開設方法や口座開設の流れなどはこの記事を参考にしてください。
XMTradingの口座開設方法や口座開設の流れや注意点を紹介します。
XMの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できるのか。海外FX業者で日本人に一番人気のXM。口座開設のやり方や口座開設ボーナスの受け取り方、必要書類や時間、注意点をまとめて紹介します。