国内FX会社

FXの追証は日本だけ?海外FXにゼロカットがあり日本にない理由?

FXの追証は日本だけ?海外FXにゼロカットがあり日本にない理由?

FX取引で追証が発生し、借金のリスクがあるのは日本国内FX会社だけって知っていましたか。

海外FX業者にはゼロカットシステムがあり、追証のリスクなしでハイレバトレードができる安全な取引環境が用意されています。

この記事でわかること

  • 国内FX会社の追証やマージンコールはどのようなルールが設定されているのかについて。
  • 金融商品取引法が国内FX会社の追証に関してどのようなルール設定を行っているのかについて。
  • ゼロカットシステムがある海外FX業者には追証リスクがないので、ハイレバトレードでも安全だというのは本当なのかについて。

なぜ日本国内のFX会社には追証という投資家が借金を抱えるような制度があるのか。

海外FX業者のようにゼロカットシステムを適用することができないのかなど、FX取引で借金を背負いたくない人必見です。

海外FX業者が怪しいとか危険性が高いと思っている人に海外FX業者がおすすめかつ安全性が高い理由を詳しく紹介します。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

>>XMTradingの口座開設して有効化することでもらえる口座開設ボーナスの詳細はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事XMTradingの口座開設ボーナスの受け取り方や出金条件などの注意点まとめ!

目次

FXの追証やマージンコールの基本概念はどのように定義されているのか?

日本国内のFX会社では追証(追加証拠金)という投資家に取ってマイナス要素になる仕組みがあり、できるだけ避けたいところ。

追証が発生する前にマージンコールが出ますので、そのサインを見逃さないことが大切です。

マージンコールと追証の関係性を理解しておかないと、FXで借金を作る可能性があるので十分に注意してください。

FXのマージンコールとはどのような仕組みのことなのか?

FX取引では投資家が損をしないために証拠金維持率が低くなると知らせてくれる仕組みがあり、そのことをマージンコールと読んでいます。

マージンコールが何かというと、

マージンコールとは?

マージンコールとは損失が発生して証拠金維持率が一定レベルを下回った場合に、FX会社が証拠金の追加入金またはポジションの決済を求めることを知らせる仕組みのこと。

証拠金維持率の低下を知らせることもあり、ロスカットアラートと呼ばれることも。

マージンコール発動後、証拠金維持率がFX会社の定めるロスカット水準まで低下すると、強制ロスカットが行なわれ強制的にポジションの含み損が確定します。

FX取引で強制ロスカットの基準になる証拠金維持率とは?

証拠金維持率とは、FX会社の取引口座に関する純資産の割合のことで、下記計算式に当てはめて計算されます。

証拠金維持率の計算式

証拠金維持率 = 時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100

具体的にどのような数字になるのか。

取引口座に10万円の入金をして、ドル円が140円の時に1万通貨を保有した場合の証拠金維持率の計算をすると、

証拠金維持率

1ロットのポジションを保有するために必要な証拠金は56,000円なので、証拠金維持率は178.57%になります。

国内FX会社の場合、強制ロスカット水準が100%に設定されていることが多いので、178%だとそこまで証拠金に余裕があるわけではないことを理解しておきましょう。

ちなみにロスカットラインは135.417円になるので、4.583円ほど相場が動けば強制ロスカットが行なわれるということ。

最大レバレッジが25倍の国内FX会社だとある程度の資金を用意しないと、レバレッジを効かせたFX取引を行うことはできません。

おすすめ記事国内FXは稼げない、FXは勝てないようにできてるって本当か?

FXのマージンコールとロスカットは違う仕組みのこと。

ロスカットとはFX会社が設定した証拠金維持率を下回った場合にポジションが強制的に決済される仕組みのこと。

マージンコールは投資家にアラートを出す仕組みのことで、マージンコールが出ても強制ロスカットのようなことは行なわれません。

マージンコールが出た際に投資家が行うべきことは、

投資家の対応

  • マージンコールが出たら、追加入金かポジションの決済をして証拠金維持率を回復させる必要があります。
  • もしそのままの状態で放置しておくと強制ロスカットされる可能性が高いので、何かしらの対応を行うようにしてください。

マージンコール→強制ロスカットという順で適用されますので、マージンコールが出たら放置せずに必ず上記いずれかの対応を行うようにしてください。

国内FX会社の場合、マージンコールは1日1回午前7時頃に出されますので、そのくらいの時間には必ず相場のチェックも含めて確認するようにしましょう。

楽天証券のスタンダード25倍コースで証拠金維持率が100%を下回った場合どうなるのか?

具体的に国内FX会社で証拠金維持率が低下した際にどのような対応が行なわれるのか、楽天証券のスタンダード25倍コースの条件を参考にして紹介します。

追証について

  • スタンダード25倍コースでは、毎取引日の取引時間終了時点における提示レートの中心値を基準に算出された証拠金維持率が100%を下回った場合、追加証拠金が発生します。
  • 毎取引日の取引時間終了時点に属する日の午後6時までにその下回った額以上の証拠金を入金するか、あるいは建玉の全部又は一部を決済し、追加証拠金を解消する必要があります。
  • ただし、取引時間終了時点に属する日が取引日に該当しない場合は、次の取引日の午後6時までとします。
  • なお、追加証拠金が発生した後、相場の変動等によりお客様の証拠金率が100%を回復した場合でも追加証拠金の解消とはなりませんのでご注意ください。

かなり厳しいルールですよね。

少しでも証拠金維持率が100%未満になると、その後の相場の変動でプラスに戻っても追証の対象になるということ。

解消方法は追証金額以上の入金をするか、建玉の全部又は一部を決済して追加証拠金(追証)を解消しなければなりません。

海外FX業者ならこのような厳しいことはなく、追証の支払い義務もないので、本当に安心してレバレッジをかけた取引を行うことができますよ。

おすすめ記事海外FXでハイレバスキャルピングをするメリットやデメリットまとめ!

日本国内のFX会社に追証があるのは金融商品取引法に定められているから。

日本国内のFX会社がゼロカットシステムを導入できないのは金融商品取引法に定められたルールがあるからです。

具体的にどのような記載が行われているのかというと、

金融商品取引法の条文

  • 第三十八条の二 金融商品取引業者等は、その行う投資助言・代理業又は投資運用業に関して、次に掲げる行為をしてはならない。
  • 二 顧客を勧誘するに際し、顧客に対して、損失の全部又は一部を補てんする旨を約束する行為
  • 第三十九条 金融商品取引業者等は、次に掲げる行為をしてはならない。
  • 三 有価証券売買取引等につき、当該有価証券等について生じた顧客の損失の全部若しくは一部を補塡し、又はこれらについて生じた顧客の利益に追加するため、当該顧客又は第三者に対し、財産上の利益を提供し、又は第三者に提供させる行為

金融商品取引法

金融商品取引法にこの条文が存在することで日本国内のFX会社はゼロカットシステムを適用できません。

どんな目的で金融商品取引法が制定されたのかについても紹介しておくと、

日本で金融商品取引法が制定された目的や施行・制定年度は?

日本で金融商品取引法が設定された目的などについて紹介すると、

金融商品取引法について

  • 金融商品取引法の制定年度は平成19年9月30日施行。
  • 金融・資本市場をとりまく環境の変化に対応し、利用者保護ルールの徹底と利用者利便の向上。
  • 貯蓄から投資に向けての市場機能の確保及び金融・資本市場の国際化への対応を図ること。

投資家が安心して投資を行えるような環境を作ることや取引市場の公正性や透明性を向上させることを目的にしているそうです。

個人的には追証ありの環境が投資家が安心して投資を行える環境だとは言い切れない部分はありますが、国がそう判断しているのであればそういうことなのでしょう。

おすすめ記事海外FXの違法性は?金融庁の規制方針や日本人の利用は合法なのか?

国内FX会社の追証(追加証拠金)とはどんな状況になっていることか?

FXで言われる追証とは追加証拠金のことで、

追加証拠金とは?

追加証拠金とは、FX会社の営業日終了時点で保有しているポジションを維持するための必要な証拠金が足りない状況の時に発生する追加入金しなくてはいけないお金のこと。

ポジションの保有のための必要証拠金が不足した場合は、その保有のために証拠金を追加入金する必要があります。

FX取引で追証が発生した際にFX会社にすぐに支払えないとどうなるのか?

まず追証が発生した段階で投資家に求められることは、そのポジションを維持するために追加入金の催促が来ます。

証拠金の追加入金ができないとどうなるのかというと、

追証の流れ

  • 複数のポジションを保有している場合、一部のポジションを決済することで証拠金維持率が改善すればそれで問題ありません。
  • 保有中の全てのポジションが強制決済され、入金額以上の損失が出る可能性(追証が発生する)があります。
  • 支払いが必要な追証の金額はマイナス残高によって異なります。

国内FX会社には最初に説明したように追証のリスクがありますが、それを無視するとどうなるのかというと、

国内FX会社で追証の支払い請求を無視することはできるのか?

国内FX会社で口座残高がマイナス残高になり、その状態を無視するとどんなことになるのかというと、

追証を無視すると、

  • 何度も言いますが追証とはFX会社に対する投資家の借金のこと。
  • その支払い催促を無視するとどうなるかというと損害賠償請求されます。
  • さらにそれを無視すると裁判所から一括請求の指示が下され、支払えない場合は資産の差し押さえとなる可能性も。
  • 最悪の場合は、債務整理や自己破産を考えなければならない状況になると理解しておいてください。

投資手法としてFXを選んで、国内FX会社に登録したために追証の支払いが必要になる。

こんな残念な結果はありません。

追証なしの海外FX業者でも誤った投資手法を選択すると、借金のリスクがありますので、その点は十分に注意してください。

おすすめ記事海外FXで自己破産できる?FXの借金は免責不許可事由に該当するのか?

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

国内FX会社の追証で借金を抱えたFX投資家は存在するのか?

追証なしの海外FX業者と違い、国内FX会社で追証を抱えて借金をしてしまったような人はいるのか?

ここ最近でも急な円高で市場の急変に着いていけなかった投資家がおり、実際に追証の支払いに追われている人がいます。

この投稿の殆どが2023年12月7日、8日、9日の急激な円高で追証が発生した人関連の投稿です。

国内FX会社でレバレッジをかけた投資、余剰資金がない状態で複数のポジションを保有した結果でしかありません。

個人的に安全にFXをするなら国内FX会社ではなく、海外FX業者を選ぶのが安心だと思いますよ。

おすすめ記事海外FXはおすすめしないは本当か?メリットやデメリットを徹底検証します!

FX取引のゼロカットシステムと強制ロスカットは何が違うのか?

強制ロスカットとゼロカットシステムの仕組みの違いについて混合している人もいるので、その違いを簡単に紹介しておくと、

強制ロスカットとゼロカットシステムの違いについて

  • 強制ロスカット:保有ポジションの含み損が増えて、FX口座内の証拠金維持率が一定水準以下になった時にポジションが強制的に決済される仕組みのこと。
  • ゼロカットシステム:強制ロスカットが間に合わないほど相場が急変したタイミングで生じた全ての損失(マイナス残高)をFX会社が負担してくれる仕組みのこと。

海外FX業者の多くがゼロカットシステムを導入していることで、最大損失額は入金額までで済むことがほとんど。

それに対して国内FX会社はゼロカットシステムを導入できないので、強制ロスカット後のマイナス残高は全て追証(借金)として、FX会社に追加の証拠金を支払う必要があり、それがリスクになります。

追証の有無が国内FX会社と海外FX業者の違いのひとつなので、借金したくない人は海外FX業者の方がおすすめです。

強制ロスカットが発動すれば海外FXのゼロカットシステムは無意味ではないのか?

通常時は証拠金維持率が既定値を下回ることで強制ロスカットが発動しますので、ゼロカットシステムは不要なのではないかと考えるかもしれません。

しかしFX市場はFX会社の想定以上に急激な相場変動が起こることがあり、その瞬間に強制ロスカットが間に合わないことも。

過去にはスイスフランショックやアップルショック、中国ショックなどでは一瞬で数円〜10円くらいの値幅で相場の急変が起こったことがあります。

そこまで急激な相場変動が起こると、全参加者がパニックになり、FX会社のサーバーが対応できないほど一気に強制ロスカットが発動されます。

その結果、強制ロスカットが間に合わずに入金額+追加の損失(決済タイミングでの損失)が口座残高に反映されるということ。

強制ロスカットのタイミング次第で、海外FX業者の口座残高も大きくマイナス残高になることがあり、その分をFX会社が負担して投資家のリスクを軽減してくれます。

おすすめ記事海外FXは専業主婦におすすめの副業か?扶養から外れるタイミングなどの情報まとめ

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

海外FX業者によってゼロカットシステムが適用されるタイミングが異なる。

ゼロカットシステムが導入されている海外FX業者でも、リアルタイムでマイナス残高のリセットが行なわれゼロカットシステムが適用されるわけではありません。

即時実行されるFX会社もありますが、状況によっては適用されるまでに数日かかることも。

その間、口座残高がマイナス残高の状態のままだとゼロカットされないのではないかと不安になるかもしれません。

ゼロカットシステムのある海外FX業者の場合、追証のリスクはないのでゼロカットシステムが適用されるのを待てば良いだけのこと。

海外FX業者でゼロカットシステムが適用されるタイミングはどのくらい違うのか?

FX会社名適用タイミング
XMトレーディング数時間〜数日
Exness即時執行
iFOREX即時執行
FXGT基本的1時間以内
AKIORY24時間以内の執行
FBS数秒で執行

FX会社の中にはカスタマーサポートスタッフに連絡しないとゼロカットシステムを適用してくれないようなところも。

ゼロカットシステムの適用タイミングは会社ごとのルールで異なりますが、追加入金や資金移動、追加口座の開設などの操作をすることで即時対応してくれる場合もあります。

それぞれ独自ルールでゼロカットシステムの運用を行っていますので、そういった部分もあることを理解しておいてください。

おすすめ記事国内FXにスワップフリー口座はある?メリットやデメリットは何がある?

ゼロカットシステムがある海外FX会社でマイナス残高をすぐにリセットする方法は?

ゼロカットシステムがある海外FX業者でもすぐにマイナス残高がリセットされない可能性があることがわかったと思います。

もしそのような海外FX業者ですぐにゼロカットシステムを適用させるにはどうしたらよいのかというと、

すぐに適用させる方法

  • 追加口座や複数口座を開設する。
  • マイナス残高の口座に入金をする。
  • 他の取引口座から資金移動をする。
  • リセットされるまで気長に待ち続ける。

基本的にこの4つの対処法があるので、もしすぐにゼロカットシステムが適用されずにマイナス残高の状態が続いているなら、上記方法を試してみてください。

追加口座や複数口座を開設するとマイナス残高がリセットされる

マイナス残高をすぐにリセットする方法は、追加口座や複数口座を開設すること。

追加口座の開設

  • 海外FX業者では一人の投資家が複数の口座を開設することができます。
  • すでに有効化済の取引口座がある場合は、数分で新しい追加口座を開設することができます。
  • 普段使っている取引口座と同じ基本通貨、同じレバレッジ、同じ取引プラットフォームで口座開設することができますし、異なる設定を反映させることもできます。

追加口座の開設をすればすぐにマイナス残高がリセットされますので、その後、好きな取引口座に入金してトレードを再開してください。

ただ確定申告の都合もあるので、同じ取引口座を使って取引を再開させたほうがわかりやすいかもしれません。

マイナス残高の口座に入金をするとマイナス残高がリセットされる

マイナス残高をすぐにリセットする方法は、マイナス残高の口座に入金をすること。

入金

  • マイナス残高の取引口座に入金すると、それがマイナス残高の補てんに使われるのではないかという不安があるかもしれません。
  • しかし実際にはそのようなことはなく、マイナス残高がリセットされ入金額は全てアカウント残高として反映されます。

追加入金は不安なことかもしれませんが、ゼロカットシステムがある海外FX業者ではそれがマイナス残高の補てんに使われることはありません。

追証なしのゼロカットシステムは国内FX会社では絶対に導入できない投資家保護のプログラムなので、安心して利用してください。

おすすめ記事海外FXのゼロカットの仕組み、追証なしなのにデメリットがあるのか?

他の取引口座から資金移動をするとマイナス残高がリセットされる

マイナス残高をすぐにリセットする方法は、他の取引口座から資金移動をすること。

資金移動

  • 他の取引口座からマイナス残高の口座に資金移動することも入金した場合と同じ結果になります。
  • マイナス残高の補てんに資金移動した分が使われることはないので安心してください。
  • すでに入金済の資金を移動するだけなら、精神的なダメージも少なくあっという間にマイナス残高をリセットすることができますので、これはおすすめの方法です。

ただボーナスがある取引口座からボーナスが利用できない取引口座に資金移動する際にはボーナスが消失する可能性も。

ボーナスについては海外FX業者ごとに異なりますので、口座開設を行ったFX会社のルールをしっかり確認しておいてください。

リセットされるまで気長に待ち続けるとマイナス残高がリセットされる

マイナス残高をリセットする方法は、リセットされるまで気長に待ち続けること。

放置

  • どのFX会社でも基本的に数日あればゼロカットシステムが適用されマイナス残高がリセットされます。
  • 入金額が全て溶けてしまったことで精神的にもダメージがあるので、頭を冷やすという意味では数日FXから離れるのもありかもしれません。

FXで負けた時に熱くなってしまうと冷静な判断ができなくなるので、少し距離をおくことでいつも通りのトレードを行うことができると思います。

海外FX業者はレバレッジを効かせることで、資金効率が大幅にアップしますので、ゼロカットシステムもうまく活用してお得な取引手法を確率してください。

おすすめ記事海外FXは億トレーダーへの近道?大儲けして億り人も夢ではないのか?

海外FX業者のゼロカットシステムにはどんなメリットがあるのか?

ゼロカットシステムについて説明してきましたが、なぜ海外FX業者が導入しているのか、メリットについて理解することでわかると思います。

メリット

  • 追証の支払い義務がないので借金のリスクや心配がなく投資できる。
  • ハイレバトレードでもゼロカットシステムがあれば安心してできる。
  • ゼロカット+ハイレバトレード+ボーナスの活用でリスクなく大きく稼げる可能性がある。

投資家側のメリットだけではなく、FX会社にもメリットがあります。

追証の支払い義務がないので借金のリスクや心配がなく投資できる│ゼロカット適用のメリット

海外FX業者がゼロカットシステムを導入することで投資家が得られるメリットは、追証の支払い義務がないので借金のリスクなく投資できること。

追証なしで借金リスクなし

  • ゼロカットシステムが投資家に受ける一番のメリットはどれだけマイナス残高が膨らんでも追証を支払う必要がなく、借金を抱えるリスクがないということ。
  • 国内FX会社では強制ロスカット後の未回収金が発生しており、それが追証を支払えない状況を示しています。
  • 未回収金=全て投資家の借金ですので、必ずそれはFX会社に支払う必要があるということ。

FXのような投資をする人は資産運用や資産形成を考えているわけですから、そこで借金を作ってしまっては意味がありませんよね。

しかしゼロカットシステムがない国内FX会社では借金のリスクが常に存在していますので、十分に理解した取引を行う必要があります。

FX初心者であればあるほど、最初に行った取引で利益が出ると、自分にFXが向いていると誤解してしまうことも。

急にレバレッジの高いトレードをしたり、証拠金維持率を無視した無謀なトレードをする人がいるので、本当に注意してください。

おすすめ記事海外FXはやめとけ、やばい会社が多く出金拒否など悪評が多いって本当か?

ハイレバトレードでもゼロカットシステムがあれば安心してできる│ゼロカットのメリット

海外FX業者がゼロカットシステムを導入することで投資家が得られるメリットは、ハイレバトレードでもゼロカットシステムがあれば安心してできることです。

ハイレバトレードとの相性がよい

  • ゼロカットシステムが適用されれば、自分の最大損失額は入金額までに制限されますので、追証のリスクを考えないハイレバトレードも可能になります。
  • 国内FX会社では無謀なハイレバトレードもゼロカットシステムがあれば、リスクが制限されるので安心できますよね。
  • SNSでは1万円チャレンジのような少額の投資金額でいくらまで稼げるのかというギャンブル的な投資をする人も。
  • ゼロカットシステムがなければそういったチャレンジもできないので、ハイレバトレードをしたい人が安心してポジションを持てるのは十分なメリットだと思いますよ。

FXはどれだけ資金効率を高めた取引ができるのかということが、利益の最大化の重要なポイントのひとつ。

ハイレバトレードも交えながら、あなたにあった投資スタイルを見つけてくださいね。

ゼロカット+ハイレバトレード+ボーナスの活用でリスクなく大きく稼げる可能性がある│ゼロカットのメリット

海外FX業者がゼロカットシステムを導入することで投資家が得られるメリットは、ゼロカット+ハイレバトレード+ボーナスの活用でリスクなく大きく稼げる可能性があることです。

ボーナスとの組み合わせ

  • いくら追証のリスクなく投資ができると言っても入金額分は負けてしまい損失になる可能性があります。
  • しかし海外FX業者は高額なボーナスを用意している会社も多いのでボーナスもうまく組み合わせることでリスクなく大きく稼げるチャンスがあります。
  • ボーナスを使ったハイレバトレードはあなたのリスクは一切なく、数回のトレードで原資の数百倍〜数千倍を稼げる可能性も。

ボーナスを活用した投資であれば、1円も損することなく大きく稼げるチャンスがあるので、そういう組み合わせも考えてみてください。

海外FX業者のフルレバトレードでどう稼ぐべきなのかという基本的な考え方はこの記事を参考にしてください。

おすすめ記事海外FXはフルレバトレードがおすすめ?危険性や追証のリスクまとめ!

海外FX業者になぜゼロカットシステムがあり追証なしで、国内FX会社と違いがあるのか?

日本国内のFX会社には金融商品取引法の規制があるので、ゼロカットシステムの導入も適用もできません。

しかしなぜ海外FX業者にゼロカットシステムがあるのか?

これは非常にシンプルな理由がありますので、その点について紹介しておくと、

海外FX業者にゼロカットシステムがある理由

  • 世界でも最も取得が厳しいと言われるキプロス証券取引委員会(CySEC )が発行しているキプロスライセンスにゼロカットシステムを適用させることを求めているから。
  • それが海外FX業者の基本ルールになり、多くの金融ライセンス発行国でそれを模倣しているから。

世界のFX業界ではゼロカットシステムを導入することがベースになっています。

しかし日本は金融商品取引法を設定する際に、証券会社の意見を政治家が聞きすぎて投資家にとって非常に不利な状況になっているということ。

本当に国内FX会社で追証なしで取引することはできないのか?

金融商品取引法で国内FX会社はゼロカットシステムを導入できないということを紹介してきました。

本当に国内FX会社は追証なしの取引環境を利用することができないのかというと、

追証なしの取引について

  • 国内FX会社は日本の金融庁の規制を受けるために、絶対に金融商品取引法を守る必要があります。
  • そのため追証なしの取引環境を提供した瞬間に、金融庁から行政指導が行われ日本の金融ライセンスを剥奪されます。

そもそも自分たちの損失を抑制するために金融商品取引法で追証なしの設置を行っているので、そんな安易なことをする国内FX会社はないでしょう。

残念ながら国内FX会社でFX取引を行う日本人のみが追証リスクがある取引環境でトレードしなければならないということ。

おすすめ記事海外FXのゼロカットはハイレバトレードでも借金リスクなく安全性が高くておすすめ。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

FXの追証や海外FXのゼロカットシステムに関するよくある質問まとめ!

この記事を読むことで海外FX業者にあるゼロカットシステムが日本国内のFX会社にはないことがことがわかったと思います。

ゼロカットシステムほど投資家保護の視点で考えられた仕組みはないと思いますが、国内FX会社では利用できません。

ここではFX会社で借金のリスクがある追証に関するよくある質問をまとめて紹介しますので、FX取引をする際の参考にしてください。

FX取引で数千万円の借金を抱える可能性があるって本当ですか?

回答

  • 日本国内のFX会社にはゼロカットシステムが適用されないので、追証の発生=借金の発生ということ。
  • FX業界では数年に一度、誰も予想しなかったような相場も急変があり、そこで大きな損失を抱える人も。
  • 国内FX会社の最大レバレッジは25倍ですが、瞬間的に5円や10円も動くようなことがあれば、それが追証という形で借金になります。
  • FXで数千万円の借金を抱える人は実際に存在しますので、本当に国内FX会社でFX取引をするのはリスクがあることだと理解しておくことをおすすめします。

国内FX会社で追証を支払えない場合は自己破産するしかないって本当ですか?

回答

  • 国内FX会社で発生したマイナス残高は追証として、投資家がFX会社に支払う必要がある借金です。
  • もしあなたが追証を支払えなければ、FX会社から損害賠償請求をされる対象になります。
  • それを無視していると裁判を起こされ差し押さえ等の処分が行われる可能性も。
  • それでも不足があれば、任意整理や自己破産をしなければならないこともあるので、追証には十分に注意する必要があります。

おすすめ記事海外FXのA-book(Aブック)とB-book(Bブック)の違いや特徴まとめ!

なぜ国内FX会社は追証のリスクがあり、ゼロカットシステムを導入していないのですか?

回答

  • 国内FX会社とは金融庁に登録しているFX会社のことを指していますので、日本の金融庁が定めたルールに従う必要があります。
  • 金融庁のルールの基本は金融商品取引法なので、そこに投資家の損失を一部でも負担することを禁止している条文があります。
  • そのため、日本国内のFX会社ではゼロカットシステムを導入することができず、追証が発生するリスクがあるということ。
  • 何度も言いますが、追証=投資家の借金のことなので、国内FX会社では相場の急変時に借金を抱える可能性があることを理解しておきましょう。

海外FX業者はゼロカットシステムがあれば追証の支払いリスクがありませんか?

回答

  • ゼロカットシステムとはマイナス残高になった際の不足分(リセット)をFX会社が負担してくれる仕組みのこと。
  • 基本的にゼロカットシステムが適用されれば、追証のリスクがなく投資家が借金を抱える心配はありません。
  • ただ過去にはあまりにも相場の急変がひどく、FX会社がゼロカットシステムを適用できなかったことも。
  • もしあなたがより安全にFX投資をしたい場合は、スイスフランショックなどのタイミングでもゼロカットシステムを適用したような信頼性の高いFX会社を選ぶようにしてください。

おすすめ記事国内FXは異業者の両建てOK?スワップ狙いのサヤ取り手法に役立つって本当か?

ゼロカットシステムがあれば、1円も借金せずにFXの取引を行うことができますか?

回答

  • まず基本的にしっかりゼロカットシステムが運用されているFX会社で取引を行った場合は追証(借金)は発生しません。
  • ただFXの取引には軍資金(証拠金)が必要なので、それが用意できずに借金で賄った場合は、ゼロカットシステムに関係なく借金する可能性は否定できません。
  • またゼロカットシステムの悪用が発覚すると、口座凍結され出金拒否されますので、その分が損失になる可能性もあります。

ゼロカットシステムは使用回数の制限や金額の上限などはありますか?

回答

  • ゼロカットシステムが導入されている海外FX業者の場合、基本的に回数の制限もありませんし、金額の制限もありません。
  • ただあなたがゼロカットシステムを悪用している場合や取引時に利用規約違反の禁止事項に該当することを行っていれば、ゼロカットシステムが適用されない場合もあります。
  • 海外FX業者のゼロカットシステムとは一般的な取引時に投資家を守る仕組みであることを理解して、悪用などの行為を行わないようにしてください。

おすすめ記事国内FXと海外FXどっちが良い?メリットデメリットを徹底比較!

強制ロスカットとゼロカットシステムとは何が違うのですか?

回答

  • 強制ロスカットとは、保有ポジションの含み損が増えて、FX口座内の証拠金維持率が一定水準以下になった時にポジションが強制的に決済される仕組みのこと。
  • ゼロカットシステムとは、強制ロスカットが間に合わないほど相場が急変したタイミングで生じた全ての損失(マイナス残高)をFX会社が負担してくれる仕組みのこと。
  • 全く異なる仕組みのことを言っていますので、混合しないように注意してください。

ゼロカットシステムがあるのにマイナス残高が残っている理由は?

回答

  • ゼロカットシステムが適用されるタイミングはFX会社によって異なり、遅い場合は数日かかる場合もあります。
  • その間はマイナス残高が続きますが、ゼロカットシステムがあるので、追証の支払いリスクなどはありません。
  • 口座への入金や資金移動などを行うことで即時反応するFX会社もあるので、状況に応じて手続きを行ってください。

おすすめ記事両建てOKな海外FX業者は?国内FXで両建て取引が禁止されてるって本当?

FXで借金したくない場合、ゼロカットシステムがある海外FX業者を選ぶべきでしょうか?

回答

  • ゼロカットシステムがあることで追証のリスクはないのが海外FX業者を選ぶ理由のひとつです。
  • しかしそれ以前に身の丈にあった取引を行うことが重要です。
  • ノリや勢いで大きなポジションを持つようなことはしない方が良いですし、誰かの意見をそのまま反映させたポジションを持つのも止めましょう。
  • あくまでもあなたの自己資金ですので、取り返しの付かないような取引を行わないことが最も大切なことだと思いますよ。

複数口座を使っている場合にゼロカットシステムはどう機能するのか

回答

  • 海外FX業者でゼロカットシステムが機能するのはマイナス残高が発生している口座だけです。
  • 複数口座で異なるポジションを持っていても、口座間でゼロカットシステムが発動することはありません。
  • プラス残高のある口座はそのまま、マイナス残高がある口座だけゼロカットされますので、その点は安心してください。

ゼロカットシステムは海外FX業者だけのメリットなので、本当に安全にFX投資をしたい人はこの仕組みを活用することをおすすめします。

FXも含めて投資には追証(借金)のリスクがあるものもあり、それは投資家にとってもデメリットのひとつ。

海外FX業者をうまく活用することで大きく稼ぐことができますので、どんな取引をすればよいのかなど、この記事を参考にしてください。

おすすめ記事海外FXは一攫千金や一発逆転できるほど稼げるけどリスクはないのか?

日本人投資家におすすめの海外FX業者最新ランキング

ここからは日本人投資家におすすめな海外FX業者ランキングを紹介していきます。

FX会社ごとに様々な特徴がありますし、日本人がアカウント登録や口座開設ができる海外FX業者は100社以上もあるのでどこが良いのかわからないかもしれません。

多くのFX会社があると目移りする人もいると思いますので、このサイトでは特におすすめの業者のみ厳選して紹介しています。

あなたが海外FX業者を選ぶ際の参考になるような情報満載ですので、しっかりチェックしてください。

XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位

XMTrading(XMトレーディング)│海外FX業者おすすめランキング1位

海外FX業者おすすめランキング1位はXMTrading(XMトレーディング)です。

XMTrading(XMトレーディング)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最も多くの日本人が口座開設をしており、海外FXをする人の約7割とも言われている。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜21時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 口座開設ボーナスが13,000円、入金ボーナスが最大10,500ドル分もらえる。
  • 金融ライセンスはセーシェル金融庁(FSA)発行の証券ディーラーライセンス番号SD010とモーリシャス金融サービス委員会(FSC)発行の証券ディーラーライセンス番号GB20025835を取得している。
  • 最大レバレッジは1,000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 口座タイプは4種類あり、スキャルピング向きのKIWAMI極口座もある。
  • 100種類以上の金融商品や仮想通貨CFD、株式CFDなどの取引が可能。

XMTrading(XMトレーディング)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
13,000円最高10,500ドル最大1,000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.6pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
8種類6種類平日9時〜21時

始めての海外FX業者でどこに口座開設しようと悩んでいるなら、XMTrading(XMトレーディング)を選んでおけば失敗はありません。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

XMTrading(XMトレーディング)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位

Exness(エクスネス)│海外FX業者おすすめランキング2位

海外FX業者おすすめランキング2位はExness(エクスネス)です。

Exness(エクスネス)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最大レバレッジは無制限(約21億倍)なので、非常に資金効率のよいトレードができる。
  • 証拠金維持率が0%になるまでロスカット(ストップアウト)されないだけではなく、ストップアウト保護機能まで搭載されている。
  • 高額出金にも対応し、銀行送金での出金時間も早くて使い勝手が良く出金面の評判が高い。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日8時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD025を取得している。
  • グループ会社で正規の金融ライセンスを合計で7つも取得・更新しているので安全性や信頼性が非常に高い。
  • 全世界で80万人以上のアクティブトレーダーがおり、従業員数も2,400名以上と世界最大規模の金融証券ディーラーとして人気が高い。
  • 取引手法やポジションに関する制限が一切なく、自由な取引環境が用意されている。
  • 複数口座間の両建て取引や異業種間の両建て取引を行っても利用規約違反の禁止事項に該当せず、口座凍結されることがない。
  • 口座タイプは5種類あり、いずれもFX業界の平均以下のスプレッドが適用されてる。
  • ボーナスは一切もらえないがスキャルピング向きの口座タイプが用意されている。

Exness(エクスネス)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なしなし無制限
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.7pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
11種類11種類平日8時〜24時

自由な取引環境を求める人、投資資金の効率を最大化したい人におすすめなのがExness(エクスネス)です。

\無制限レバレッジ+狭いスプレッドが魅力的/

Exness(エクスネス)で今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.exness.com/
 

Exness(エクスネス)の運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。

>HFM(エイチエフエム)│海外FX業者おすすめランキング3位。

海外FX業者おすすめランキング3位はHFM(エイチエフエム)です。

HFM(エイチエフエム)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 最大で750,000円分(5,000ドル)の入金ボーナスがもらえるので、高額な入金ボーナスを使ったトレードができる。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日の9時〜24時まで対応している。
  • 口座タイプが5種類あり、好きな取引口座を開設して好みの取引手法を選んでトレードできる。
  • 最大レバレッジは2000倍まで設定できるのでハイレバトレードにも対応している。
  • 非常に狭いスプレッド設定が人気でゼロ座(Zero口座)はNDD方式のECN口座になっている。
  • コピートレードが人気で実際の取引利益を確認することもできEAのような使い方ができる。
  • セントビンセント・グレナディーン諸島の金融庁が発行した金融ライセンスを取得している。(登録番号:22747 IBC 2015)
  • 世界で18ヶ国以上に系列会社があり、グループ全体で7個以上の金融ライセンスを取得している。(CySECやFCA、DFSAなど信頼性の高いライセンスも取得済み。)
  • 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離されている。
  • 最大500万ユーロまで補償してくれるRenaissance Insurance Reinventedという民事賠償保険制度に加入している。

HFM(エイチエフエム)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なし最大75万円(5,000ドル)最大2000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.62pipsセントビンセント
グレナディーン
適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
6種類6種類平日9〜24時

狭いスプレッドでトレードしたい人やボーナスも使ってお得にトレードしたい人におすすめの海外FX業者がHFM(エイチエフエム)です。

\最大75万円(5,000ドル)分の入金ボーナスがもらえる。/

HFMで今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.hfm.com/
 

世界規模の大手海外FX業者なので、安全性や信頼性も高くて海外FX初心者でも安心して口座開設することができるのもおすすめポイントのひとつ。

HFMの運営会社概要やグループ全体で取得している金融ライセンスやHFMの安全性や信頼性に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。

BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位

BigBoss(ビッグボス)│海外FX業者おすすめランキング4位

海外FX業者おすすめランキング4位はBigBoss(ビッグボス)です。

BigBoss(ビッグボス)のFX会社としてのおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 口座開設ボーナスが5,000円、入金ボーナスが最大13,700ドル分もらえるなど、とにかく高額な入金ボーナスが人気のFX会社です。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも平日なら10時〜25時まで対応している
  • 口座タイプが3種類あり、好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
  • デラックス口座は独自のカスタマイズができることであなた専用の取引口座に成長させることができる。
  • 金融ライセンスはセントビンセント・グレナディーン金融庁のLICENCE NO. :380 LLC 2020を取得している(グループ内で3つ取得済)。
  • 最大レバレッジは2,222倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 非常に狭いスプレッド設定が人気でプロスプレッド口座はNDD方式のECN口座になっている。
  • 出金時間は比較的早く、500万円までの出金時の場合は銀行送金でも2〜5営業日程度で着金する
  • 投資家の資金は分別管理されており、会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
  • 取引する度にBigBossポイント(BBP)がもらえたり、VIP向けのロイヤルティプログラムが充実している。

BigBoss(ビッグボス)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
5,000円最大13,700ドル最大2,222倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.47pipsセントビンセント
グレナディーン
適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
10種類4種類平日10〜25時

高額なボーナスが欲しい人や自分専用にカスタマイズした取引口座でトレードしたい人におすすめのBigBoss。

\最大13,700ドル分の入金ボーナスがもらえる。/

BigBossで今すぐ口座開設する!

公式サイト:https://www.bigboss-financial.com/
 

BigBossの運営会社や取得している金融ライセンス情報や、カスタマイズ可能なデラックス口座に関する情報はこれらの記事を参考にしてください。

FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位

FXGT(エフエックスジーティー)│海外FX業者おすすめランキング5位

海外FX業者おすすめランキング5位はFXGT(エフエックスジーティー)です。

FXGTの特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 口座開設ボーナスが15,000円、入金ボーナスが最大143万円分もらえるなど、とにかく高額なボーナスが人気のFX会社です。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットもメールサポートも24時間対応している。
  • 口座タイプが6種類もあるので好みの取引口座を開設して様々な取引手法でトレードできる。
  • 最大6日間のスワップフリー口座があり、中長期トレードでもスワップ負けしにくい特徴がある。
  • 金融ライセンスはセーシェル諸島発行の証券ディーラーライセンス番号SD019やCySEC(キプロス証券取引委員会)発行の382/20、バヌアツ金融サービス委員会(VFSC)発行の700601など多数取得している。
  • 最大レバレッジは5000倍まで可能なのでハイレバトレードもできる。
  • 仮想通貨CFDが充実しており、63種類もの取引銘柄のトレードができる。
  • 出金時間が早くて出金面でストレスを感じにくく、出金に関する評判は良いものが多い。
  • 投資家の資金は高格付けの優良銀行に分別管理で会社の運転資金とは完全に分離して管理されている。
  • 独自のブローカー向け賠償責任保険に加入しており、最大1,000,000ユーロ(約1億円)までのリスク保証がある。

FXGTの基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
15,000円最大143万円最大5000倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.8pipsセーシェル政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
11種類11種類24時間対応

高額なボーナスが欲しい人や仮想通貨CFDの取引をしたい人におすすめなのがFXGTです。

\15,000円の口座開設ボーナスがもらえる/

FXGTの公式サイトをチェックする!

公式サイト:https://fxgt.com/
 

FXGTの運営会社や取得している金融ライセンスの情報、開設可能な口座タイプに関してはこれらの記事を参考にしてください。

AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位

AXIORY(アキシオリー)│海外FX業者おすすめランキング6位

海外FX業者おすすめランキング6位はAXIORY(アキシオリー)です。

AXIORY(アキシオリー)の特徴やおすすめポイントを紹介すると、

おすすめポイント

  • 全額信託保全ありで最大2万ユーロまでの補償サービスがある。
  • FX初心者でも安心できる日本語サポートがあり、ライブチャットは平日9時〜24時、メールサポートは24時間受付しており回答は1営業日とスムーズに返信してもらえる。
  • 口座タイプが5種類あるので、好みのものを選ぶことができる。
  • 海外FX初心者から上級者まで使えると評判のFX会社。
  • 金融ライセンスはベリーズ政府発行のライセンスNo. 000122/405を取得している。
  • 最大レバレッジは400倍と少し低めに設定されている。
  • 海外FX業者の中でもトップクラスのスプレッドの低さ。
  • 約定力は99.99%と非常に高く、スキャルピングにも向いている。
  • スキャルピングの制限がなく、EA(自動売買)での取引も可能。

AXIORY(アキシオリー)の基本スペックをまとめて紹介すると、

口座開設ボーナス入金ボーナスレバレッジ
なし不定期開催最大400倍
スプレッド金融ライセンスゼロカット
平均1.8pipsベリーズ政府適用あり
入金方法出金方法日本語サポート
10種類8種類平日9時〜24時間

高い約定力と非常に狭いスプレッドで様々な金融商品のトレードをしたい人におすすめなのがAXIORY(アキシオリー)です。

\狭いスプレッドと99.99%の約定力が人気/

AXIORYの公式サイトをチェックする!

公式サイト:https://www.axiory.com/

FXの追証は日本だけ?海外FXにゼロカットがあり日本にない理由の記事まとめ

この記事では日本のFX会社にはなぜ追証のリスクがあるのか。

海外FX業者のゼロカットシステムと日本のFX会社の違いについて説明してきました。

まとめ

  • 日本国内のFX会社に追証があるのは金融商品取引法に定められているから。
  • 金融商品取引法の38条と39条に投資家の損失補てんをしてはいけないという記載がある。
  • 金融商品取引法は金融・資本市場をとりまく環境の変化に対応し、利用者保護ルールの徹底と利用者利便の向上や貯蓄から投資に向けての市場機能の確保及び金融・資本市場の国際化への対応を図ることを目的に施行された。
  • 国内FX会社には、追証の仕組みがあるので相場の急変時に追証の支払いを要求されたり、借金になった人もいる。
  • 強制ロスカットとは保有ポジションの含み損が増えて、FX口座内の証拠金維持率が一定水準以下になった時にポジションが強制的に決済される仕組みのこと。
  • ゼロカットシステムとは、強制ロスカットが間に合わないほど相場が急変したタイミングで生じた全ての損失(マイナス残高)をFX会社が負担してくれる仕組みのこと。
  • 強制ロスカットが発動してもマイナス残高になることがあり、その際にゼロカットシステムが役に立つ。
  • 海外FX業者によってゼロカットシステムが適用されるタイミングが異なる。

<<ゼロカットシステムをすぐに適用させる方法>>

  • 追加口座や複数口座を開設する。
  • マイナス残高の口座に入金をする。
  • 他の取引口座から資金移動をする。
  • リセットされるまで気長に待ち続ける。

<<ゼロカットシステムのメリット>>

  • 追証の支払い義務がないので借金のリスクや心配がなく投資できる。
  • ハイレバトレードでもゼロカットシステムがあれば安心してできる。
  • ゼロカット+ハイレバトレード+ボーナスの活用でリスクなく大きく稼げる可能性がある。

海外FXは危険性が高いと言われることもありますが、環境を最大限活用することで、国内FXよりも安全な取引が行えます。

追証=借金なので、これだけは絶対に避けたいところ。

国内FX会社はレバレッジは低いですが、相場が急変すればそれでも十分にマイナス残高になる可能性があるので保有ポジションには十分に注意してください。

この記事でもいくつかの海外FX業者を紹介してきましたが、最も多くの日本人トレーダーが登録しているのがXMトレーディング。

海外FX業者で口座開設をしている人の7割がXMの口座を開設していると言われるほど。

XMトレーディングはNDD方式でゼロカットシステムが導入されているので、透明性が高く追証のリスクなくトレードをすることができます。

当サイト経由でXMの新規口座を行うことで、13,000円分の口座開設ボーナスと入金額の100%マッチで最高500ドルの初回入金ボーナス(総額10,500ドル)をもらえて非常にお得です。

まずは口座開設ボーナスを使ってXMの約定力の高さやリアルなトレードを実感してみてください。

\口座開設で13,000円のボーナスがもらえる/

XMTradingで今すぐ口座開設をする

公式サイト:https://www.xmtrading.com/
 

XMトレーディングの口座開設方法や口座開設の流れなどはこの記事を参考にしてください。

XMTradingの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できる?
XMTradingの口座開設方法や口座開設の流れや注意点を紹介します。

XMの口座開設方法や注意点、スマホでも短時間で口座開設できるのか。海外FX業者で日本人に一番人気のXM。口座開設のやり方や口座開設ボーナスの受け取り方、必要書類や時間、注意点をまとめて紹介します。

-国内FX会社
-, , , ,

XMTrading