XMTrading

XMはロスカットで追証が発生?証拠金維持率の設定や計算方法は?

XMはロスカットで追証が発生?証拠金維持率の設定や計算方法は?

XMTradingで強制ロスカットされると追証が発生し、借金となる可能性があるのか?

FX取引時に最も避けるべきポイントのひとつが強制ロスカットです。

この記事でわかること

  • XMTradingのロスカット水準や証拠金に関する基本的な考え方。
  • 海外FX業者における強制ロスカットとゼロカットシステムの違い。
  • XMTradingの強制ロスカットとレバレッジの関係性について。
  • XMTradingはどんなタイミングでゼロカットシステムが機能するのか。

海外FX業者と国内FX会社の大きな違いであるゼロカットシステムがXMTradingでも本当に機能しているのかを事前に確認しておきたい人もいると思います。

XMTradingでロスカットされないためには何%の必要証拠金維持率を保っておけば良いのかもFX取引前に知っておくべきポイントのひとつ。

強制ロスカットの仕組みと証拠金維持率の変化によって、いつマージンコールが発動するのかなどの情報も紹介しますので、取引時の参考にしてください。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!

目次

XMTradingで1ロット(ドル円)の取引をするために必要な証拠金はいくらか?

XMTradingは国内FX会社と違って、1000倍というハイレバレッジの取引ができることで日本で一番人気の海外FX業者です。

レバレッジが高ければ高いほど少ない証拠金で取引できることで資金効率が良いと言われていますが、実際にどのくらいの金額が必要になるのか?

XMTradingの必要証拠金について具体的な計算をしたのがこの画面です。

XMTradingで1ロット(ドル円)の取引をするために必要な証拠金はいくらか?

USDJPYの1ロット(10万通貨)をスタンダード口座で取引した際に必要になる証拠金は149,686.050円。

わずか15,000円ほどの証拠金があれば実際の取引ができるということがわかったと思います。

国内FX会社の最高レバレッジの25倍を適用するとどうなるのかというと、

国内FX会社

国内FX業者の25倍のレバレッジを適応すると、599442.000円の証拠金が必要になりますので資金効率が大きく異なることがわかると思います。

必要証拠金が15,000円なのか、60万円なのかは大きな違いになりますよね。

ただこの金額だけでFX取引をすればすぐに強制ロスカットされる可能性が高いので、XMTradingの口座にはもう少し資金を入れるようにしてください。

おすすめ記事XMTradingの口座タイプごとの最大ロット数と最大ポジション数はいくつか?

FXの基本知識であるロスカットや必要証拠金維持率に関する関連用語を理解しておこう

そもそもロスカットとはどんな状態になることなのか?

ロスカットを知っている一部の人の中には少し誤解している可能性もありますので、ロスカットや必要証拠金維持率に関連する用語をいくつか最初に説明しておきます。

FXに必要な用語の意味を理解しておけば、XMTradingはどのような仕組みでロスカットされるのかということが理解しやすくなるでしょう。

少し難しい表現も含まれていますが、実際のトレードではそこまで難しく考えなくても簡単にわかるような仕組みがあるので、その点は安心してください。

FX取引で強制ロスカットや自動ロスカットはどんな状態のことなのか?

まず最初に強制ロスカットについて説明すると、

強制ロスカットとは?

  • 強制ロスカットとは、証券会社ごとに予め設定された証拠金維持率が一定の基準以下になった場合に強制的にポジションが決済されること。
  • 強制ロスカットされることにネガティブなイメージを持つ人もいますが、投資家を大きな損失から守ることを目的に導入された仕組みなので、ネガティブなだけではありません。

強制ロスカットや自動ロスカットなど異なる表現で使われることもありますが、基本的には同じ意味だと理解して問題ありません。

XMTradingで強制ロスカットされれば、それまで持っていたポジションと証拠金の両方がなくなります。

FXの取引をする上で、最も陥ってはいけない状態のひとつが強制ロスカットだと理解しておきましょう。

FX取引で損切りとはどんな状態になることか?

強制ロスカットに似ている言葉に損切りがありますが、この意味を紹介しておくと、

損切りとは

  • 損切りとは自分の判断で取引の損失を確定させること。
  • 相場が思ったのと逆に動いた場合や、想定以上の損失が出た場合などに損切りをすることで、より大きな損失を防ぐことができます。

強制ロスカットがFX会社が主導して行われるのに対し、損切りはあなた自身の判断で行うもの。

国内FX会社の場合、損失タイミングをミスすると追証のリスクがあるので十分に注意してください。

同義で表現しているサイトもありますが、本質的な意味は全く異なりますので、この記事では使い分けて説明していきます。

損切りと同じ意味でストップロス(stop loss)という表現もあり、メタトレーダーで損切りを設定した際の【sl】という赤い点線ラインのこと。

損切りもロスカットも投資家としては、損失を示す表現ですので、できるだけ避けたい出来事です。

おすすめ記事XMTradingのレバレッジ確認や変更方法、証拠金総額で制限があるって本当か?

FXの強制ロスカットとゼロカットシステムの特徴や違い何か?

強制ロスカットとゼロカットシステムの違いがあまりわからない人もいますので、ここで簡単に紹介しておくと、

仕組みの違いについて

  • 強制ロスカット:保有ポジションの含み損が増えて、FX口座内の証拠金維持率が一定水準以下になった時にポジションが強制的に決済される仕組みのこと。
  • ゼロカットシステム:強制ロスカットが間に合わないほど相場が急変したタイミングで生じた全ての損失(マイナス残高)をFX会社が負担してくれる仕組みのこと。

強制ロスカットが正常に機能すれば、マイナス残高になることはありませんが、相場の急変時などはアクセスが集中して間に合わないことも。

国内FX会社だと強制ロスカット後のマイナス残高は追証として借金になりますが、XMTradingのようにゼロカットシステムがあるとマイナス残高になっても追証の支払いリスクはありません。

XMTradingのような海外FX業者にはゼロカットシステムを導入されているので、最大損失額は入金額までになります。

ゼロカットシステムがある海外FX業者を私がおすすめするのも、無駄な借金のリスクがないから。

追証の有無が国内FX会社と海外FX業者の違いのひとつなので、FXで借金を作りたくない人は海外FX業者の方がおすすめですよ。

強制ロスカットがあればゼロカットシステムの意味がないのではないのか?

普通に考えると証拠金維持率が既定値を下回ることで強制ロスカットが発動しますので、ゼロカットシステムが不要だと考えるかもしれません。

しかしFX市場はFX会社の想定以上に急激な相場変動が起こることがあり、その瞬間に強制ロスカットが間に合わないことも。

過去にはスイスフランショックやアップルショック、中国ショックなどでは一瞬で数円〜10円くらいの値幅で相場の急変が起こることがあります。

そこまで急激な相場変動が起こると、全参加者がパニックになり、FX会社のサーバーが対応できないほど一気に強制ロスカットが発動されます。

その結果、強制ロスカットが間に合わずに入金額+追加の損失(決済タイミングでの損失)が口座残高に反映されマイナス残高になることも。

海外FX業者の口座残高も大きくマイナス残高になることがありますが、その分はFX会社が負担してくれますので、追証を支払う必要はありません。

おすすめ記事XMTradingでなぜマイナス残高になる?ゼロカットされない理由や対処法まとめ!

FXの証拠金(必要証拠金と有効証拠金)はそれぞれどのようなものなのか?

実際のFX取引を行うためには開設した口座内に資金を入金する必要がありますよね。

FXでは口座残高のことを証拠金と呼んでいます。

しかし証拠金には必要証拠金と有効証拠金があり、この違いを理解しておくことが強制ロスカットを避けるために必要なことのひとつ。

証拠金をFX会社に預けてレバレッジをかけた取引ができるのがFXの魅力なので、どのような考え方が必要なのかも理解しておいてください。

FX取引の必要証拠金とは何のことなのか?

FX取引における必要証拠金が何のことかと言うと、

必要証拠金

必要証拠金とはポジションを持つために必要な証拠金額のこと。

必要証拠金はロスカットを計算する際の重要なポイントで、具体的な計算方法がこちらです。

計算方法

必要証拠金=取引サイズ÷レバレッジ×口座の通貨換算レート

実際の取引に必要な証拠金の具体例を紹介すると、

証拠金額

  • ロットの量:5(1スタンダードロット=100,000通貨)
  • レバレッジ:100
  • 口座の基本通貨:USD
  • 通貨ペア:EUR/USD
  • 為替レート:1.365 (EUR/USD)
  • 必要証拠金は6825.00ドルになります。

6825ドルなので、現在のレートでは日本円で100万円強ということになります。

FX取引の有効証拠金とは何のことなのか?

FX取引における有効証拠金が何のことかと言うと、

有効証拠金

有効証拠金とは、そのタイミングで取引に使える証拠金がどれだけあるのかということ。

有効証拠金は通貨ペアの価格によって変動しますので、損失が大きく出ればどんどん減少していきます。

有効証拠金の計算方法

有効証拠金=証拠金+含み損益

例えば100万円証拠金があり取引中のポジションで10万円の損失が出ていれば、有効証拠金は90万円しかないということ。

おすすめ記事XMTradingのデモ口座の期限は?追加入金や残高リセット、削除ができるのか?

FX取引の余剰証拠金とは何のことなのか?

FX取引における余剰証拠金が何のことかと言うと、

余剰証拠金

余剰証拠金とは、有効証拠金から現在取引中の必要証拠金を引いたもの。

余剰証拠金は新たなポジションを持つためにどのくらいの余剰資金があるのかを確認するために必要な数値になります。

FX取引の証拠金維持率とは何のことなのか?

FX取引における証拠金維持率が何のことかと言うと、

証拠金維持率

証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが有効証拠金に対してどれくらいの割合になっているのかを確認するための指標。

証拠金維持率が低くなればなるほど強制ロスカットが行われるリスクがありますので、ポジションを持っている際は確実にチェックしておくべき重要なポイントです。

証拠金維持率の計算方法を紹介すると、

証拠金維持率の計算方法

証拠金維持率=有効証拠金÷必要証拠金×100

拠金維持率がFX会社の指定した数字以下になると強制的にロスカットされます。

ロスカットを避けるためにも、証拠金維持率がどうなっているのかはある程度認識しておきたいところ。

具体的にXMTradingではどのような仕組みでロスカットが行われるのかについては、次の項目で詳しく紹介していきます。

おすすめ記事XMTradingの口座開設ルール、複数口座や追加口座のメリットやデメリットまとめ!

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMTradingのロスカットの仕組みと証拠金維持率の関係性はどうなっているのか?

FXでロスカットが行われる際の基準になる証拠金維持率ですが、国内FX会社の場合50〜100%に設定されているのが一般的です。

海外FX会社の証拠金維持率は20〜30%が一般的な設定値ですが、XMTradingでは20%と業界内でもかなり低い水準に設定されているということ。

証拠金維持率とロスカットの関係性でひとつ理解しておくべきことを紹介すると、

ポイント

証拠金維持率が高く設定されている国内FX業者はXMよりも強制ロスカットが行われやすいと理解しておきましょう

国内FX会社で強制ロスカットされると追証を支払わなければならないので、非常にややこしい状態になります。

この点については後ほど紹介しますので、まずはXMTradingのロスカットの流れを証拠金維持率の変化と合わせて紹介していくと、

XMTradingで証拠金維持率が100%以下になったら何か変化が起こるのか?

個人的には300%くらいの証拠金維持率でトレードしたいところですが、資金やタイミングで100%以下に低下することもありますよね。

もしXMTradingで証拠金維持率が100%になったらどうなるのかと言うと、

証拠金維持率が100%になると

XMTradingでは証拠金維持率が100%以下になったとしても、極端に落ち込まなければ何も変化はありません。

ただ証拠金維持率が100%以下ということは余剰証拠金がマイナスになっているということなので、ロスカットへの第一歩を踏み出した状態だということ。

証拠金維持率が下がれば下がるほど、リアルタイムでの対応ができにくくなるので、まずはこの辺りでどうすべきか考えることをおすすめします。

損失が戻ってくるという絶対的な自信があれば放置でも良いですが、初心者ならここをひとつの損切りの基準にすべきでしょう。

XMTradingで証拠金維持率が50%以下になるとマージンコールが発動されます。

XMTradingで証拠金維持率が50%以下になるとマージンコールが発動されますので、始めての人は驚くかもしれません。

マージンコールとは?

マージンコールとは、メタトレーダーのターミナル画面の取引残高が赤色に変わっている状態であり、トレーダーに危険な水準であることを知らせるアラートのこと。

あと少し証拠金維持率が低下すると強制ロスカットが行われます。

証拠金維持率が50%以下になった場合の対処法は、

50%以下の対処法

  • 損切りをして損失を確定する(ポジションの一部ないし全部を決済する)。
  • 追加でXMTradingに証拠金を入金して証拠金維持率を上昇させる。
  • すぐに戻ってくる自信があるのでそのまま放置する。

対策としては上の2つを選ぶべきです。

もし何も考えずに放置してしまえば、強制ロスカットのタイミングがどんどん近づいて来ますので、どこまで損失を容認するかで判断してください。

おすすめ記事XMTradingは複数アカウントの作成(2回目の口座開設)ができるのか?

XMTradingの強制ロスカットラインは証拠金維持率が20%以下になったタイミング。

XMTradingで証拠金維持率が20%以下になると強制ロスカットが始まり、保有しているポジションが強制的にどんどん決済されていきます。

ただ強制ロスカットは瞬間的に全てのポジションが解消されるわけではなく、順番があります。

強制ロスカットの順番

含み損が大きな順から強制ロスカットが行われ、証拠金維持率が20%以上になるまでそれが繰り返されます。

強制ロスカットが行われて証拠金維持率が20%を超えた後に残っているポジションがあれば、それは保有し続けることができます。

ただ証拠金維持率が非常に低い状態であることはあまり変わらないので、連鎖的にロスカットされる可能性もあるので注意してください。

XMTradingなら強制ロスカットされても基本的に追証は発生しない

XMTradingでFX取引を行うことのメリットは基本的に追証が発生しないということなので、どれだけ高額な損失を出した状態でロスカットされても安心です。

これが国内FX会社と海外FX業者の大きな違いのひとつ。

XMTradingのメリット

XMTradingでロスカットされても、ゼロカットシステムのおかげで入金した証拠金以上の資金を請求されることはありません。

これがXMTradingのような海外FX業者を選ぶ人が多い理由のひとつ。

国内のFX会社を選んだ場合、ゼロカットシステムを利用することができないので、追証が借金になることも。

ゼロカットシステムは投資家保護の視点からも非常に優れた仕組みなので、FXで借金を作りたくない人は絶対に利用できるFX会社を選ぶべきでしょう。

おすすめ記事XMTradingの法人口座は個人口座よりメリットがあっておすすめなのか?

XMTradingはひとつの口座内で両建てすると必要保証金がゼロになる

XMTradingでは同じ口座内でのみ両建てのトレードを行うことが認められています。

同じ口座内で両建てした場合の必要証拠金は、

両建て必要証拠金について

XMTradingでは同じ口座内で両建てした場合、必要保証金がゼロになります。

一時的にロスカットを防ぎたいという時に使える裏技的な方法なので、覚えておくと良いかもしれません。

ただポジションを解消するタイミングを間違えると、損失が大きく膨らむ可能性もあるので行う際は十分に注意してください。

国内FX業者は強制ロスカットが行われると追証が発生し借金になるリスクがある

XMTradingと違って金融庁に認可された国内FX会社にはゼロカットシステムを導入することが認められていません。

注意ポイント

  • もしあなたが強制ロスカットされたタイミングで巨額な損失を抱えているなら、その分の費用を負担(証券会社に支払う)する必要があるということ。
  • 追証の発生=証拠金以上の損失を抱えるということであり、あなた自身がFX会社に借金している状態なので、しっかり返済する必要があります。

この点を理解しているトレーダーは、FX初心者でもXMTradingのような海外FX会社を選んでいます。

国内のFX会社は安心だと思っている人には、この部分が本当にリスクではないのか、しっかり考えてもらいたい部分。

XMTradingは口座残高として入金した証拠金以上の追証の支払いは不要です。

金融庁に認可されている国内FX会社は全部の取引に関する追証が発生しますので、実は投資リスクが高いということを理解しておいてください。

おすすめ記事XMTradingのゼロカットはいつ?リセット条件と証拠金維持率の関係性は?

XMTradingの強制ロスカットは口座タイプで異なるのか?

XMTradingには現在4つの口座タイプ(マイクロ口座・スタンダード口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座)が存在しています。

様々な口座タイプがあるということはそれによって強制ロスカットのタイミングがどうなるのかも確認しておきたいところ。

XMTradingの強制ロスカットのタイミングに関しては、

強制ロスカットのタイミング

  • XMTradingはすべての口座タイプで同じ条件で強制ロスカットが適用されます。
  • マージンコールの発動は証拠金維持率が50%になったタイミング、強制ロスカットは証拠金維持率が20%を下回ったタイミングで行われます。

強制ロスカットはできるだけ避けたいことですが、FX取引を行っている以上は誰しもが1度は経験することだと理解して受け入れるようにしてください。

XMTradingで強制ロスカットが行われる順番はどう決まっているのか?

強制ロスカットは証拠金維持率が20%を下回った取引口座ごとに行われますが、どのような順番で強制ロスカットの対象になるのかというと、

強制ロスカットの順番

  • XMTradingで強制ロスカットが行われる際に複数ポジションを保有している場合は全てのポジションが一斉に決済されるわけではありません。
  • 含み損が大きく証拠金維持率を圧迫しているポジションから順番に強制ロスカットが実行されます。

強制ロスカットが行われ証拠金維持率が20%を超えれば強制ロスカットは終了します。

ただまだまだ証拠金維持率が低い状態である可能性が高いので、証拠金を追加で入金するか、一部のポジションを決済するなどの対応を行ってください。

おすすめ記事XMTradingで一番おすすめの入金方法は国内銀行経由なのか?

XMTradingで強制ロスカットされた後の口座はどのような状態になるのか?

XMTradingで強制ロスカットが適用された後に口座状態がどうなるのかというと、

口座状態について

  • XMTradingで強制ロスカットされても口座状態が変化することはありません。
  • 口座凍結されたり、入金や出金ができなくなるようなこともなく、追加入金することで普通に新たなポジションを保有することもできます。

ただ口座残高が非常に少ない状態になっている可能性が高いので、口座残高の少なさにショックを受けるかもしれません。

他の口座から資金移動して口座残高を増やすのも一つの方法ですが、こういうタイミングこそ冷静に考えて判断するようにしてください。

おすすめ記事XMTradingの資金移動のやり方!回数や時間、ボーナスの計算はどうすれば良いのか?

XMTradingの強制ロスカットとレバレッジの関係性は?

XMTradingで強制ロスカットされないためにも、取引時のレバレッジ設定は非常に重要なポイントです。

レバレッジがどのようにロスカットに影響するのかを理解していないと、すぐに強制ロスカットされてしまう可能性も。

XMTradingは最高1,000倍のハイレバトレードができるので、調子に乗ったポジションを持たないように注意してください。

レバレッジ設定が強制ロスカットにどのような悪影響を与えるのか?

XMTradingでレバレッジが高い取引を行うことでどのような悪影響があるのかというと、

レバレッジの悪影響

ハイレバトレードばかりしていると、大きな損失を受ける可能性があり、強制ロスカットが執行される場合が高まります。

レバレッジの高さ=資金効率を高めることに繋がりますが、それだけ損失が膨らみやすくなります。

損失が大きくなるということはそれだけ強制ロスカットされる可能性が高くなるということ。

XMTradingは最大1,000倍のレバレッジがかけられるからと安易に考えて、レバレッジ設定をしないようにしてください。

おすすめ記事XMTradingのレバレッジは1000倍がおすすめなのか?メリットとデメリットまとめ!

レバレッジ設定を工夫することでXMTradingでも大きく稼げる可能性はある。

XMTradingでハイレバトレードをすることは単に強制ロスカットのリスクが高まる危険なことだというわけではありません。

少額の証拠金しかない場合でも、ハイレバレッジの取引を行うことで大きく稼げる可能性があります。

25倍のレバレッジと1,000倍のレバレッジで必要になる証拠金を比較すると、

必要証拠金について

<<前提条件>>

  • ドル円の価格:1ドル142.3365円
  • 通貨ペア:ドル円
  • ロット数:1ロット
  • 通貨量:100,000通貨
  • 基本通貨:日本円

<<1,000倍のレバレッジ>>

  • 必要証拠金:14,233.65円

<<25倍のレバレッジ>>

  • 必要証拠金:569,346.000

同じ通貨量の取引に必要な証拠金額が40倍も違いますので、少額の資金しか用意できない人でもレバレッジをコントロールすることで稼げるチャンスが増えます。

ただその分、強制ロスカットされるリスクは高くなるので、保有ポジション数を調整することを忘れないでください。

少額の資金でハイレバトレードをする際にはハイレバスキャルピングという方法もありますので、こういった取引ができるようになると安心ですよ。

おすすめ記事海外FXでハイレバスキャルピングをするメリットやデメリットまとめ!

XMTradingはスイスフランショックの大暴落時にゼロカットシステムを適用した実績がある。

ゼロカットシステムの運用はトレーダー側の損失はないものの、FX業者にとって大きな損失が発生するタイミングです。

XMTradingは本当にゼロカットシステムをしっかり適用した運営を行っているのかが気になりますよね。

XMTradingがゼロカットシステムを行った実例として紹介できるのが2015年1月のスイスフランショック。

2015年1月にスイス銀行が「永続的介入を止める」と発表したことで、わずか20分ほどで3800pipsもの大暴落に繋がりました。

これにより寝飛び状態になり、世界中の多くの投資家が大損する結果に。

国内FX業者を使っていた人の中には、「ユーロ/スイスフラン」の通貨ペア取引をしていた人のショックや損失は考えたくないレベルでした。

そんな大暴落の中でもXMTradingを含めた海外FX業者を使っていた人は、ゼロカットシステムのおかげで命拾いしています。

XMTradingはスイスフランショックでゼロカットの実績あり!

出典:XM公式サイト

誰も予想できなかったレベルのトレーダーの損失を全てXMTradingが肩代わりしてくれたということ。

過去に実際にゼロカットシステムを適用した実績があるから、国内FX業者よりもXMTradingのような海外FX業者が安心だと思いませんか。

ただXMTradingでもゼロカットシステムの仕組みを理解していないと、その機能の全てを活用できませんので注意してください。

おすすめ記事XMTradingで出金拒否され出金できない?海外FX業者はヤバいって本当か?

XMTradingでゼロカットされない人が満たせていない条件とは?

スイスフランショックでもしっかり機能したXMTradingのゼロカットシステムがどのような仕組みで運用されているのか。

この点に関する理解が大きく間違っていると、スイスフランショックのような大暴落の際に大きな損失を被ってしまう可能性も。

XMTradingでゼロカットシステムが執行されるための条件として設定されているのは、

ゼロカットシステムの適用条件

  1. 有効証拠金がマイナスになっていること
  2. 未決済のポジションを持っていないこと

ゼロカットの条件とは、マイナス残高+ボーナス額+未決済ポジンションの損益=ゼロ以下になること。

この条件に合致している状態で利用規約違反の行為がない場合のみ、XMTradingのゼロカットシステムが機能します。

非常に大切なポイントなのでここは必ず理解してください。

それぞれどのようなことなのか紹介すると、

有効証拠金がマイナスになっていることがXMTradingのゼロカットの条件のひとつ

XMTradingでゼロカットシステムが執行される条件のひとつが、有効証拠金がマイナス状態になっていることです。

有効証拠金とは

有効証拠金とはポジションの保有に利用できる残高のことであり、XMTradingでもらえるボーナスも有効証拠金に含まれています。

XMTradingでは相場の変動によってボーナスを含む有効証拠金がマイナスになれば、ゼロカットシステムが発動されます。

未決済のポジションを持っていないことがXMTradingのゼロカットのもうひとつの条件

XMTradingでゼロカットシステムが適用されるもうひとつの条件は、未決済のポジションを持っていない状態であること。

未決済のポジション

  • 未決済のポジションを決済した場合に有効証拠金がプラスになる可能性があります。
  • 特に含み益のあるポジションがあれば有効証拠金がプラスだと判断されるので、XMTradingのゼロカットシステムは適用されません。

未決済ポジションが含み損状態だとしても将来的に反発することがあるので、ゼロカットシステムが発動されないと理解しておいてください。

おすすめ記事XMTradingの口座解約方法は?退会や口座削除後の再開設もできるのか?

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

XMTradingの強制ロスカットやロスカット水準、証拠金維持率に関するよくある質問まとめ!

この記事を読むことでXMTradingは強制ロスカットが行われることで、投資家の損失額を抑制してくれることがわかったと思います。

強制ロスカット+ゼロカットシステムの合せ技が国内FX会社では再現できない海外FX業者を選ぶメリットです。

ここではXMTradingの強制ロスカットや必要証拠金に関するよくある質問をまとめて紹介しますので、実際に取引を行う際の参考にしてください。

XMTradingではロスカットを行うために何か設定をする必要がありますか?

回答

  • XMTradingの取引口座には全て証拠金維持率が20%以下になれば、自動的に強制ロスカットが機能するような設定が行われています。
  • トレーダー側で何かしらの設定をしなければ強制ロスカットされないということはありません。
  • ただ強制ロスカットは損失に繋がるので、ポジション保有中は証拠金維持率を確認するようにしましょう。

XMTradingはどの口座タイプでも自動的に強制ロスカットが行われますか?

回答

  • XMTradingは全ての取引口座で証拠金維持率が20%以下になれば自動的に強制ロスカットが発動します。
  • マイクロ口座でもゼロ口座でもその基準は変わりませんので安心してください。
  • 強制ロスカットをされると口座残高がゼロになるので、その取引口座にあった証拠金が全て損失してしまうことは理解しておいてください。

XMTradingは複数の口座間でリスクヘッジのために両建て取引を行うことができますか?

回答

  • XMTradingで両建て取引が認められるのは同じ口座内のみなので、複数口座で両建ての取引を行うことは利用規約違反になります。
  • もし複数口座間での両建て取引が発覚すれば、口座残高の没収やアカウント凍結(口座凍結)される可能性もあるので、絶対に行わないでください。
  • 複数口座間の両建て取引を行いたい場合は、複数口座間の両建て取引が規約違反にならないExness(エクスネス)で口座開設することをおすすめします。

おすすめ記事XMTradingは稼ぎすぎや勝ちすぎると口座凍結されるという噂は本当か?

XMTradingでロスカット発動前のマージンコールはどのタイミングで発動されますか?

回答

  • XMTradingでは証拠金維持率が50%を下回ったタイミングで、マージンコールが発動され、メタツールの取引画面が赤色に変化します。
  • まもなく強制ロスカットされる可能性がある状態なので相場の動きに十分に注意してください。

XMTradingの強制ロスカットは証拠金維持率が何パーセントになったら行われますか?

回答

  • XMTradingの強制ロスカットは証拠金維持率が20%以下になったタイミングで行われます。
  • どのポジションから強制ロスカットされるかというと、損失が大きい順に決済され、証拠金維持率が20%を超える水準に戻るまでずっとロスカットが行われ続けます。

XMTradingで強制ロスカットが行われた際に追証を支払う必要がありますか?

回答

  • XMTradingはゼロカットシステムが適用されますので、強制ロスカットが行われても追証を支払う義務はありません。
  • そのため最大損失額は入金額までになるということ。
  • ただ利用規約違反の行為があった場合はゼロカットシステムが適用されないこともあるので、取引時には十分に注意してください。

おすすめ記事XMTradingの仮想通貨はおすすめ?レバレッジやスプレッド等の取引条件まとめ!

XMTradingはどれだけ高額な損失を出した場合でも本当に追証を支払う必要がないのか?

回答

  • ゼロカットシステムとは入金した証拠金以上の損失が発生しない仕組みのことなので、XMTradingで口座残高以上の損失が発生することはありません。
  • 入金額=最大損失額なので、ハイレバトレードでも比較的安心して様々なポジションを持つことができます。

XMTradingのゼロカットシステムには回数制限がありますか?

回答

  • XMTradingのゼロカットシステムは回数の制限なく、条件を達成した場合に何度でも適用されます。
  • またXMTradingのゼロカットシステムは取引口座ごとに行われますので、利益を貯める専用口座を作るのも損失を拡大しないために必要な対処法になります。

XMTradingでゼロカットされた場合にボーナスはどうなるのか?

回答

  • XMTradingでゼロカットされるとボーナスクレジットは完全になくなります。ボーナスはゼロカットの発動条件である発生した損失の補填に全て使われると理解しておきましょう。
  • 口座開設ボーナス、入金ボーナスの両方がその対象です。
  • ボーナスはなくなりますが、あなたに借金の返済義務が発生するわけではありません。
  • ゼロカットシステムが発動した際には、ボーナスはなかったものと考えるのが良いと思います。

おすすめ記事XMTradingのゴールドとシルバーの取引時間やスプレッド、必要証拠金の計算方法などの情報まとめ!

XMTradingのゼロカットに回数制限や適用上限はあるか?

回答

  • XMTradingのゼロカットには回数制限も回数の上限もありません。
  • ゼロカットの条件さえ満たしていれば、何回でも発動されトレーダーが借金を抱えない状況に戻してくれます。
  • 何度でもマイナス残高を帳消しにしてくれるとても嬉しい仕組みですが、その都度、証拠金は全て失われますのでどんなポジションを保有するかはしっかり考えてください。

XMTradingで複数口座を使っている場合にゼロカットはどう機能するのか?

回答

  • XMTradingでゼロカットシステムが機能するのはマイナス残高が発生している口座だけです。
  • 複数口座で異なるポジションを持っていても、口座間でゼロカットシステムが発動することはありません。
  • プラス残高のある口座はそのまま、マイナス残高がある口座だけゼロカットされます。

XMTradingの証拠金維持率はどのくらいを維持しておくのが良いのですか?

回答

  • XMTradingでは証拠金維持率が50%を下回った場合にマージンコールが発動し、20%を下回ると強制ロスカットが発動します。
  • マージンコールが発動した際は追加入金を行うかポジションを決済するかなど、証拠金維持率が20%以下にならないように証拠金維持率を管理してください。

おすすめ記事XMTradingのロイヤリティポイント(XMP)の貯め方や確認方法、使い方まとめ!

XMTradingで追加口座を開設するメリットは何がありますか?

回答

  • XMTradingでは4種類の口座タイプが用意されていますので、
  • 追加口座を開設することで、それぞれどのような取引ができるのかを試すことができます。
  • 追加口座の開設には費用もかかりませんし、新たな本人確認書類の提出も不要なので、気軽に開設してみてください。

XMTradingの取引口座のレバレッジを変更するにはどうすればよいですか?

回答

  • レバレッジの変更は公式サイトにログインすることで可能になります。
  • ログイン後に口座セクションで【 レバレッジ変更 】をクリックして新レバレッジを選択してください。
  • 選択したレバレッジが即時適応されますので、操作時には十分に注意してください。

XMTradingでは開設する口座タイプでゼロカットの仕組みが異なるのか?

回答

  • XMTradingでは全ての口座に対して同じ条件でゼロカットシステムが適用されます。
  • マイクロ口座、スタンダード口座、KIWAMI極口座、ゼロ口座全ての口座でゼロカットの条件を満たせば同じ条件で適用されますので安心してください。

XMTradingに関して何かわからないことがあれば、カスタマーサポートに相談することができます。

この記事を読んでも疑問点が解決できなかった人は、日本語カスタマーサポートに相談すればすぐに解決できるかもしれません。

XMTradingの日本語カスタマーサポートの営業時間や対応時間、対応状況に関してはこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingの日本語カスタマーサポートの対応内容や営業時間の情報まとめ!

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMTrading(XMトレーディング)はどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。

XMTrading(XMトレーディング)はどんなFX会社なのか、選ぶ理由やおすすめポイントは何があるのか。

海外FX業者の中でも高額な口座開設ボーナスや豊富な入金ボーナスが用意されていることで日本人の人気が高いXMTrading(XMトレーディング)。

どのような特徴やおすすめポイントがあり、他のFX会社との違いは何かなどの基本情報を紹介します。

XMTrading(XMトレーディング)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
  • 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
  • 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
  • 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。
  • 2024年最も信頼性の高いブローカー(全世界)、2024年最も透明性の高いブローカー(全世界)、2024年ベストFXブローカー(アジア地域)に選出されている。

XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
13,000円最高10,500ドル最大1,000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.6pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
8種類6種類平日9時〜21時

日本人の人気が高い海外FX業者で高額なボーナスが欲しい人や安心してトレードしたい人におすすめなのがXMTradingです。

XMTradingが取得している金融ライセンスや運営会社に関する情報はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingは怪しい海外FX業者か?金融ライセンスや信託保全は大丈夫なのか?

XMTradingは高額な入金ボーナスが利用できるので資金効率が良い取引ができる

XMTradingは高額な入金ボーナスが利用できるので資金効率が良い取引ができる

XMTradingは海外FX業者なので、日本の金融庁が禁止しているような高額なボーナスでも提供することができます。

どのくらい高額な入金ボーナスがもらえるのかと言うと、

XMTradingの入金ボーナス

<<<<初回入金ボーナス>>>>

  • ボーナス割合:入金額の100%マッチタイプ
  • 最高ボーナス額:500ドル(通貨相当額)
  • ボーナス取得可能回数:1回のみ利用可能
  • 対象取引口座:マイクロ口座、スタンダード口座
  • リセット(復活)の有無:基本的にリセットなし(期間限定での復活あり)
  • 出金条件:1回以上の取引を行い利益となった分は出金可能
  • 出金可能上限金額:設定なし
  • 有効期限:設定なし(休眠口座になると没収される)

<<<<入金ボーナス>>>>

  • ボーナス割合:入金額の20%マッチタイプ
  • 最高ボーナス額:10,000ドル(通貨相当額)
  • ボーナス取得可能回数:上限金額の10,000ドルまで何回でも取得可能
  • 対象取引口座:マイクロ口座、スタンダード口座
  • リセット(復活)の有無:不定期にリセットされ復活することがある。(復活金額はそれぞれ)
  • 出金条件:1回以上の取引を行い利益となった分は出金可能
  • 出金可能上限金額:設定なし
  • 有効期限:設定なし(休眠口座になると没収される)

XMTradingの入金ボーナスを使った取引で生じた利益は現金として出金することができるので、非常にお得な条件でもらえるということ。

入金ボーナスがここまで高額なFX会社は少ないので、XMTradingを選ぶだけで凄くお得に条件でFX取引ができるということ。

XMTradingの入金ボーナスの受け取り方や使い方などの基本情報はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingの入金ボーナスはいくら?受け取り方や使い方、出金条件まとめ!

XMTradingはロスカットで追証が発生?証拠金維持率の設定や計算方法の記事まとめ

この記事ではXMTradingでロスカットされる条件や証拠金維持率がどう設定されているのか。

ロスカットされると追証が発生するのかなどについて説明してきました。

まとめ

  • XMTradingで最大レバレッジを適用すれば国内FX会社の40倍もの資金効率の高さでFX取引ができる。
  • ロスカットとは、証券会社ごとに予め設定された証拠金維持率が一定の基準以下になった場合に強制的にポジションが決済されること。
  • 損切りとは自分の判断で取引の損失を確定させること。
  • FX取引の必要証拠金とはポジションを持つために必要な証拠金額のことで、取引サイズ÷レバレッジ×口座の通貨換算レートで計算できる。
  • 有効証拠金とは、そのタイミングで取引に使える証拠金がどれだけあるのかということで、証拠金+含み損益で計算できる。
  • 証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが有効証拠金に対してどれくらいの割合になっているのかを確認するための指標で、有効証拠金÷必要証拠金×100で計算できる。
  • 証拠金維持率が高く設定されている国内FX業者はXMよりも強制ロスカットが行われやすい。
  • XMTradingの強制ロスカットラインは証拠金維持率が20%と非常に低い水準で設定されている。
  • XMTradingで証拠金維持率が50%以下になるとマージンコールが発動される。
  • XMTradingなら強制ロスカットされても基本的に追証は発生しないので、安心してハイレバトレードを行うこともできる。
  • 国内FX業者は強制ロスカットが行われると追証が発生し借金になるリスクがある。
  • XMTradingはスイスフランショックの大暴落時にゼロカットシステムを適用した実績があるので安心感がある。
  • XMTradingはひとつの口座内で両建てすると必要保証金がゼロになるので、その場しのぎの裏技で使える。

XMTradingのロスカットは国内FX会社よりも緩い水準で行われることになりますので、その点は非常にメリットがあると思います。

またゼロカットシステムが導入されていますので、強制ロスカットされても追証が発生しないのは安心できるポイントのひとつではないでしょうか。

海外FX業者と国内FX業者の違いを理解してあなたにあった会社を選んでFXのトレードを行ってください。

最も多くの日本人トレーダーに支持されている海外FX業者なので、FXデビューの初心者でも安心してトレードすることができると思いますよ。

XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。

当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。

まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

XMTradingの口座開設方法や口座開設の流れなどはこの記事を参考にしてください。

XMTradingの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できる?
XMTradingの口座開設方法や口座開設の流れや注意点を紹介します。

XMの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できるのか。海外FX業者で日本人に一番人気のXM。口座開設のやり方や口座開設ボーナスの受け取り方、必要書類や時間、注意点をまとめて紹介します。

-XMTrading
-, , , ,

XMTrading