海外FX業者

海外FXは個人事業主になって事業所得で確定申告すると節税できる?

海外FXは個人事業主になって事業所得で確定申告すると節税できる?

海外FXの所得は国内FXよりも税率が高いので、少しでも節税できる方法を探している人がいるのではないでしょうか。

確定申告時の節税対策に使える方法のひとつが個人事業主になって青色申告の控除を活用すること。

この記事でわかること

  • 海外FXの所得だけで個人事業主になり、事業所得として申請できるのかについて。
  • 海外FXを主な事業にする場合、いくら位の所得があれば個人事業主は課税対象になるのかについて。
  • 海外FXの所得だけで個人事業主になるメリットやデメリットには何があるのかについて。
  • 海外FXの確定申告時でも青色申告で申請すれば控除が適用されるのかについて。

海外FXの税金や確定申告に関しては様々な部分で疑問点や不明点を感じている人が多いのではないでしょうか。

個人事業主になることや青色申告で確定することのメリットやデメリットも含めて海外FXの節税方法で使えるのか紹介します。

少しでも納税額を低く抑えたい人が知っておくと役立つ情報を詳しく紹介しますので、海外FXの確定申告時に役立ててください。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!

目次

海外FXで個人事業主になるとメリットとデメリットのどちらが多いのか?

この記事を読む人には海外FXでも個人事業主になれば節税できるので、税金がお得になると思っているかもしれません。

また将来的に海外FXの所得だけで個人事業主になろうと考えている人もいるでしょう。

しかし最初に知っておいて欲しいことのひとつに、

個人事業主について

海外FXの所得しかない場合、税務署は個人事業主として認めてくれない可能性が高く、青色申告を使って節税できる可能性が低いということがあります。

なぜ海外FX事業者として青色申告させてくれないのか?

そう考える人もいるでしょうし、やはり海外FXは日本は認めていないので怪しいのかと思うかもしれません。

この判断はあくまでも税法上の理由なので、海外FXが違法というわけではありません。

まず青色申告をすることで得られる税金のメリットを紹介すると、

青色申告で確定申告をすることができればどんな節税メリットがあるのか?

海外FXだけで個人事業主になり青色申告ができれば、節税に関して下記メリットがあります。

節税効果

  • 1年間で最大65万円までの青色申告特別控除が受けられる。
  • 3年間は損失の繰り越しができるので、初年度の損失が翌年以降の利益と相殺できる。

国内FXと比較すると税率が高いとか、税金が高いと言われる海外FXにとって青色申告の節税効果は非常に魅力的ですが、使えないので意味がありません。

おすすめ記事国内FXや海外FXは出金しなければ税金かからないって本当なのか?

個人事業主になることで発生する維持コストや手間が増えることもある

そもそも海外FXを事業として個人事業主になることは基本的に認められませんが、普通に確定申告をするよりも面倒になる場合があります。

どのような面倒な手間やコストが発生するのかというと、

追加コストや手間

  • 個人事業主が確定申告をする場合、所得ごとに収支などの帳簿を作成する必要があるので、他の副収入がある人が海外FXの収入を計上するには帳簿の作成が複雑になる。
  • 事業所得と海外FXの雑所得は別の帳簿を作成して申請する必要がある。
  • 事業所得と海外FXの経費で重複するものがある場合、どちらで計上するのか、場合によっては経費割合を判断して算出する必要がある。
  • 上記以外にも確定申告時の手間が増えるので、税理士を新たに雇うなどの対策や費用が必要になる。

帳簿の作成や経費割合の算出など確定申告の手間が増え、その対策として税理士を雇えば年間30〜40万円の追加コストが発生することも。

現状では法解釈で難しい話なので、海外FXで個人事業主になるのは諦めたほうが良いと思います。

裁判を起こすくらいの気持ちがあれば、海外FXでも青色申告の節税効果を実感できるのではないかと考える人に紹介したい判例があります。

FXの所得を個人事業主で事業所得をして申告できるかを争った裁判事例がある。

実はすでにFXの所得を個人事業主の事業所得として申請できないのかを裁判で争った事例があり、その判例が現在の法解釈を示しています。

判例

  • 国税庁(税務署)がFX取引で生じた損失は雑所得に該当するので、他の所得と損益通算できないとして所得税の更正処分及び過少申告加算税の賦課決定処分を行いました。
  • それに納得できない人が、FX取引の取引回数や取引頻度から判断すると事業所得を得るために行った事業として認めるべきだと主張して処分の取消しを求めた裁判を起こしました。

<<裁判の結果>>

  • FXは対価を得て継続的に行う事業として認めることはできず、社会的客観性が認められるためにもある程度安定した収益を得られる可能性がなければならない。
  • FX取引は事業としての社会的客観性がいまだ認められておらず、「対価を得て継続的に行う事業」に該当すると判断することもできない。

要は原告の主張は一切認められることはなく、FXの所得は雑所得と判断されるために、各種所得の金額と損益通算することはできないというもの。

これは税法上の取り扱いに関して判断をしたもので、国内FX会社を使った取引でも海外FX業者を使った取引でも同じ状況に該当します。

これが現在のFX取引に関する税法上の法解釈ですので、新たな法律ができない限り、現状は覆らないものと理解しておいてください。

おすすめ記事海外FXの違法性は?金融庁の規制方針や日本人の利用は合法なのか?

海外FXの所得を個人事業主以外で確定申告する際に節税効果が期待できる方法はあるのか?

海外FXで個人事業主として独立したり、海外FXの所得を青色申告できないのはわかったけど、どうにか少しでも節税したい。

そう考える人がほとんどだと思いますので、どのような節税対策があるのかというと、

節税対策

  1. 海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得と損益を合算する
  2. 海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得と経費を合算する

国内FXの所得は申告分離課税方式で申告する必要がある雑所得ですが、海外FXの所得は総合課税(累進課税)なので、同じ課税方式の所得や経費は合算することができます。

これは合法的に認められている節税対策なので、安心して合算して確定申告を行ってください。

個人事業主にならなくても海外FXの所得をコストをかけずに節税できる方法はありますので、詳しく紹介しておきますね。

雑所得で総合課税(累進課税)で申告すべき副収入や副業は何があるのか?

雑所得の中でも総合課税(累進課税)で申告すべき副収入や副業は何があるのかというと、

相殺できる副業

  • 仮想通貨の取引収入
  • アフィリエイト報酬
  • Webライター収入など
  • せどりや物販での収入
  • 開業届を提出していない副業の収入
  • 公的年金(国民年金や厚生年金、企業年金など)

上記は海外FX業者で取引を行っている場合のみ合算して確定申告を行うことができる副収入や副業です。

国内FX会社の所得は同じ雑所得でも申告分離課税なので、上記項目に関する利益や損失、経費を合算して確定申告をすることはできません。

FX以外にも様々な副業を行っている人は上記に含まれるものであれば全て合算できると理解しておいてください。

おすすめ記事海外FXの税金対策、節税方法や経費計上のやり方で納税額が変わる!

海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得と損益を合算するとは?

海外FXの利益や損失は雑所得でも総合課税で申告するものと全て合算して確定申告をすることができます。

具体的にどのような事例が考えられるのかというと、

具体例

  • 海外FXで30万円の利益、アフィリエイトで15万円の利益、仮想通貨トレードで50万円の損失があった場合、
  • 30万円+15万円−50万円=−5万円になり、給与所得者でも非給与所得者でも控除内に利益が収まる計算になります。

この場合、確定申告をしなくても良い可能性はありますが、経費などで赤字がある場合は確定申告をすることでマイナス5万円の収入を計上できるメリットも。

その結果、払いすぎた税金を返還してもらえることもあるので、赤字でも確定申告をすることは十分にメリットがあります。

海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得の経費を合算するとは?

海外FXの経費は雑所得でも総合課税で申告するものと全て合算して確定申告をすることができます。

具体的にどのような事例が考えられるのかというと、

具体例

  • 海外FXで10万円の経費、アフィリエイトで5万円の経費、海外FXで30万円利益、アフィリエイトで8万円の利益があった自営業者(主婦などの非給与所得者も含む)場合、
  • (30万円+10万円)−(10万円+8万円)−48万円(基礎控除)=−30万円

経費が利益を上回り、基礎控除内に収まる計算になりますので、この場合も確定申告をしなくても問題ありません。

ただ1円でも収入がある場合は住民税の申告は必要なので、確定申告をしない場合は住民税の申告を忘れないでください。

おすすめ記事海外FXで確定申告忘れた、確定申告してない人が多いのか?

海外FXの確定申告時に経費として申告できる項目には何があるのか?

海外FXの確定申告時に経費として申告できる項目には何があるのかというと、

経費項目

  • FX関連の教材や書籍など学習に使った費用。
  • FXセミナーや勉強会などの参加費用や交通費など。
  • 海外FX専用のパソコンやタブレット端末、周辺機器など。
  • 上記以外の項目でも総合課税(累進課税)で申告する必要がある副業を行った際に使った経費。

様々な副業を行っている人であれば、多くの項目を経費計上することができるので、それで海外FXの利益を圧縮できる場合も。

嘘の申告はダメですが、本当に使ったことを証明できるレシートや領収証などがあれば問題ありませんので、捨てずにとっておいてください。

所得税は社会保険料控除や配偶者控除などの様々な控除で節税することもできる。

海外FXで予想以上に儲かってしまった時や、ギリギリ課税対象になりそうなのでどうにかしたい時に確認したいのが所得税の控除が適用されないかという部分です。

下記で紹介している項目に該当するものがあれば、所得控除申請をすることで節税効果を実感できるかもしれません。

所得控除について

  1. 雑損控除:災害や盗難などによる損害で受けた金額で一定の要件を満たす場合。
  2. 医療費控除:その年で支払った医療費が10万円〜上限200万円までで一定の要件を満たす場合。
  3. 社会保険料控除:納税者や配偶者、扶養する親族などが支払った健康保険、国民健康保険、国民年金などの保険料負担額。
  4. 小規模企業共済等掛金控除:小規模企業共済や確定拠出年金などで負担した掛金。
  5. 生命保険料控除:生命保険、介護保険、個人年金保険の合計保険料。(要保険契約)
  6. 地震保険料控除:地震などの災害に対する地震保険、損害保険の合計保険料。(要保険契約)
  7. 寄付金控除:ふるさと納税などの寄付金で一定の要件を満たす場合。
  8. 障害者控除:納税者や配偶者、扶養する親族のうち、一定の要件に該当する障害者がいる場合。
  9. ひとり親、寡婦控除:離婚や死別、未婚などで配偶者がおらず、生計が同じ状態の子供がおり、一定の要件を満たす場合。
  10. 勤労学生控除: 給与所得があり、かつ所得の合計金額が75万円以下(給与所得は10万円以下)となる学生の場合、
  11. 扶養控除:一定の要件を満たした扶養親族の方がいる場合。
  12. 配偶者控除:一定の要件を満たした配偶者がいる場合。
  13. 配偶者特別控除:配偶者控除の対象とならない配偶者の方で一定の要件を満たす場合。
  14. 基礎控除:所得の合計金額が2,500万円以下である場合に最大48万円まで。

所得控除については税務署に相談すれば教えてもらえることもありますが、確定申告書作成時に申請に必要な書類がないと利用することができないでしょう。

上記に該当するであろう項目や条件がある場合は、事前に税務署に適用要件を確認しておくことをおすすめします。

海外FXの所得を申請する際にこの記事を読むと大まかな流れや計算方法、申請手順がわかりますので、ぜひ参考にしてください。

おすすめ記事海外FXの税金の計算方法、確定申告のやり方や節税方法まとめ!

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

海外FXの所得で青色申告を使いたいなら法人化するのもひとつの方法です。

個人事業主がFXを事業化して事業所得として申告することが認められていない以上、青色申告で節税したい人におすすめの方法は法人化すること。

法人化できれば個人事業主よりも多くの節税効果が期待できますので、非常におすすめかも。

具体的にどのような税法上のメリットがあるのかというと、

税法上のメリット

  1. 高額な事業所得になると法人税の方が所得税よりも税率が低くなる。
  2. 海外FXの事業所得と他の事業所得を損益通算できるようになる。
  3. 海外FXの損失でも最大10年間は繰り越せるようになる。
  4. 役員報酬や住宅費用、経費として計上できる金額や項目が増える。
  5. 決済の時期をいつでも好きなタイミングに決めることができる。
  6. 含み損も計上できるので納税額を抑えることができる場合もある。

海外FXで高額所得を得る予定なら、個人事業主よりも法人化することの方がメリットがあります。

高額な事業所得になると法人税の方が所得税よりも税率が低くなる│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、高額な事業所得になると法人税の方が所得税よりも税率が低くなことです。

法人税について

  • 個人の場合、海外FXの所得税に適用される最大税率は約45%(住民税込みで約55%)です。
  • 法人の実効税率は利益に関係なくおおよそ30%ほど。
  • 例えば海外FXの利益が1000万円の場合、個人だと所得税が33%で住民税が10%ほど追加されますので、税率が13%ほど異なり会社に残せる資産が増えるということ。

海外FXの税率は累進課税なので、収入が低いと逆に法人の方が高い税率を適用される場合もあるので、その点は注意が必要です。

しかし他の事業所得と損益通算できるというメリットのあるので、安定収入でないFXの所得を事業所得に組み込めるメリットはあると思います。

海外FXの事業所得と他の事業所得を損益通算できるようになる│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、海外FXの事業所得と他の事業所得を損益通算できるようになることです。

損益通算

  • 損益通算とは損失が出た際に利益と相殺した状態のこと。
  • 個人事業主だと雑所得なので事業所得と損益通算を行うことはできませんでした。
  • しかし法人口座内で発生した損益の場合が、同一法人であればその他の所得と損益通算することができ、海外FXの損失や利益を消すこともできます。
  • これは国内FXの利益と海外FXの利益にも適用されますので、法人化のメリットは非常に高いと言えるでしょう。

例えば、海外FXで400万円の利益、国内FXで200万円の損失が発生した場合で紹介すると、

<<個人口座>>

海外FXで400万円の利益が出ているので、400万円分の税金を支払う必要がある。

<<法人口座>>

海外FXの利益である400万円から国内FXの損失額の200万円を合算した結果の200万円分の税金しか支払う必要がありません。

法人化して損益通算ができるようになることで、FX以外の利益や損失を全てひとまとめにして計算することで節税効果が期待できるということ。

おすすめ記事海外FXは税金高すぎって本当?国内FXとの分岐点になる金額はいくらなのか?

海外FXの損失でも最大10年間の繰越控除が利用できる│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、海外FXの損失でも最大10年間の繰越控除が利用できることです。

損失繰越

  • 国内FXの損失は最大3年間繰り越すことができ、海外FXの損失は翌年に繰り越すことができません。
  • しかし法人化することで海外FXの損失でも最大10年間の繰越控除が可能になり、大きな損失を出した際に税金を支払わなくて良くなります。

損失前提の話ですが、FXを始めたばかりの時は投資手法を確立できずに、損失額が膨らんでしまうこともあるので、10年繰越控除が利用できるのは嬉しいポイント。

5年くらい取引手法の確立に時間がかかるような人でも、法人化していればその間の損失は全て繰越控除の対象になるので、いきなり稼げるように進化しても安心ですよね。

役員報酬や住宅費用、経費として計上できる金額や項目が増える│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、役員報酬や住宅費用、経費として計上できる金額や項目が増えることです。

経費項目

  • 法人化することで個人事業主よりも多くの項目を経費計上することができるようになります。
  • 自分だけではなく家族に支払った役員報酬や住宅費用(家賃や購入費用)を経費計上することができますし、経費として認められる割合も大幅にアップします。
  • 賃貸物件でも法人契約することで会社負担を8割以上にすることができる物件もあるので、生活コストを抑えることができるメリットも。

個人事業主で経費計上した場合よりも大きな節税効果が期待できますので、ある程度稼げる人は法人化するのが王道ではないでしょうか。

ただ法人化するほど稼げるようになると、脱税してもバレないのではないかという甘い考えも出がちなので、節税と脱是は別モノだということを忘れないでください。

おすすめ記事海外FXの脱税はバレないは嘘、税金に抜け道はなく逃げられないって本当か?

決済の時期をいつでも好きなタイミングに決めることができる│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、決済の時期をいつでも好きなタイミングに決めることができることです。

決算時期

  • 個人でも個人事業主でも確定申告は毎年2月15日〜3月15日が基本ルールですよね。
  • しかし法人の場合は、事業年度終了日の翌日から2ヶ月以内に申告すれば問題ありません。
  • 新しい期が始まって2ヶ月間は税理士さんと相談して決算に必要な書類を用意したり、納税資金を確保する余裕があるということ。

支払いタイミングが少ない時期に法人設立すれば、資金繰りも悪化しにくくなるので、うまく時期を調整するのもひとつの方法です。

他にも業務多忙期に法人設立せずに閑散期に行うことで、決算処理に時間を割くことができるなど様々な方法で選ぶことができるようになります。

含み損も計上できるので納税額を抑えることができる場合もある│法人化のメリット

海外FXで法人化することのメリットが、含み損も計上できるので納税額を抑えることができる場合もあることです。

含み損の計上

  • 個人口座では決済後のポジションのみ課税対象になりますが、法人口座の場合は保有中のポジションも全て課税対象になります。
  • もし決算のタイミングで保有中のポジションに含み損があり、法人の他の事業や過去のFX取引で利益がでていた場合は、含み損も合算した計上ができるということ。
  • 法人口座の注意点は含み損だけではなく、含み益も計上しなければならないという部分があるので、確定していない含み益が翌期に損失になる可能性もあるということ。

法人の決算は個人とは大きく違いますし、毎月含み益や含み益も含めて収益計算する必要があるので、間違いなく税理士さんを雇ったほうが良いでしょう。

海外FX業者を使うことで最大レバレッジ+ゼロカットシステムの恩恵を受けることができ、大きく稼げるチャンスを手にすることができる可能性がありますよ。

おすすめ記事海外FXは億トレーダーへの近道?大儲けして億り人も夢ではないのか?

海外FXで法人化するのがいくらくらい稼げるようになったタイミングがよいのか?

海外FXでも法人化するメリットが多いことがわかったと思います。

でも税率や固定コストがかかることもあり、どのタイミングで法人化するのが良いのかは人それぞれの判断によるところ。

個人的な法人化のおすすめ金額額は、

法人化のタイミング

  • 税金だけで考えると年間所得が700万円を超えるタイミングで法人化するのがベターではないでしょうか。
  • そうすれば個人とほぼ同じ税率が適用されますし、使える経費の幅が増えるので節税効果が期待できます。

ただ法人化すると年間維持コストが発生するので、それをしっかり数年は支払えるような健全な財政状況であることをおすすめします。

せっかく法人化しても1年も持たずに倒産するような場合は、無駄なコストばかり発生しデメリットしかありません。

法人化のタイミングは1人だけで判断せずに税理士さんや周りの友人に相談してからじっくり考えるのも方法のひとつですよ。

おすすめ記事海外FXで自己破産できる?FXの借金は免責不許可事由に該当するのか?

法人口座の開設ができない海外FX業者もあるので注意が必要です。

せっかく法人化しても海外FX業者の中にはXMTradingのように日本の法人口座の開設ができないところもあります。

他にも注意が必要な部分が、

注意ポイント

  • FX会社によってはレバレッジ制限が変わる可能性もある。
  • 個人口座と法人口座では取引条件が変わる可能性もある。
  • 法人口座の開設には登記簿謄本や株主全員の身分証明書や住所確認書類の提出が必要になるなど手間がかかる。
  • 法人口座に入金した資金は個人に帰属しないので、個人が自由に使うことができなくなる。

いくつかのデメリットと考えられるような項目もあるので、法人口座でFX取引を行う際には十分に注意してください。

おすすめ記事海外FXは複数口座の使い分けがおすすめ?メリットやデメリットの情報まとめ

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

海外FX所得を事業所得で確定申告する際によくある質問まとめ!

この記事を読むことで海外FXでも国内FXでも個人事業主としてはほぼ確定申告ができないことがわかったと思います。

FXの所得を確定申告する際に節税効果を得るためには法人化するのが最もお得な選択のひとつ。

ここでは個人事業主や法人が青色申告で確定申告をする際に役立つ情報を紹介しますので参考にしてください。

FXの所得だけで個人事業主になって青色申告できない理由はなに?

回答

  • FXの所得は雑所得(国内FXは申告分離課税、海外FXは総合課税)に分類されます。
  • 事業所得と雑所得は税法上違う項目になるので、個人事業主の事業所得に雑所得を含めることはできません。
  • 実際に過去の裁判でも個人事業主の事業所得にFXの雑所得は含めるべきではないという判例があるので、現状では難しいでしょう。
  • そもそも税務署がFXで個人事業主になって青色申告したいと申請しても受け付けてもらえないと思います。
  • 税法上問題なので、海外FXも含めてFXがもっと一般化して課税科目が変わらない限り、個人事業主の事業所得として確定申告するのは難しいと諦めてください。

国内FX会社と違い海外FX業者なら脱税してもバレないのか

回答

  • 国内FX会社は損益証明書(取引報告書)が税務署に共有されているので、確実に脱税すればバレます。
  • 海外FX業者なら損益証明書(取引報告書)を税務署に報告する義務がないのでバレないと思っている人が多いですが、海外FXでも脱税はバレます。
  • 銀行などの金融機関からの報告(国外送金等調書法)、国税庁への密告など様々なバレる仕組みがあります。
  • 海外FXなら脱税行為がバレないは一昔前の認識なので、儲かったら絶対に確定申告をして納税をしてください。

おすすめ記事海外FXは儲かる?儲からない人がハマる落とし穴があるって本当か?

海外FX業者の利益は絶対に確定申告をして納税しないとダメですか?

回答

  • 海外FX業者でも国内FX会社でも課税対象の利益が出た場合は、必ず確定申告をして必要に応じて納税をしないと脱税行為を問われます。
  • 儲かったら確定申告や納税をすることを忘れないでください。
  • 脱税は犯罪行為なので、億超えの利益を手にしていたり、逃亡リスクがあると判断されると逮捕されることも。
  • 海外FX業者では億超えの利益を手にしている人もいるので、最初からしっかりと確定申告を行う癖をつけておいてください。

法人化すれば国内FXの所得と海外FXの所得は損益通算や損失繰越ができるようになるのか?

回答

  • 国内FXの場合は3年の損失繰越や損益通算が個人でも認められていますが、海外FXの所得の場合は翌年以降に何も繰り越すことができません。
  • しかし法人化することで海外FX以外の事業(国内FXの所得)との損益通算や発生した損失の繰り越しが最大10年間認められるようになります。
  • 他の事業所得がある人の場合、法人化してから海外FXを自分の事業に組み込むことで税制面のメリットを得ることができる可能性もあります。
  • 税理士さんがいれば、決算もそこまで面倒ではないのでうまく税制面のメリットを得ながら、取引手法を確立していくのも方法のひとつ。
  • どうしても最初の何年かはFXの所得が安定しにくい傾向があるので、損失繰越ができる法人口座での取引をすることは十分にメリットがある判断だと思いますよ。

おすすめ記事海外FXはマイナンバーカード必要?提出なしで口座開設やトレードできるのか?

FXの課税タイミングは個人口座と法人口座で異なるのか?

回答

  • 個人口座でFX取引を行った際の課税タイミングはポジションを決済したときですので、保有ポジションによる影響は一切受けません。
  • しかし法人口座の場合は含み益も含み損も毎月計上しなければならないので、決算時に含み損があればそれだけで利益を圧縮して節税効果を実感することができます。
  • ただ含み益も計上する必要があるので、実際に翌期にポジションを決済した際に損失が出てしまうことも。
  • このあたりはどうしようもないことなので、法人口座でFX取引を行う際の注意点として覚えておいてください。

どのFX会社でも法人口座を開設してFX取引を行うことができますか?

回答

  • 海外FX業者の場合、法人口座が開設できるかどうかはその会社次第になります。
  • 日本人に一番人気のXMTradingは現在法人口座の開設を行っていませんので、法人化してもその所得を決算に盛り込むことはできないでしょう。
  • BigBossのような海外FX業者では法人口座の開設ができますので、そういった会社を選ぶしかありません。
  • 海外FX業者は本当にそれぞれが特徴的ですので、どこで口座開設するのかはじっくり判断してください。

おすすめ記事海外FX安全ランキング、マイナー業者をおすすめしない理由まとめ!

国内FXと海外FXでは損益通算できる項目が違うって本当ですか?

回答

  • 国内FXの所得で損益通算ができるのは外為オプションやバイナリーオプション、CDFや先物オプションなどの一部の先物取引のみ損益通算できます。
  • 海外FXの所得は上記項目との損益通算ができず、仮想通貨トレードやアフィリエイト報酬などの副業収入などと損益通算をすることができます。
  • 損益通算には経費計上できる項目も含まれていますので、FXしかしない人の場合は国内FX会社を利用するよりも海外FX業者を利用したほうが節税しやすいかもしれません。
  • 普段どのような銘柄の取引を行うのか、FX以外にどのような副業や副収入を得ているのかを総合的に判断して決めるのがおすすめです。

個人事業主よりも法人化したほうが経費が多く認められるって本当ですか?

回答

  • 個人事業主よりも法人化することでより多くの項目が経費として認められますし、経費計上できる割合もアップします。
  • 青色申告もできるようになりますし、役員報酬や住宅費用、社用車などのコストも経費計上することできます。
  • 他の事業所得とも損益通算や損失繰越ができるようになるなど様々な税法上のメリットがありますが、デメリットがまったくないわけではありません。
  • 法人維持コストが毎年赤字でも必要になったり、役員報酬を自由に変更できなかったりしますので、総合的にどちらが合っているのかということを踏まえて総合的に判断するのがおすすめです。

海外FXの所得だけで個人事業主として青色申告できないのはもう仕方がないことなので、この点は諦めるしかありません。

しかし法人化するほど稼ぐことができるようになれば、海外FXの所得や経費を圧縮できて節税効果が期待できる部分も。

合法的な節税と違法な脱税は全く別ものですので、そこを一緒にせずに冷静な判断を行うことをおすすめします。

おすすめ記事海外FXはおすすめしないは本当か?メリットやデメリットを徹底検証します!

日本人投資家におすすめの海外FX業者最新ランキング

ここからは日本人投資家におすすめな海外FX業者ランキングを紹介していきます。

FX会社ごとに様々な特徴がありますし、日本人がアカウント登録や口座開設ができる海外FX業者は100社以上もあるのでどこが良いのかわからないかもしれません。

多くのFX会社があると目移りする人もいると思いますので、このサイトでは特におすすめの業者のみ厳選して紹介しています。

あなたが海外FX業者を選ぶ際の参考になるような情報満載ですので、しっかりチェックしてください。

XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位

XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位

海外FX業者おすすめランキング1位はXMTrading(XMトレーディング)です。

XMTrading(XMトレーディング)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
  • 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
  • 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
  • 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。

XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
13,000円最高10,500ドル最大1,000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.6pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
8種類6種類平日9時〜21時

始めての海外FX業者でどこに口座開設しようと悩んでいるなら、XMTrading(XMトレーディング)を選んでおけば失敗はありません。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

XMTrading(XMトレーディング)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位

Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位

海外FX業者おすすめランキング2位はExness(エクスネス)です。

Exness(エクスネス)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最大レバレッジは無制限(約21億倍)なので、非常に資金効率のよいトレードができる。
  • 証拠金維持率が0%になるまでロスカット(ストップアウト)されないだけではなく、ストップアウト保護機能まで搭載されている。
  • 高額出金にも対応し、銀行送金での出金時間も早くて使い勝手が良く出金面の評判が高い。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日8時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD025を取得している。
  • グループ会社で正規の金融ライセンスを合計で7つも取得・更新しているので安全性や信頼性が非常に高い。
  • 全世界で80万人以上のアクティブトレーダーがおり、従業員数も2,400名以上と世界最大規模の金融証券ディーラーとして人気が高い。
  • 取引手法やポジションに関する制限が一切なく、自由な取引環境が用意されている。
  • 複数口座間の両建て取引や異業種間の両建て取引を行っても利用規約違反の禁止事項に該当せず、口座凍結されることがない。
  • 口座タイプは5種類あり、いずれもFX業界の平均以下のスプレッドが適用されてる。
  • ボーナスは一切もらえないがスキャルピング向きの口座タイプが用意されている。

Exness(エクスネス)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なしなし無制限
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.7pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
11種類11種類平日8時〜24時

自由な取引環境を求める人、投資資金の効率を最大化したい人におすすめなのがExness(エクスネス)です。

\無制限レバレッジ+狭いスプレッドが魅力的/

Exness(エクスネス)で今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.exness.com/
 

Exness(エクスネス)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。

>HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。

海外FX業者おすすめランキング3位はHFM(エイチエフエム)です。

HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
  • 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
  • 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
  • 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
  • コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
  • セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
  • 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
  • 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
  • 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。

HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なし最大75万円(5,000ドル)最大2000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.62pipsセントビンセント
グレナディーン
適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
6種類6種類平日9〜24時

狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめの海外FX業者がHFM(エイチエフエム)です。

\最大75万円(5,000ドル)分の入金ボーナスがもらえる。/

HFMで今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.hfm.com/
 

世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。

HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスやHFMの安全性や信頼性に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。

BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位

BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位

海外FX業者おすすめランキング4位はBigBoss(ビッグボス)です。

BigBoss(ビッグボス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 口座開設ボーナスが5,000円、入金ボーナスが最大13,700ドル分もらえるなど、とにかく高額な入金ボーナスが人気のFX会社です。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも平日なら10時〜25時まで対応している
  • 口座タイプが3種類あり、好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
  • デラックス口座は独自のカスタマイズができることであなた専用の取引口座に成長させることができる。
  • 金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン金融庁のLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得している(グループ内で3つ取得済)。
  • 最大レバレッジは2,222倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 非常に狭いスプレッド設定が人気でプロスプレッド口座はNDD方式のECN口座になっている。
  • 出金時間は比較的早く、500万円までの出金時の場合は銀行送金でも2〜5営業日程度で着金する
  • 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
  • 取引する度にBigBossポイント(BBP)がもらえたり、VIP向けのロイヤルティプログラムが充実している。

BigBoss(ビッグボス)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
5,000円最大13,700ドル最大2,222倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.47pipsセントビンセント
グレナディーン
適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
10種類4種類平日10〜25時

高額なボーナスが欲しい人や自分専用にカスタマイズした取引口座でトレードしたい人におすすめのBigBoss。

\最大13,700ドル分の入金ボーナスがもらえる。/

BigBossで今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.bigboss-financial.com/
 

BigBossの運営会社や取得している金融ライセンス情報や、カスタマイズ可能なデラックス口座に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。

FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位

FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位

海外FX業者おすすめランキング5位はFXGT(エフエックスジーティー)です。

FXGTの特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大143万円分もらえるなど、とにかく高額なボーナスが人気のFX会社です。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも24時間対応している。
  • 口座タイプが6種類もあるので好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
  • 最大6日間のスワップフリー口座があり、中長期トレードでもスワップ負けしにくい特徴がある。
  • 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD019やCySEC(キプロス証券取引委員会)発行の382/20、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)発行の700601など多数取得している。
  • 最大レバレッジは5000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 仮想通貨CFDが充実しており、63種類もの取引銘柄のトレードができる。
  • 出金時間が早くて出金面でストレスを感じにくく、出金に関する評判は良いものが多い。
  • 投資家の資金は高格付けの優良銀行に分別管理で会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
  • 独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証がある。

FXGTの基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
15,000円最大143万円最大5000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.8pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
11種類11種類24時間対応

高額なボーナスが欲しい人や仮想通貨CFDの取引をしたい人におすすめなのがFXGTです。

\15,000円の口座開設ボーナスがもらえる/

FXGTの公式サイトをチェックする!

公式サイト:https://fxgt.com/
 

FXGTの運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位

AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位

海外FX業者おすすめランキング6位はAXIORY(アキシオリー)です。

AXIORY(アキシオリー)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 全額信託保全ありで最大2万ユーロまでの補償サービスがある。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 口座タイプが5種類あるので、好みのものを選ぶことができる。
  • 海外FX初心者から上級者まで使えると評判のFX会社。
  • 金融ライセンスはベリーズ政府発行のライセンスNo. 000122/405を取得している。
  • 最大レバレッジは400倍と少し低めに設定されている。
  • 海外FX業者の中でもトップクラスのスプレッドの低さ。
  • 約定力は99.99%と非常に高く、スキャルピングにも向いている。
  • スキャルピングの制限がなく、EA(自動売買)での取引も可能。

AXIORY(アキシオリー)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なし不定期開催最大400倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.8pipsベリーズ政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
10種類8種類平日9時〜24時間

高い約定力と非常に狭いスプレッドで様々な金融商品のトレードをしたい人におすすめなのがAXIORY(アキシオリー)です。

\狭いスプレッドと99.99%の約定力が人気/

AXIORYの公式サイトをチェックする!

公式サイト:https://www.axiory.com/

海外FXは個人事業主になって事業所得で確定申告すると節税できるのかの記事まとめ

この記事では海外FXの所得を個人事業主になって青色申告で確定申告すれば節税効果が期待できるのか。

海外FXで法人化する際の注意点やメリットなどの情報について説明してきました。

まとめ

  • 海外FXの所得しかない場合、税務署は個人事業主として認めてくれない可能性が高く青色申告を使って節税できる可能性はほぼない。
  • 個人事業主になることで発生する維持コストや手間が増える可能性もある。
  • FXの所得を個人事業主の事業所得になるかと裁判で争った人がいて、FXは雑所得なので事業所得に該当することはないという判例が出ている。
  • 海外FXの所得は総合課税に該当する雑所得と損益通算ができ節税効果を実感できる。
  • 所得税は社会保険料控除や配偶者控除などの様々な控除で節税することもできる。

<<青色申告のメリット>>

  • 1年間で最大65万円までの青色申告特別控除が受けられる。
  • 3年間は損失の繰り越しができるので、初年度の損失が翌年以降の利益と相殺できる。

<<海外FXの所得の節税方法>>

  • 海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得と損益を合算する
  • 海外FX以外の総合課税で確定申告をする必要がある雑所得と経費を合算する

<<海外FXで法人化することのメリット>>

  • 高額な事業所得になると法人税の方が所得税よりも税率が低くなる。
  • 海外FXの事業所得と他の事業所得を損益通算できるようになる。
  • 海外FXの損失でも最大10年間は繰り越せるようになる。
  • 役員報酬や住宅費用、経費として計上できる金額や項目が増える。
  • 決済の時期をいつでも好きなタイミングに決めることができる。
  • 含み損も計上できるので納税額を抑えることができる場合もある。

<<法人化のタイミングや注意点>>

  • 税金だけで考えると年間所得が700万円を超えるタイミングで法人化するのがひとつの判断基準。
  • 法人口座を開設できない海外FX業者もあるし、取引環境が個人口座と違う場合もある。
  • 法人口座に入金した場合、個人の資金で獲得した利益でも自由に出金したり使うことはできなくなる。

海外FXも国内FXも事業所得ではなく雑所得に分類されるため、個人事業主になることで得られる節税効果に対するメリットはほぼありません。

FXでしっかり稼ごうと考えているなら、個人事業主ではなく法人化することで得られる節税効果に着目するのがおすすめです。

ただ法人化すれば毎年赤字でも必ず発生する維持コストもあるので、総合的な判断をするようにしてください。

FX取引は収支が安定しにくいので、それだけで法人成りするのはあまり得策とは思えませんが、原資を稼ぐ方法のひとつとしてありだと思いますよ。

この記事でもいくつかの海外FX業者を紹介してきましたが、最も多くの日本人トレーダーが登録しているのがXMTradingです。

海外FX業者で口座開設をしている人の7割がXMTradingの口座を開設していると言われるほど。

XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。

当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。

まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。

どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事海外FX業者のおすすめはどこか?最新版の徹底比較ランキングで紹介します!

-海外FX業者
-, , ,

XMTrading