海外FX業者のゼロカットシステムはハイレバトレード時でも追証が発生しないので、借金リスクがなく安全な仕組みだということを知っていますか。
日本国内のFX会社では導入されていない投資家保護の仕組みのゼロカットシステム。
FX投資をする際に最も避けるべき状況のひとつが追証による借金リスクです。
ゼロカットシステムがある海外FX業者ならどんなレバレッジで取引をしている場合でも追証を支払うリスクがないというのは本当なのか。
海外FX業者独自の投資家保護の仕組みであるゼロカットシステムに関する情報を紹介しますので、安全なFX取引をしたい人は必見です。
>>Exness(エクスネス)の評判や評価、口コミなどの情報はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)の評判や評価、口コミでわかる最強のFX会社の理由などの情報まとめ!
海外FXのゼロカットシステムとはどのような仕組みのことなのか?
まず最初にゼロカットシステムが投資家保護の観点から考えてどのような仕組みのことなのかというと、
ゼロカットシステムとは?
- 海外FX業者が導入しているゼロカットシステムとは、トレード時に強制ロスカットが間に合わずに、マイナス残高になった場合でもFX会社がそのマイナス分を肩代わりして、投資家に変わって支払ってくれる仕組みのこと。
- ゼロカットシステムがある海外FX業者では追証を支払う義務がないので、FXで最も怖い借金リスクがないトレードができるようになっています。
海外FX業者では国内FX会社と違い、最大レバレッジが1000倍や2000倍というところもあるので、国内FXで取引をするよりも強制ロスカットされるリスクが高いんです。
しかしゼロカットシステムがあることで強制ロスカットされても追証の支払いリスクがないので、安心してハイレバトレードができるようになっているということ。
海外FX業者のゼロカットとは強制ロスカットとは全く違う仕組みです。
FX初心者の中にはゼロカットとロスカットの違いが良くわからないという人もいるので、その違いを簡単に説明しておくと、
ゼロカットとロスカットの違い
- ロスカット(強制ロスカット)とは、FX会社の定めた証拠金維持率を下回り、投資家がそれ以上の損失を抱えないためにFX会社が主導してポジションを決済する仕組みのこと。
- ゼロカットとは、何かしらの理由で強制ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナス残高になってしまった場合に、FX会社が投資家の損失をカバーして、肩代わりして支払ってくれる仕組みのこと。
このような違いがあるので、強制ロスカット→ゼロカットという流れで適用され、投資家の損失を一定範囲内に収めてくれます。
おすすめ記事→国内FXのロスカット水準は?証拠金維持率は高めがおすすめなのか?
ゼロカットシステムがある海外FX業者の最大損失額はいくらなのか?
ゼロカットシステムが導入されている海外FX業者では、マイナス残高を肩代わりしてくれますが、投資家が全く損失がないというわけではありません。
あくまでも海外FX業者が肩代わりしてくれるのはマイナス残高だけなので、
投資家の最大損失額は?
- ゼロカットシステムが適用された場合、投資家の最大損失額は入金額までになります。
- 少なくともその取引口座にある口座残高の全ては損失として負担しなければならないので、その点は誤解しないでください。
ゼロカットシステム適用されても投資家の負担は存在しており、完全にノーリスクで取引ができるわけではありません。
もしそのような仕組みがあれば、投資家の誰もが海外FX業者でアカウント作成や口座開設を行って取引していますよね。
FXは投資なのでどのような取引手法を使っても損失リスクが存在していることは理解しておいてください。
海外FX業者はなぜゼロカットシステムを採用することができるのか?
一見すると投資家にとってメリットが多く、FX会社にとってデメリットしかないように感じるゼロカットシステムをなぜ採用しているのか?
これにはいくつかの理由がありますが、代表的なものを紹介すると、
ゼロカットがある理由は?
- キプロス共和国のように金融商品取引時にはゼロカットシステムの採用を義務付けている国があるから。
- 海外FX業者の主な収入はスプレッドや取引手数料なので、取引回数が多いほど儲かる仕組みになっているから。
ゼロカットシステムを義務付けている国があるというのは驚きですが、世界的に投資家保護の観点で考えると当然のことなのかもしれません。
またゼロカットシステムがあることで投資家が安心してトレードをすれば、必然的にFX会社が儲かるというのはメリットが多いですよね。
海外FX業者のゼロカットシステムについてより詳しい情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。
おすすめ記事→海外FXのゼロカットの仕組み、追証なしなのにデメリットがあるのか?
海外FX業者のゼロカットシステムの適用条件にレバレッジ制限などはあるのか?
国内FX会社の最大レバレッジが25倍なのに対して、海外FX業者では1000倍や2000倍、中には無制限レバレッジという会社もあるほどハイレバトレードができる取引環境が整えられています。
それだけのハイレバトレードをすれば強制ロスカットのリスクも高く、ゼロカット時にFX会社が肩代わりする追証の金額も増えますよね。
海外FX業者ではゼロカットシステムに関してどのような規制があるのか下記項目について紹介していきます。
ゼロカットの適用条件
- ハイレバトレード時の最大レバレッジ制限があるのか?
- 取引口座の口座タイプによって適用されない口座があるのか?
- 追証の最大負担額など金額の制限があるのか?
いくらゼロカットシステムがある海外FX業者でも適用されなければ意味がないですよね。
ハイレバトレード時の最大レバレッジ制限があるのか?│ゼロカットの適用条件
海外FX業者でゼロカットシステムが適用される条件に、ハイレバトレード時の最大レバレッジ制限があるのかというと、
最大レバレッジ制限について
- 基本的にどの海外FX業者でもレバレッジが何倍だからゼロカットシステムが適用されないというルールはありません。
- 各FX会社が用意している最大レバレッジで行ったハイレバトレードでもゼロカットシステムが適用されますので、その点は安心してください。
レバレッジが高いからという理由だけでゼロカットシステムが適用されないのは困りもの。
でもそういったリスクは基本的にありませんので、好きなレバレッジをかけたハイレバトレードで利益の獲得を目指してください。
ただレバレッジが高ければ高いほど、強制ロスカットのリスクも高まりますので、証拠金維持率はしっかり確認しておきましょう。
おすすめ記事→海外FXはフルレバトレードがおすすめ?危険性や追証のリスクまとめ!
取引口座の口座タイプによって適用されない口座があるのか?│ゼロカットの適用条件
海外FX業者でゼロカットシステムが適用される条件に、取引口座の口座タイプによって適用されない口座があるのかというと、
口座タイプについて
- 海外FX業者でひとつのFX会社で3〜5種類ほどの口座タイプが用意されており、様々な取引手法を行うことができます。
- ゼロカットシステムに関しては基本的に全ての口座タイプで適用されますので、そのFXの会社が用意しているものの中から好きなものを選んでください。
多くのFX会社に最も標準的なスタンダード口座があり、他にもスキャルピングやスイングトレード向きのプロ口座などが用意されています。
複数の口座タイプの取引口座を開設することができ、それぞれにあった投資手法で様々な金融商品の取引が行えるメリットも。
あなたに合う口座タイプの取引口座を開設して取引を楽しんでください。
追証の最大負担額など金額の制限があるのか?│ゼロカットの適用条件
海外FX業者でゼロカットシステムが適用される条件に、追証の最大負担額など金額の制限があるのかというと、
最大負担額について
- ゼロカットシステムというのは投資家保護の目的のために用意された仕組みなので、最大負担額に関する規制もありません。
- 基本的にどのFX会社でも損失が出ないために強制ロスカットがあり、それに間に合わなかった場合のみゼロカットシステムが適用されます。
- 強制ロスカットが間に合わないというのはFX会社側のミスでもあるので、最大いくらまでという制限を設けてしまうのは誤った判断です。
極論ですが、数千万円でも1億円でもゼロカットがあるFX会社のマイナス残高は全て海外FX業者が負担してくれるということ。
安心してハイレバトレードを行うことができますので、国内FX会社よりもゼロカットのある海外FX業者をおすすめします。
おすすめ記事→海外FXのレバレッジ制限の条件は?業者ごとの残高の比較や違いまとめ!
海外FX業者のゼロカットの罠とは?両建て利用規約違反の禁止行為とは?
ここまで説明してきたようにゼロカットシステムがある海外FX業者なら、あなたが大きな損失を被ることはなく、非常に安全な環境で取引できるということ。
しかし海外FX業者のゼロカットシステムを信用しすぎるのは注意が必要かもしれません。
ゼロカットの罠とも言われる注意点を紹介すると、
ゼロカットの罠とは?
- 両建て取引時にゼロカットシステムが適用されないことがある。
- 利用規約違反の禁止行為が発覚するとゼロカットシステムが適用されない。
- ゼロカットシステムの悪用や乱用を目的にしたトレードは適用外になる。
- スイスフランショックのような金融ショックだと資金不足で適用されないことがある。
ゼロカットシステムは投資家保護の仕組みですが、どのような状況でも適用されるというものではありません。
適用できる条件や適用できない条件が存在していることを理解した上で、うまく活用するようにしてください。
両建て取引時にゼロカットシステムが適用されないことがある│ゼロカットの罠
海外FX業者のゼロカットシステムは、両建て取引時にゼロカットシステムが適用されないことがある。
両建て取引について
- 海外FX業者が特に利用規約違反の禁止行為に設定しているのが、両建て取引についてのルールです。
- 多くの海外FX業者は同一口座内の両建て取引は認めていますが、複数口座間や他社の取引口座間の両建て取引を利用規約違反の禁止行為に設定している会社がほとんどです。
- 複数口座間で両建て取引を行うということは、片方の取引口座は強制ロスカットされ、もう片方の取引口座は大きな利益を得ることができる可能性があるということ。
複数口座間の両建て取引は投資家が優位な状態でのトレードができるようになるので、それを認めてしまうとFX会社が多くのマイナス残高を負担しなければならない状態になります。
このような取引手法を安易に認めてしまうと、FXの会社の利益を圧迫する結果になるので仕方がないことだと理解してください。
利用規約違反の禁止行為が発覚するとゼロカットシステムが適用されな│ゼロカットの罠
海外FX業者のゼロカットシステムは、利用規約違反の禁止行為が発覚するとゼロカットシステムが適用されなことがある
利用規約違反について
- 先ほどの両建て取引に関してもそうですが、海外FX業者ごとに細かい利用規約を設定しており、投資家はそれを守ったトレードを行う必要があります。
- ゼロカットシステムだけではなく、利用規約違反の禁止行為が発覚すれば、どのFX会社でも厳しい処分の対象になるということ。
- アカウント凍結や口座凍結、取引利益の没収や口座残高が集金できない状態になるなどどのような処分を行われても文句は言えません。
利用規約を読んで理解することも利用規約を守ったトレードを行うことも投資家の責任です。
利用規約違反の禁止行為が発覚した場合、海外FX業者でも悪意の有り無しに関係なく、厳しい処分が行われることを理解しておきましょう。
おすすめ記事→海外FXは危険性やリスクが高い?詐欺や優良業者の見極め方法まとめ!
ゼロカットシステムの悪用や乱用を目的にしたトレードは適用外になる│ゼロカットの罠
海外FX業者のゼロカットシステムは、ゼロカットシステムの悪用や乱用を目的にしたトレードは適用外になることがある
ゼロカットシステムの悪用や乱用について
- ゼロカットシステムは海外FX業者が投資家保護を目的にして設定しているルールですが、誰もが自由に使えるというわけではありません。
- 先ほどの両建て取引などもゼロカットシステムを悪用することで投資家のみ利益の追求ができる取引手法なので、それを許してしまうとFX会社が損失を抱えるきっかけになるということ。
最初からゼロカットシステムが適用されることを目的としたトレードは絶対にしないようにしましょう。
ゼロカットシステムが適用されない場合は、その分のマイナス残高はあなたが負担しなければならないということなので損しかありませんよ。
スイスフランショックのような金融ショックだと資金不足で適用されないことがある│ゼロカットの罠
海外FX業者のゼロカットシステムは、スイスフランショックのような金融ショックだと資金不足で適用されないことがある。
金融ショックについて
- スイスフランショックのような誰もが予想しなかったような金融ショックが起こると、ゼロカットシステムへの対応はFX会社ごとに異なります。
- 実はゼロカットシステムを導入しているFX会社の中にはそういった金融ショック時にゼロカットの対象外にしてしまったようなFX会社も。
- 投資家としては困る状態ですが、FX会社もマイナス残高の全てを負担すると会社が資金不足に陥り、破綻してしまうような場合も。
- そのような場合に投資家からの批判も理科した上でゼロカットシステムを適用しないという判断をしたFX会社がありました。
これは投資家側からはどうすることもできない状態ですが、そういったリスクを排除するのは簡単です。
大手の海外FX業者を選んで取引することで資金面のリスクを排除できるということ。
当サイトでもおすすめしているXMTradingやExness(エクスネス)、FXGTなどの資金力のあるFX会社を選ぶようにしてください。
おすすめ記事→海外FXの違法性は?金融庁の規制方針や日本人の利用は合法なのか?
海外FX業者のゼロカットシステムにデメリットやリスクはないのか?
ゼロカットシステムがある海外FX業者なら、最大損失額は入金額までに限定される。
そう聞くと投資家にはメリットしかない超嬉しい仕組みのように感じますが、ゼロカットシステムにデメリットやリスクはないのか。
ゼロカットシステムの負の側面が気になる人もいると思います。
ゼロカットのデメリットやリスク
- ゼロカットシステムがあることでギャンブル手法や投機的なポジションを保有する人がいる。
- ゼロカットシステムが適用されなければマイナス残高は自己負担しなければならない。
個人的に考えられるゼロカットシステムのデメリットやリスクは上記くらいだと思います。
それぞれどのようなことなのか説明しますので、ゼロカットシステム頼りの取引を行わないようにしましょう。
ゼロカットシステムがあることでギャンブル手法や投機的なポジションを保有する人がいるとは?
海外FX業者のゼロカットシステムのデメリットには、ギャンブル手法や投機的なポジションを保有する人がいることがある。
ギャンブル手法や投機的なポジションについて
- FXは投資であり、ギャンブルやゼロサムゲームのようなものではありません。
- しかしゼロカットシステムがあることで投機的なポジションを保有して、運が良ければ利益が出るというギャンブルトレードをしてしまう人も。
- このような取引スタイルでは運良く勝てたとしても再現性がなく、利益を積み上げることができません。
毎回強制ロスカットされ、ゼロカットで最小限の損失に抑えられているという状況にハマる場合も。
ゼロカットシステムはあくまでも投資家保護の仕組みであり、ギャンブル的な投資や投機的なトレードを助長するものではないことを理解しておきましょう。
おすすめ記事→国内FXや海外FXは出金しなければ税金かからないって本当なのか?
ゼロカットシステムが適用されなければマイナス残高は自己負担しなければならないとは?
海外FX業者のゼロカットシステムのデメリットとして、ゼロカットシステムが適用されなければマイナス残高は自己負担しなければならないことがある。
ゼロカットの適用外について
- ゼロカットシステムの悪用や乱用、その他にも利用規約違反の禁止行為が発覚すれば、ゼロカットシステムの対象外になることも。
- そのような場合、マイナス残高は全てあなた自身で補填する必要があるので、ハイレバトレードができる海外FX業者では追証が大きな金額になってしまう場合も。
- 追証になれば国内FX会社とか海外FX業者とか関係なく、その全ての支払いをあなた自身のお金で行う必要があります。
海外FX業者だから最大損失額は入金額まで安易に考えずに、しっかりとした資金管理や計画性のあるポジション保有を行ってください。
FXは投資なのでどのような場合でも損失の発生リスクがあるものです。
そのことをしっかりと理解して、儲かった場合も確定申告や税金の支払い義務があることを忘れないでください。
おすすめ記事→海外FXの税金の計算方法、確定申告のやり方や節税方法まとめ!
日本の国内FX会社がゼロカットシステムを適用して追証なしのトレードはできないのか?
投資家保護の仕組みとして世界的にも標準化しているゼロカットシステムですが、実は日本の国内FX会社ではどこも導入していません。
これだけメリットがあり投資家保護に役立つゼロカットシステム。
なぜ国内FX会社は未だに追証ありの取引環境を提供しているのかというと、
国内FX会社でゼロカットなしなのは金融商品取引法が定めたルールに抵触するから。
国内FX会社がゼロカットシステムを導入できない理由は簡単で、金融商品取引法に下記内容が記載されているから。
金融商品取引法の条文
- 第三十八条の二 金融商品取引業者等は、その行う投資助言・代理業又は投資運用業に関して、次に掲げる行為をしてはならない。
- 二 顧客を勧誘するに際し、顧客に対して、損失の全部又は一部を補てんする旨を約束する行為
- 第三十九条 金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。
- 三 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為
これが日本の金融庁が考えた金融商品取引法の中身で、証券会社の意見が色濃く反映されているとしか言えません。
金融商品取引法は平成19年9月30日施行された比較的新しい法律で、証券会社をはじめとする金融業界のプレイヤー、規制当局、専門家、消費者保護団体などの意見が反映されているもの。
ゼロカットシステムを導入すれば、追証の支払いは証券会社が肩代わりすることになるので、それをしたくないという気持ちが見え隠れします。
おすすめ記事→FXの追証は日本だけ?海外FXにゼロカットがあり日本にない理由まとめ!
日本でゼロカットシステムが適用されないのは証券会社にデメリットしかないから。
世界的に一般的なゼロカットシステムも日本では導入されていないので、不満に感じている人もいると思います。
なぜ日本でゼロカットシステムが導入されないのかというと、
ゼロカットシステムのデメリットについて
- 日本でゼロカットシステムを導入すると、マイナス残高を証券会社が負担する必要があります。
- 日本では投資家保護の視点で最大レバレッジ制限を掲げていますが、それよりもゼロカットシステムの方が優位性が高いのに導入されていません。
- その背景にあるのが投機的(ギャンブル的)な投資を行う人が増えないようにという視点でしか考えられていません。
仮想通貨の取引で高い税率を課すのと同じように一部の頭でっかちの人たちが法律を制定しているので、このような残念な状態になっているのでしょう。
もう少し世界基準を意識した取引環境などを用意しないと世界の投資を引き込むことができないので、最終的に取り残されてしまう可能性も。
そのような取引環境しか提供できない国内FX会社よりも、自由度が高くより投資家のリスクが低い海外FX業者をおすすめしているのは、こういった理由もあるんです。
おすすめ記事→国内FXは稼げない、FXは勝てないようにできてるって本当か?
海外FX業者のハイレバトレード時のゼロカットシステムに関するよくある質問まとめ!
この記事を読むことでゼロカットシステムのある海外FX業者では追証無しで借金リスクがない取引環境が用意されていることがわかったと思います。
追証の支払いリスクがあるのは日本のFX会社だけという非常に残念な現状を理解しておかないと借金地獄にハマる可能性も。
ここでは海外FX業者のゼロカットシステムに関するよくある質問をまとめて紹介しますので取引時の参考にしてください。
海外FX業者はゼロカットシステムがあるからおすすめなのか?
回答
- 海外FX業者とは日本の金融庁が発行する金融ライセンスを取得していないFX会社の総称です。
- 日本の金融ライセンスを取得していないものの海外の金融ライセンスを取得している会社が多く、安全性に関してはそこまで不安の無い会社がほとんど。
- 海外FX業者のゼロカットシステムは投資家保護の仕組みとして非常に優秀ですが、魅力はそれだけではありません。
- 最大レバレッジが数千倍〜無制限とFXで最も重要な資金効率の良さ、複数口座を開設できることで、様々な取引スタイルでのトレードができること。
- 多くの海外FX業者では口座開設ボーナスや初回入金ボーナス、取引ボーナスが充実しており、入金額以上にお得なトレードができる場合も。
- ボーナスの総額が100万円を超えるFX会社も多く、ボーナスを使ったハイレバトレードで大きな利益を獲得している人も多いんです。
- 様々な面でメリットがある海外FX業者ですが、怪しい会社や日本人をカモにしようとするヤバい会社もありますので、口座開設するFX会社はしっかり選ぶようにしてください。
無制限レバレッジが評判のExness(エクスネス)でもゼロカットシステムがしっかり適用されますか?
回答
- 海外FX業者の中で最もハイレバトレードができるのが、最大レバレッジが無制限という異次元レベルの取引環境が整えられているExness(エクスネス)です。
- 無制限レバレッジを使うにはいくつかの条件がありますが、それを全て満たしている状態で行ったトレードであれば、マイナス残高になった場合でもしっかりゼロカットシステムが適用されます。
- Exness(エクスネス)は資金力に余裕があり、世界で7つもの金融ライセンスを取得しているFX会社なので、資金不足でゼロカットされないというリスクもありません。
- しかも細かい取引ルールも設定されていないので、複数口座間の両建て取引時でもゼロカットシステムの対象になります。
- 自由な取引環境が用意されていますが、Exness(エクスネス)にはボーナスがないので、ボーナス目当てで口座開設したい人には向いていないFX会社になります。
- ボーナスがない分、スプレッドはFX業界最狭とも言われるレベルなので取引コストが少なくおすすめのFX会社のひとつです。
おすすめ記事→Exness(エクスネス)はゼロカットシステム対応で追証や借金リスクなしで安全か?
ゼロカットシステムが適用されると本当に追証なしで借金リスクがないのか?
回答
- ゼロカットシステムはFX会社が投資家のマイナス残高を負担する仕組みのことなので、ゼロカットが適用されると追証なしで借金リスクがない取引を行うことができます。
- 国内FX会社でトレードをしていると急に相場が激変したことで、数百万円とか数千万円の借金を抱えてしまう人もおり、最悪の場合、電車に飛び込むような人も。
- 日本でFX取引が始まった当初は特に最大レバレッジの制限がなく、数百倍のレバレッジ設定ができた時期もあり、その当時はそういったニュースが流れたことも。
- 現在の最大レバレッジは25倍なので、そこまで大きなレバレッジを使ったトレードができなくなりましたが、スイスフランショックのような金融ショックが起こらないことはありません。
- そういった時にゼロカットシステムがある海外FX業者なら、追証なしなので借金のリスクもなく、安心して取引ができるということ。
- レバレッジをかけないからゼロカットシステムはいらないというのではなく、もしもの際の保険をしてゼロカットシステムがある海外FX業者は日本人にもおすすめですよ。
海外FX業者によってすぐゼロカットされるFX会社とすぐにゼロカットされないFX会社があるって本当ですか?
回答
- ゼロカットシステムに関しては追証なしで取引できるという部分は全ての海外FX業者で共通したルールになります。
- しかしゼロカットシステムが適用されるタイミングはFX会社ごとに決められており、すぐゼロカットされるFX会社とすぐにゼロカットされないFX会社があります。
- Exness(エクスネス)は比較的すぐにゼロカットシステムが適用され、マイナス残高がゼロに戻りますが、XMTradingはやや遅い傾向があります。
- XMTradingのようなFX会社でも追加入金すればすぐにゼロカットシステムが適用されますし、何なら追加口座を開設すればマイナス残高の影響もなく、新たなポジションを保有することができます。
- 利用規約違反を守った取引をしていれば、ゼロカットされないということはないので、その会社ごとの特徴も理解した上でうまく活用してください。
おすすめ記事→XMTradingでなぜマイナス残高になる?ゼロカットされない理由や対処法まとめ!
国内FX会社で追証なしのゼロカットシステムを採用しているところはないのか?
回答
- 国内FX会社とは日本の金融庁が発行する金融ライセンスを取得してFX取引などを提供している証券会社のことです。
- 国内FX会社は金融庁が定めた金融商品取引法を守る必要があり、その一部にある投資家の損失を証券会社が負担することを禁止するという項目を守る必要があります。
- そのため国内FX会社では追証なしのゼロカットシステムを導入することはできず、全てのFX会社でマイナス残高は追証として投資家がFX会社に支払う必要がある借金になります。
- 海外FX業者と比較すると、ロスカット水準も高く証拠金維持率が100%未満になると、追証が発生するようなやばい会社も。
- 証拠金維持率や追証の発生ルールなどをしっかり理解して口座開設しないと、思わぬ損失を抱える可能性があるので、国内FX会社を選ぶ際にはしっかり情報収集して慎重に判断するようにしてください。
海外FX業者のロスカットとゼロカットの違いはどんな部分にありますか?
回答
- ゼロカットとロスカットは言葉の意味が大きく違うので、それぞれについてしっかり理解しておく必要があります。
- ロスカット(強制ロスカット)とは、FX会社の定めた証拠金維持率を下回り、投資家がそれ以上の損失を抱えないためにFX会社が主導してポジションを決済する仕組みのこと。
- ゼロカットとは、何かしらの理由で強制ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナス残高になってしまった場合に、FX会社が投資家の損失をカバーして、肩代わりして支払ってくれる仕組みのこと。
- 証拠金維持率に応じて強制ロスカットされ、その後マイナス残高になった場合にゼロカットされるという順で機能します。
- 国内FX会社はロスカットしかありませんが、海外FX業者にはゼロカットシステムという投資家保護の仕組みがあるので、安全性を考えると海外FX業者の方がおすすめだと思います。
おすすめ記事→FXのデイトレードで勝てる人と勝てない人の違いやおすすめ手法は?
強制ロスカットが機能すればゼロカットシステムは不要なのではないか?
回答
- 確かに強制ロスカットがしっかり機能すれば、投資家の損失はそこで決定しますので、マイナス残高になることもなくゼロカットシステムが不要だということになります。
- しかし実際には相場の急変時などは注文が殺到し、FX会社側で強制ロスカットが間に合わないという事象が発生することも。
- どのような理由でもマイナス残高になるということは、投資家が追証としてそのマイナス分を負担しなければならないというルールが適用され、借金を抱える可能性も。
- そのような状況も考えられるので、もしもの際に借金リスクを回避するために、ゼロカットシステムが導入されています。
- 海外FX業者は世界の投資家を相手にしており、Exness(エクスネス)などは月間のアクティブユーザー数が80万人レベルと言われるほど。
- どれだけサーバーを強化しても強制ロスカットが間に合わないリスクはありますので、ゼロカットシステムがあることの安全性は非常に大切なことだと思いますよ。
海外FXのゼロカットシステムはビットコインなどの仮想通貨やゴールドなどの貴金属でも適用されますか?
回答
- 海外FX業者のゼロカットシステムは全ての取引銘柄を対象にして設定されているルールなので、ビットコインなどの仮想通貨CFDやゴールドやシルバーなどの貴金属も対象になります。
- 仮想通貨関連銘柄や貴金属関連銘柄は最大レバレッジがFXの通貨ペアよりも低く設定されていることが多いので、その点はあらかじめ理解しておいてください。
- またビットコインやゴールドはボラティリティが高く、1日の中でも価格変動が頻繁に起こりやすい傾向があるので、ポジションの保有の仕方次第では、すぐに強制ロスカットされてしまう場合も。
- しかしそういったタイミングでもゼロカットシステムがあれば、追証なしで借金リスクが一切ないので、非常に心強いと思います。
- 相場が動きやすい金融商品を選ぶ時ほどゼロカットシステムの恩恵を受けやすくなるので、ビットコインなどの仮想通貨やゴールドなどの貴金属を取引する人に海外FX業者はおすすめですよ。
日本では金融商品取引法でゼロカットシステムを導入することが規制されており、追証なしのトレードはできません。
また投資家の損失が利益になるので、そういった部分も国内FX会社と海外FX業者では大きな違いのひとつ。
国内FX会社はノミ行為が横行しているとかノミ行為が合法化されているという噂もあるので、国内FX会社の闇の部分はこの記事で確認してください。
おすすめ記事→国内FX会社は悪質な悪徳業者が多い?ノミ行為が合法化されてるって本当か?
日本人投資家におすすめの海外FX業者最新ランキング
ここからは日本人投資家におすすめな海外FX業者ランキングを紹介していきます。
FX会社ごとに様々な特徴がありますし、日本人がアカウント登録や口座開設ができる海外FX業者は100社以上もあるのでどこが良いのかわからないかもしれません。
多くのFX会社があると目移りする人もいると思いますので、このサイトでは特におすすめの業者のみ厳選して紹介しています。
あなたが海外FX業者を選ぶ際の参考になるような情報満載ですので、しっかりチェックしてください。
XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位
海外FX業者おすすめランキング1位はXMTrading(XMトレーディング)です。
XMTrading(XMトレーディング)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
- 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
- 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。
XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
13,000円 | 最高10,500ドル | 最大1,000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.6pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
8種類 | 6種類 | 平日9時〜21時 |
始めての海外FX業者でどこに口座開設しようと悩んでいるなら、XMTrading(XMトレーディング)を選んでおけば失敗はありません。
XMTrading(XMトレーディング)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位
海外FX業者おすすめランキング2位はExness(エクスネス)です。
Exness(エクスネス)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大レバレッジは無制限(約21億倍)なので、非常に資金効率のよいトレードができる。
- 証拠金維持率が0%になるまでロスカット(ストップアウト)されないだけではなく、ストップアウト保護機能まで搭載されている。
- 高額出金にも対応し、銀行送金での出金時間も早くて使い勝手が良く出金面の評判が高い。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日8時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD025を取得している。
- グループ会社で正規の金融ライセンスを合計で7つも取得・更新しているので安全性や信頼性が非常に高い。
- 全世界で80万人以上のアクティブトレーダーがおり、従業員数も2,400名以上と世界最大規模の金融証券ディーラーとして人気が高い。
- 取引手法やポジションに関する制限が一切なく、自由な取引環境が用意されている。
- 複数口座間の両建て取引や異業種間の両建て取引を行っても利用規約違反の禁止事項に該当せず、口座凍結されることがない。
- 口座タイプは5種類あり、いずれもFX業界の平均以下のスプレッドが適用されてる。
- ボーナスは一切もらえないがスキャルピング向きの口座タイプが用意されている。
Exness(エクスネス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | なし | 無制限 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.7pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 平日8時〜24時 |
自由な取引環境を求める人、投資資金の効率を最大化したい人におすすめなのがExness(エクスネス)です。
Exness(エクスネス)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。
海外FX業者おすすめランキング3位はHFM(エイチエフエム)です。
HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
- 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
- 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
- コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
- セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
- 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
- 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。
HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 最大75万円(5,000ドル) | 最大2000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.62pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
6種類 | 6種類 | 平日9〜24時 |
狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめの海外FX業者がHFM(エイチエフエム)です。
世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。
HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスやHFMの安全性や信頼性に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位
海外FX業者おすすめランキング4位はBigBoss(ビッグボス)です。
BigBoss(ビッグボス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大13,700ドル分もらえるなど、とにかく高額な入金ボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも平日なら10時〜25時まで対応している
- 口座タイプが3種類あり、好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- デラックス口座は独自のカスタマイズができることであなた専用の取引口座に成長させることができる。
- 金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン金融庁のLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得している(グループ内で3つ取得済)。
- 最大レバレッジは2,222倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 非常に狭いスプレッド設定が人気でプロスプレッド口座はNDD方式のECN口座になっている。
- 出金時間は比較的早く、500万円までの出金時の場合は銀行送金でも2〜5営業日程度で着金する
- 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 取引する度にBigBossポイント(BBP)がもらえたり、VIP向けのロイヤルティプログラムが充実している。
BigBoss(ビッグボス)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
15,000円 | 最大13,700ドル | 最大2,222倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.47pips | セントビンセント グレナディーン | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
10種類 | 4種類 | 平日10〜25時 |
高額なボーナスが欲しい人や自分専用にカスタマイズした取引口座でトレードしたい人におすすめのBigBoss。
BigBossの運営会社や取得している金融ライセンス情報や、カスタマイズ可能なデラックス口座に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。
おすすめ記事
FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位
海外FX業者おすすめランキング5位はFXGT(エフエックスジーティー)です。
FXGTの特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大143万円分もらえるなど、とにかく高額なボーナスが人気のFX会社です。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも24時間対応している。
- 口座タイプが6種類もあるので好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
- 最大6日間のスワップフリー口座があり、中長期トレードでもスワップ負けしにくい特徴がある。
- 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD019やCySEC(キプロス証券取引委員会)発行の382/20、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)発行の700601など多数取得している。
- 最大レバレッジは5000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
- 仮想通貨CFDが充実しており、63種類もの取引銘柄のトレードができる。
- 出金時間が早くて出金面でストレスを感じにくく、出金に関する評判は良いものが多い。
- 投資家の資金は高格付けの優良銀行に分別管理で会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
- 独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証がある。
FXGTの基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
15,000円 | 最大143万円 | 最大5000倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.8pips | セーシェル政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
11種類 | 11種類 | 24時間対応 |
高額なボーナスが欲しい人や仮想通貨CFDの取引をしたい人におすすめなのがFXGTです。
FXGTの運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。
AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位
海外FX業者おすすめランキング6位はAXIORY(アキシオリー)です。
AXIORY(アキシオリー)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、
おすすめポイント
- 全額信託保全ありで最大2万ユーロまでの補償サービスがある。
- FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
- 口座タイプが5種類あるので、好みのものを選ぶことができる。
- 海外FX初心者から上級者まで使えると評判のFX会社。
- 金融ライセンスはベリーズ政府発行のライセンスNo. 000122/405を取得している。
- 最大レバレッジは400倍と少し低めに設定されている。
- 海外FX業者の中でもトップクラスのスプレッドの低さ。
- 約定力は99.99%と非常に高く、スキャルピングにも向いている。
- スキャルピングの制限がなく、EA(自動売買)での取引も可能。
AXIORY(アキシオリー)の基本スペックをまとめて紹介すると、
口座開設ボーナス | 入金ボーナス | レバレッジ |
なし | 不定期開催 | 最大400倍 |
スプレッド | 金融ライセンス | ゼロカット |
平均1.8pips | ベリーズ政府 | 適用あり |
入金方法 | 出金方法 | 日本語サポート |
10種類 | 8種類 | 平日9時〜24時間 |
高い約定力と非常に狭いスプレッドで様々な金融商品のトレードをしたい人におすすめなのがAXIORY(アキシオリー)です。
海外FXのゼロカットはハイレバトレードでも借金リスクなく安全の記事まとめ
この記事では海外FX業者が投資家保護の仕組みをして導入しているゼロカットシステムがどういうものか。
適用条件や制限、利用時に注意すべき項目がないのかということについて説明してきました。
まとめ
- 海外FX業者の取得している金融ライセンスには、キプロスライセンスのようにゼロカットシステムが義務化されている国がある。
- ゼロカットシステムがあるFX会社では追証なしで借金リスクがないトレードができる。
- 強制ロスカットとゼロカットシステムは全く異なる仕組みなので、それぞれの違いは理解しておくべき。
- ロスカット(強制ロスカット)とは、FX会社の定めた証拠金維持率を下回り、投資家がそれ以上の損失を抱えないためにFX会社が主導してポジションを決済する仕組みのこと。
- ゼロカットとは、何かしらの理由で強制ロスカットが間に合わず、口座残高がマイナス残高になってしまった場合に、FX会社が投資家の損失をカバーして、肩代わりして支払ってくれる仕組みのこと。
- ゼロカットシステムがある海外FX業者の場合、投資家の最大損失額は入金額までに制限される。
- 国内FX会社は金融商品取引法の規制によりゼロカットシステムを導入することができない。
<<ゼロカットの適用条件>>
- ハイレバトレード時の最大レバレッジ制限はない。
- 取引口座の口座タイプによって適用されない口座もない。
- 追証の最大負担額など金額の制限もない。
<<ゼロカットの罠>>
- 両建て取引時にゼロカットシステムが適用されないことがある。
- 利用規約違反の禁止行為が発覚するとゼロカットシステムが適用されない。
- ゼロカットシステムの悪用や乱用を目的にしたトレードは適用外になる。
- スイスフランショックのような金融ショックだと資金不足で適用されないことがある。
<<ゼロカットのデメリットやリスク>>
- ゼロカットシステムがあることでギャンブル手法や投機的なポジションを保有する人がいる。
- ゼロカットシステムが適用されなければマイナス残高は自己負担しなければならない可能性がある。
ゼロカットシステムがある海外FX業者では追証なしで、借金リスクがない取引環境が整えられているメリットも。
国内FX会社では金融商品取引法の定めによって導入することができないゼロカットシステム。
投資家保護の仕組みとして世界的には普通のことなので、国内FX会社よりも海外FX業者の方が安全性が高い取引ができますよ。
この記事でもいくつかの海外FX業者を紹介してきましたが、最も多くの日本人トレーダーが登録しているのがXMTradingです。
海外FX業者で口座開設をしている人の7割がXMTradingの口座を開設していると言われるほど。
XMTradingはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。
当サイト経由でXMTradingの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。
まずは口座開設ボーナスを使ってXMTradingの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。
国内FX会社よりも多くの取引チャンスがあり、多くの金融商品をリスクなくハイレバトレードができると評判の海外FX業者。
どのような違いや特徴があるのか、何を基準に会社選びを行えばよいのかなどの情報を知りたい人はこの記事を参考にしてください。